記事一覧

最新記事

CC2が語る“魅力的なゲームエフェクトの作り方”ーー新入社員の研修をベースにしたエフェクト制作の基礎を解説【CEDEC+KYUSHU 2023】
2023.12.19
『デイヴ・ザ・ダイバー』開発チームへのインタビュー記事がUnity公式サイトにて公開
2023.12.18
セルルックに使われる代表的なテクニックを仕組みから紹介。UE5におけるStylized Renderingの事例をまとめた講演の資料が公開
2023.12.18
Unreal Engine向け映像制作コンテスト『UE5ぷちコン 映像編5th』がエントリー開始。テーマは「脱出」
2023.12.15
Unity Technologies、AIモデルをUnity上で実行できる「Unity Sentis」紹介記事をBlogで公開。手書き数字の認識AIを使った脱出ゲームなどのサンプルも
2023.12.15
会話に想像や矛盾を埋め込むゲームデザインとは。じゃんきち氏が語る、個人に向けたマーダーミステリー作りのススメ【CEDEC+KYUSHU 2023】
2023.12.15
高専生・高専卒業生が主役の勉強会『高専カンファレンス150in大阪』、12/28(木)に開催。自作CPUや人力飛行機など多岐にわたるテーマのプレゼンが行われる
2023.12.14
ウルトラロープロファイルスイッチを採用した薄型・軽量の65%メカニカルキーボード「Mistel AIRONE」、予約販売開始
2023.12.14
ゲームフリークによるSplunk活用術。ジョブ利用状況の可視化やログの自動収集により、Jenkinsのデータ分析を強化【CEDEC2023】
2023.12.14
glTFモデル用ビューワー『Khronos glTF Viewer』、iOS向けに無料でリリース。ソースコードはオープンソースで公開され、商用利用可能
2023.12.13
Godot Engineの家庭用ゲーム機対応モジュールの価格プランが公開。1プラットフォーム 800ドル/年(チームごと)から
2023.12.13
Unity用ビジュアルノベルツール「宴」、6年ぶりのメジャーアップデートで「宴4」へ
2023.12.12
いつものビルドをアップロードするだけでブラウザから遊べるクラウドレンダリングや“3Dボイスチャット”の簡単実装――「Tencent Cloud」を実際に触ってみて気付いたこと
2023.12.12 [PR]
『FINAL FANTASY XVI』キャラクターリグのワークフローを大公開!人間と召喚獣で同じフェイシャルリグを共有する手法から、揺れもの調整に使われた3つのアプローチまで【CEDEC2023】
2023.12.12
ゲームプログラミング向けOSSライブラリ「raylib」がバージョン5.0をリリース。プラットフォームの追加・改修を容易にするアップデートなど
2023.12.12
Unity、ゲームの最適化に関する電子書籍を無料公開。「モバイル」「コンソール/PC」向け2冊で、ボトルネックの特定方法やメモリ・GPU最適化などを解説
2023.12.11
SideFX、HoudiniとUnreal Engine 5を使った社内技術デモ『Project Pegasus』の学習用コンテンツを公開
2023.12.11
物語進行のないトゥルークライムファン向け「捜査ゲーム」は、隠された背景がナラティブに繋がる――事件解決後も楽しめる『Scene Investigators』開発者インタビュー
2023.12.11
ノーヒントで推理を行う『Scene Investigators』はなぜゲームとして成立するのか?実際に編集長がプレイ&推理してみた
2023.12.11
「CEDEC+KYUSHU 2023」会場の雰囲気をフォトレポートでお届け!ゲームメーカーズ編集長が行く福岡取材記
2023.12.08
インディーゲーム開発者向けカンファレンス『Indie Developers Conference 2023』、タイムテーブルを公開。スポンサーとして任天堂、ハピネットなども参加
2023.12.08
3Dスキャンアプリを提供するLuma AI、3D Gaussian Splatting対応のライブラリ「Luma WebGL Library」を公開。Three.jsやReact-Three-Fiberと連携して使用可能
2023.12.08
『ストリートファイター6』にZBrushがいかに使われたかを解説するセッション動画が公開。キャラクターの個性を表現する筋肉表現とは
2023.12.08
Riot Games、『League of Legends』の「NEXUS BLITZ」復活にあたって施した、UIの再設計に関する解説記事を公開
2023.12.07
「Unreal Engine」2023年12月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!コンボの入力をバッファリングするシステムや、大規模なAIの群衆を実装するプラグインなど
2023.12.06
「ゲーム制作には数学が必要!」って、実際どのレベルまで?図解で学ぶ、数式とゲームの関係性【CEDEC+KYUSHU 2023】
2023.12.06
ゲーム関連企業が公開している2023年版アドベントカレンダーまとめ
2023.12.06
『Unity UI 完全に理解した勉強会』のアーカイブ動画が公開中。UI Toolkitの紹介、高度な検索型UIの実現手法など6講演が発表されている
2023.12.05
“日本代表”クラスのインディーゲーム開発者たちによる講演は見逃し厳禁!オフライン開催の『Indie Developers Conference 2023』の魅力を主催者にインタビュー
2023.12.05
『Unity 6』では、ついにモバイルでのブラウザゲームをサポート。WebGLビルドはUnity Webへ
2023.12.04
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88

注目記事ランキング

2025.07.05 - 2025.07.12
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブレンド(Blend)
ブレンド 2つ以上のものを混ぜ合わせることを意味する英単語。 ゲーム制作においても、2つ以上の要素を特定の割合によって合成することを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!