「ニュース」の記事一覧

最新記事

CEDEC2022 受講登録がスタート!割引価格でパスを購入できる早期割引期間は7月31日(日)まで
2022.07.01
無料オンラインセミナー【Game meets】#17 『誰もが成果を生み出すゲームデザイナーの仕事術〜ゲームデザインの本質は、○○○○の法則で身に付ける〜』が7/13(水)に開催!
2022.07.01
集英社ゲームクリエイターズCAMP「ゲーム企画 BOOT CAMP!!」連載スタート!「企画書は何のために書く?」「コンセプトは迷える開発者の指針!」などがテーマに
2022.07.01
Epic Gamesが100ページ超えの資料『アニメーション分野ガイド』を公開!UEのリアルタイムレンダリングを活かした制作工程を紹介
2022.06.30
Microsoft提供のポリゴン削減ツール「Simplygon」の新バージョンがリリース
2022.06.30
ZETA DIVISIONのFORTNITE部門にNeverty7氏、Ta-Key氏、yappy氏の3名が加入。クリエイティブモードで世界的に高い評価を得るマップビルダー
2022.06.29
『OPTPiX ImageStudio 8』の最新版「Ver.8.7」リリース。OPTPiX独自の超解像エンジン「Clear RealESRGAN」によって画像素材の高解像度化が更にハイクオリティに
2022.06.29
前回開催で1,500万回超の視聴数を獲得した『INDIE Live Expo Winter 2022』が12/3(土)、12/4(日)に開催決定、インディゲームに注目した情報番組
2022.06.28
インディーゲーム開発者向けのWEBメディア「IndieGamesJp.dev」 とのメディア提携に関するお知らせ
2022.06.28
インディゲームクリエイターを支援するプログラム『講談社ゲームクリエイターズラボ』が7/1(金)からリニューアル!ラボメンバーの募集が年1回から4回に
2022.06.27
サウンドエンジン「Wwise」の事が学べるオンラインセミナー『Wwise オンラインワークショップ 2022 ~いまさら聞けないWwiseの基礎~』が7/13(水)に開催!
2022.06.24
日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス『CEDEC2022』で行われる143のセッション内容が公開、7/1(金)午後から受講登録開始
2022.06.24
Microsoftが『Xfest for Everyone』のページを公開。20年以上続くXbox開発者向けの技術セッションが一般向けに初めて明かされる
2022.06.24
商用利用OKのフリー音源ストックサイト「Springin’ Sound Stock」がオープン!
2022.06.24
世界基準のUIが学べる無料セミナー「ゲーム、アプリ、Webサイト向けの優れたUIを作ろう!」が7月13日・20日に開催!
2022.06.23
Unityの大規模カンファレンス『SYNC 2022』が10月25、26日に開催決定。様々な分野でのUnity活用事例や最新の技術情報の講演を配信
2022.06.23
フォートナイトがv21.10へアップデート。騎乗可能な野生動物やガードの雇用、アイテムプレーサーなどがクリエイティブに追加
2022.06.22
ランゲーム『Subway Surfers』の舞台裏をインタビューした記事が公開。2人の学生の夢はどのようにして30億DLアプリになったのか
2022.06.22
最大賞金50万円、Live2D作品を対象とした大型コンテスト「Live2D Creative Awards 2022」が開催!応募期間は10/17まで
2022.06.22
8/31(水)からオンライン開催の『アニメ・ゲームサミット 2022 Summer』無料来場登録が開始!
2022.06.21
Epic Game Japan 篠山氏による100ページ超えのLumen 技術資料が公開。動的GIの内部的な仕組みから実践的なTipsまで幅広く解説
2022.06.21
フォートナイト『NO SWEAT サマー』イベントが開催!「汗をかかない」夏をテーマにして作られた島の投稿を募集中
2022.06.20
Unreal 学生ショーケース2022秋の応募受付開始!応募時のヒントページも公開
2022.06.20
Unity上でアセットレギュレーションのテストができる『Asset Regulation Manager』がリリース、自動化も可能
2022.06.17
『CGWORLDデザインビズカンファレンス2022 夏』が7/8(金)にオンラインで開催!建築、製造、アパレルなど、デザインビズの今が学べるセッションを用意
2022.06.17
「AR MAP」のVPSを利用した「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」ARアプリの技術解説が公開。他のサービスとの比較や開発におけるTipsなども解説
2022.06.16
Unity向けAR開発用SDK『ToF AR』が一般公開!AI処理により手や指の動きまでスムーズに描画可能
2022.06.16
Adobe PhotoshopとAdobe Lightroomがメジャーアップデート。AIを用いたニューラルフィルター「写真を復元」の先行発表や数多くの新機能がアナウンス
2022.06.15
「インディーゲーム開発者のための「コミュニティー向けDiscord」の作り方」がIndieGamesJp.devで公開
2022.06.15
Cygamesが主催する第3回「サイゲームス クリエイティブコンテスト」が9/1(木)より応募開始!今回から「広告・映像・衣装デザイン部門」「高校生部門」が新設
2022.06.14
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
14
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
24
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
25
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
26
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
27
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!