記事一覧

最新記事

Unity公式イベント「U/Day Tokyo 2024」現地レポート!Unity 6以降のロードマップやHTML/CSSライクにUIを作れる新機能など全9セッション情報から気になる情報をお届け
2024.07.11
ゲーム開発者必見のカンファレンス10選【GDC・CEDEC・Unreal Fest・U/Dayなど】
2024.07.11
『GGST』『戦場のフーガ2』などを扱ったセッションを期間限定で無料配信。ダイキン工業、CGクリエイター向けイベント開催に先立ち、7/22(月)から4本の動画を配信
2024.07.10
デザインツール「Affinity」シリーズの3製品、6か月無料の試用版を提供開始。各製品のセールも実施中
2024.07.09
対人ゲームのレベルデザインで最初にはじめるべきことは?トイロジック、『FOAMSTARS』のステージ作成事例をブログ記事で紹介
2024.07.09
『8番のりば』開発者に「引き返す」異変から「向かっていく」異変へのゲームデザインの転換をインタビュー。おじさん再登場の理由、シリーズの今後は?
2024.07.09
「東京ゲームショウ2024」来場者向け公式サイトがオープン。入場チケットの販売情報や出展企業一覧も公開
2024.07.08
約55gの軽量ゲーミングマウス「Razer DeathAdder V3 HyperSpeed」、7/12(金)に発売。DPIを自動調整する「動的感度」を搭載
2024.07.08
『ゼンレスゾーンゼロ』登場キャラクター18体や武器などの3Dモデルがpmx形式で無料配布中。bilibiliの特設サイトからダウンロード可能
2024.07.05
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #8」から、6セッションのスライド&動画が公開。『学マス』のライティングやソースコード自動生成機能などを解説
2024.07.05
SideFX、Houdini 20.5の最新機能を動画で紹介。SOPベースの物理シミュレーション機能「MPM Solver」や、画像処理フレームワーク「Copernicus」のベータ版など
2024.07.05
インディーゲームイベント「BitSummit Drift」、Sukeban Games新作『.45 パラベラム ブラッドハウンド』など100以上の選出タイトルが公開
2024.07.04
2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.6にアップデート。Room Editor上でテキストが配置できるようになったほか、レイキャスト機能などが追加
2024.07.04
国内ゲームデベロッパー 一覧
2024.07.04
出展料無料のインディーゲームコーナー、「CEDEC+KYUSHU 2024」会場に今年も開設。募集期間は8/30(金)23時59分まで
2024.07.03
「Unreal Engine」2024年7月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!何千ものポーンを制御するプラグインや、スタイライズされた環境アセットのバンドルなど
2024.07.03
『呪術廻戦 ファンパレ』シナリオパート制作に迫る開発者インタビュー。Live2Dキャラクターの実在感を高める3Dライティングと作品愛あふれるワークフロー【CAGC2024】
2024.07.03
砂漠地帯をイメージした画像素材、銃撃音などのSEが収録されたアセットバンドル『DESERT SHOOTER』、GameMaker公式サイトで無料公開
2024.07.03
「14.0型ワイド以上で世界最軽量」を謳うモバイルモニター「VAIO Vision+」、7/4(木)に発売。重さ約325g、最薄部は約3.9mm
2024.07.02
スクウェア・エニックスのAI開発陣によるゲームAIの解説書『スクウェア・エニックスのAI』、ボーンデジタルより7/30(火)に発売予定
2024.07.02
国内最大規模のゲーム業界カンファレンス「CEDEC2024」のセッション情報が一部公開。受講パスの販売もスタートし、7/31まで早期割引中
2024.07.02
モノリスソフト、異なるDCCツール間で3Dシーンを共有する「MaterialX」「OpenUSD」の活用方法をブログ記事で解説
2024.07.01
「BitSummit Drift」ブース出展クリエイター向け応援企画を実施!記事や動画でゲームを紹介させてください!
2024.07.01
「Steam Deck」で最もプレイされた上位100タイトルが閲覧可能。Steamの統計データページ「Steam Charts」に新たなランキングが登場
2024.06.29
1台でポータブルゲーミングPC・タブレット・ノートPCになる「ONEXPLAYER X1 mini」、8月発売に向け予約開始。ミニPC「ONEXPLAYER M1」とともに、発表会でそのサイズ感を確かめてきた
2024.06.28
【2024年7月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ
2024.06.28
『桃鉄ワールド』にUnityを導入した理由や役立った機能は?ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、シニアプロデューサーの岡村 憲明氏にインタビューした記事を公開
2024.06.27
Steam、ゲームプレイ映像の録画・クリップ作成が可能な「ゲームレコーディング」のベータ版が登場。ゲーム開発者向けのAPIも公開
2024.06.27
『呪術廻戦 ファントムパレード』の「夢幻廻楼」背景演出について、サムザップが技術ブログで解説。無限に続く塔、天候の変化を表現する方法とは
2024.06.26
18,939曲のフリーBGMが掲載。フリーBGM協会、協賛作曲家のBGMを検索・視聴できる「フリーBGMデータベース」を発表
2024.06.26
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86

注目記事ランキング

2025.06.14 - 2025.06.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!