記事一覧

最新記事

韓国チームが贈るミステリーADV『KILLA : kill the la』。飽くなき美への探求心が生み出した独自の世界観【BitSummit Drift】
2024.07.21
ゲームメーカーズが「メディア賞」作品として『Bionic Bay』を選出しました【BitSummit Drift】
2024.07.21
『Return of the Obra Dinn』を宇宙を舞台にしたスリル満点のアクションホラーゲームにしたい!1人のプログラマーが2年で開発した『Moonbase Lambda』【BitSummit Drift】
2024.07.21
フシギな世界で殺人ペンギンとターンバトル!『METRO PENGUIN EUTOPIA』プレイレポート【BitSummit Drift】
2024.07.21
『ニンジャスレイヤー』が横スクロール2Dアクションで登場!小説や漫画を知るファンも新たな驚きを得られる、原作エッセンスの再現手法とは?【BitSummit Drift】
2024.07.21
手描きのモノクロイラストや生演奏のBGMが織り成す独創性。謎解きアドベンチャー『Dear Flower』開発チームが語る世界観へのこだわり【BitSummit Drift】
2024.07.21
元AAAタイトルのプランナーが開発するSFアドベンチャー『Ex Nihilo』。本作のアイデアは、ホラーゲームで脅威が過ぎ去るまで何もできない不満から生まれた【BitSummit Drift】
2024.07.21
平面の物体にライトを当てると立体に変化。一人称視点の3Dパズル『THANKS, LIGHT.』開発メンバーは、全員が企画もプログラムもアートもできる【BitSummit Drift】
2024.07.21
スペインのクリエイターから見た、レトロで新しい80年代の日本『Last Time I Saw You』。会場で2024年リリース予定の最新版を一足早くプレイ【BitSummit Drift】
2024.07.20
色変え能力をもつスライムが主人公の2Dパズルアクション『Color Lim』。各レベルの難しさを採点し、難易度設計に生かす【BitSummit Drift】
2024.07.20
とってもカワイく描かれたドット絵アクション『エバーディープ・オーロラ』。地下を掘り進み母を探す子猫の冒険をレポート【BitSummit Drift】
2024.07.20
フラフープを回し、靴を飛ばし、マイクで叫ぶ。個性あふれる独創的なコントローラーを駆使したゲームが揃う「make.ctrl.Japan」ブースを紹介【BitSummit Drift】
2024.07.19
世界中のUnityクリエイターの卓越した業績を讃える「Unity Awards」第16回の開催が発表。ノミネートの応募受付は8/2(金)まで
2024.07.19
「Blender 4.2 LTS」正式リリース。アドオンの導入方法が変更。標準搭載アドオンは公式のWebプラットフォーム上から導入する
2024.07.19
出展作品は「学生制作」「ADV・ノベル」オンリー!インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン外伝 supported by note」をレポート
2024.07.18
Godot Engine勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.2」、7/26(金)19時から渋谷で開催
2024.07.18
「BitSummit Drift」で遊べるインディーゲーム60作品を作者コメントとともに紹介!Part.3【キミの作ったゲームを教えて2024】
2024.07.17
Unreal Engine 5.4.3がリリース。Mac向けにパッケージ化する際に起こるエラーの修正や、BaseDeviceProfiles.iniの2024年発売のiPadへの対応など
2024.07.17
「BitSummit Drift」で遊べるインディーゲーム60作品を作者コメントとともに紹介!Part.2【キミの作ったゲームを教えて2024】
2024.07.17
「BitSummit Drift」で遊べるインディーゲーム60作品を作者コメントとともに紹介!Part.1【キミの作ったゲームを教えて2024】
2024.07.16
税込5万円以下でMini LED・量子ドットを採用した「Xiaomi Mini LED ゲーミングモニター G Pro 27i」、7/25(木)に発売
2024.07.16
50代からゲーム開発を始めた第21回UE5ぷちコン最優秀賞作『ヘコむス』開発者インタビュー。約40年前の「床をヘコませてボールを転がす」アイデアをUEで実現!
2024.07.16
インディーゲームの大規模テストプレイプラットフォーム「G.Round」の日本語対応が進行中。日本からのテストプレイヤーやデベロッパーを募集
2024.07.12
Godot Engineを採用した「RPG Maker」シリーズ最新の2Dアクションゲーム制作ツール『ACTION GAME MAKER』が、2025年リリースを目指し開発中
2024.07.12
エピック ゲームズ ジャパンによる講演も行われた「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島」、アーカイブ動画および一部のスライド資料が公開
2024.07.11
ゲームのボイス制作全般を担う新たな分野「ボイスデザイン」とは。Audiokineticのブログで解説記事が公開
2024.07.11
Unity公式イベント「U/Day Tokyo 2024」現地レポート!Unity 6以降のロードマップやHTML/CSSライクにUIを作れる新機能など全9セッション情報から気になる情報をお届け
2024.07.11
ゲーム開発者必見のカンファレンス10選【GDC・CEDEC・Unreal Fest・U/Dayなど】
2024.07.11
『GGST』『戦場のフーガ2』などを扱ったセッションを期間限定で無料配信。ダイキン工業、CGクリエイター向けイベント開催に先立ち、7/22(月)から4本の動画を配信
2024.07.10
デザインツール「Affinity」シリーズの3製品、6か月無料の試用版を提供開始。各製品のセールも実施中
2024.07.09
1
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76

注目記事ランキング

2025.03.25 - 2025.04.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

No events to display
VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!