記事一覧

最新記事

フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
2023.11.10
Houdiniの最新バージョン『Houdini 20』がリリース。物理ベースのモーション生成に対応したほか、アンリアルエンジンでHDAを扱う新たな方法が導入
2023.11.10
アークライト 野澤 邦仁のボードゲームを作るには 番外編「ゲームマーケットに来場&出展してみよう!」
2023.11.10 [PR]
ブロックパズルのように3種のモジュールで組み立てるPCケース『ModFree』が11月10日(金)より発売。工具なしで上下左右に連結可能
2023.11.10
『Omega Crafter』ほか100本超のタイトルを紹介する『INDIE Live Expo Winter 2023』放送内容決定!毎週金曜にマルチプレイを行う公式Discordもオープン
2023.11.09
オープンソースの3DCGパイプラインツール「Prism Pipeline」最新版がリリース。USD形式をサポートし、DCCツール間のデータ移行が効率化
2023.11.09
GBA版から『スカーレット・バイオレット』に至るまでの環境音の歴史に見る、“現実の生き物が存在しない”ポケモン世界のサウンドの作り方【CEDEC2023】
2023.11.09
「Unreal Engine」2023年11月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!ローポリ風の街を表現した環境アセットや、ヴァンサバライクな3Dゲームを作れるBPアセットなど
2023.11.08
Unreal Engine 5.3.2がリリース。クラッシュレポートが表示されない問題や、5.3の新機能「マルチプロセス クック」における不具合の修正など
2023.11.08
Unity、新料金システム「Unity Runtime Fee」に関する規約を更新。2024年以降にリリースされる次期LTS版を使わなければ、適用の対象にならない
2023.11.07
『War Thunder』開発のGaijin Entertainment、内製ゲームエンジン「Dagor Engine」をオープンソースで公開
2023.11.07
集英社、クリエイターとパブリッシャーを繋ぐピッチプラットフォーム「Game Pitch Base」β版を発表。12月のオープンに向け、ピッチ制作ガイドも公開
2023.11.07 [PR]
12/17(日)開催のインディーゲーム開発者向けカンファレンス『Indie Developers Conference 2023』、チケット販売開始。来場者は開発中のゲームを持ち込み可能
2023.11.06
フォートナイトとUEFNがv27.00にアップデート。インタラクティブミュージックも実装できる音楽制作ツールセット「Patchwork」が導入された
2023.11.06
Qualcomm、生成AIの実行速度を大きく向上させるノートPC向けチップセット「Snapdragon X Elite」、モバイル向けチップセット「Snapdragon 8 Gen 3」を発表
2023.11.03
NianticのUnity向けAR開発ツール「Lightship ARDK」が3.0にアップデート。VPS導入により、現実で近くにいるプレイヤー同士によるマルチプレイに対応
2023.11.03
「ラピッドトリガー」モードも搭載。光学式スイッチ採用のキーボード「Razer Huntsman V3 Pro」シリーズ3製品の予約を開始
2023.11.02
3Dキャラクター制作プラットフォーム「VRoid」にアンリアルエンジン向けSDKが登場。VRoid Hubからモデルをランタイムで取得、リターゲットされた状態ですぐに使える
2023.11.02
『Qiita Advent Calendar 2023』、3つの部門賞などの詳細が発表。各賞の参加方法や選定基準などが掲載されている
2023.11.02
2023年11月のGameMaker向け無料アセットバンドル公開。縦スクロールシューティングゲームなどの開発に役立つアセット『SCROLLING SHMUP』
2023.11.01
Unreal EngineやUnity、Godot Engineなどのアドベントカレンダーも。Qiitaによる2023年版の記事投稿イベントが開催
2023.11.01
フロム・ソフトウェアが語るデバッグメニュー最適化テクニック。ネットワークを活用し、ロード待ちが13秒→15ミリ秒以下に【CEDEC2023】
2023.11.01
集英社ゲームクリエイターズCAMP、オリジナルゲームコンテスト「GAME BBQ vol.2 」【デモ有り】部門の結果を発表。ストラテジー×カードゲーム『Civil Devil Historia』が大賞を受賞
2023.10.31
Steam、アルゼンチンとトルコにおける支払い通貨をドルに変更。為替レートの変動によるゲーム価格差問題を緩和
2023.10.31
国土交通省が主導する「PLATEAU」、Unity向けSDKのツールキット群「v0.2.1」(ベータ版)をリリース
2023.10.30
NVIDIA、大規模言語モデルの性能を最大4倍高速化する「TensorRT-LLM」をオープンソースでリリース。「Stable Diffusion」用Webアプリに使える拡張機能も併せて公開
2023.10.30
AIは怖くない。機械学習のイロハから、ゲームで利用するためのアプローチまでを学ぶ【CEDEC2023】
2023.10.27
左右分割可能なエルゴノミクスキーボード「Majestouch Xacro M10SP」10月26日より販売中。分割面に10個のマクロ専用キーを備える70%メカニカルキーボード
2023.10.27
Godot Engineの学び方からコントリビューターの心構えまで4講演。『Godot勉強会 #1』のスライド資料が公開
2023.10.27
カプコン、内製エンジン「RE ENGINE」をひもとく『CAPCOM Open Conference Professional RE:2023』を開催。YouTubeに講演動画が順次公開
2023.10.26
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86

注目記事ランキング

2025.06.16 - 2025.06.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!