「ニュース」の記事一覧

最新記事

明日10/5(水)よりApp Storeで「Tier」が価格改定。最低価格は120円から160円に
2022.10.04
Unityがマルチプレイヤーゲームを開発するためのツール紹介記事を公開。『Multiplay』や『Matchmaker』と連動して利用可能
2022.10.04
若手ゲーム開発者向け助成金「ゲームクリエイター助成制度」が次年度の募集を開始。採択で最大200万円までの助成金、締め切りは今年の12月31日まで。
2022.10.03
恐竜アクションアドベンチャー『Instinction』の制作会社「Hasbane」へのインタビュー記事が公開。UE5製の『ディノクライシス』精神的続編
2022.10.03
Unity 10月前半のイベント情報まとめが公開。『ゼロから始めるUnity勉強会 Vol.2 -animation編-』などオフライン・オンラインイベントが多数開催
2022.09.30
Intel® Innovation基調講演でインテルの新しい製品、サービスが発表。『第13世代インテル®Core™プロセッサー』の詳細などが明かされる
2022.09.29
Unreal Engine 5学習向けゲーム制作コンテスト 「第18回UE5ぷちコン」の受賞者が発表 !700作品以上の中から最優秀賞含む受賞作8作品が決定!
2022.09.29
Pro Toolsの無償版『Pro Tools Intro』がリリース。8トラックまでの音楽制作や効果音などの波形編集、録音が可能な万能DAW
2022.09.29
Epic GamesとAutodeskが提携を発表!BIMソフト『Revit』ユーザーは『Twinmotion』が無料で使用可能に!
2022.09.29
月に1度のゲームクリエイター交流イベント「Tokyo Indies」が復活。次回開催は10月19日、プレゼンタイトルも募集中
2022.09.28
『ストリートファイターII』の岡本吉起氏と『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズの桜井政博氏の対談動画が最終回。ゲームに対する考えが語られる
2022.09.28
『Wwise』の無償インディーライセンスについての解説記事が公開。プロジェクト予算25万米ドル未満ならサウンド無制限で利用可能
2022.09.28
「E3 2023」がロサンゼルス現地とオンラインでハイブリット開催決定。期間は2023年6月13日~16日、後半2日は一般入場も可能
2022.09.27
3Dアバター向けファイル形式VRM1.0正式版がリリース!Constraintなどの機能追加のほか、標準ライセンスも明確に
2022.09.27
講談社ゲームクリエイターズラボが『真島ヒロが3Dゲーム作りに挑戦!! #1』をYouTubeで公開!真島ヒロ氏がゼロからゲーム制作
2022.09.26
Meta Quest最新ソフトウェアアップデートv44の提供を開始!録画時のブレ補正や16:9のアスペクト比で録画が可能に
2022.09.22
ゲーム制作イベント『Sapporo Game Camp 2022』が10/22(土)、23(日)に札幌で開催。『ぷよぷよ』を題材にしたプログラミング講座も
2022.09.22
NVIDIAが「GeForce RTX® 40」シリーズを発表。AIによるゲームプレイ高速化技術「DLSS 3」を搭載した新世代GPU
2022.09.22
ゲーム/バーチャル空間 制作コンテスト『ClusterGAMEJAM 2022 in AUTUMN』が10/28(金)~30(日)に開催決定。賞金総額100万円以上!
2022.09.21
9月のUnreal Engineマーケットプレイスセールがスタート!1,500以上のアセットが50%オフ、期間は9/26まで
2022.09.21
フォートナイトがv22.00にアップデート!アイテム「ポケットバンカー」、新しいプレイヤーの移動機能「スライディングキック」が登場
2022.09.20
NVIDIAによるGTC 2022 基調講演「GeForce その先へ」が9/21(水)午前0時より配信開始!公式TwitchとYouTubeで視聴可能
2022.09.20
開発者のためにUnityが今後のゲーム分野での展開を紹介する新たなブログシリーズ『Games Focus』が公開
2022.09.16
『競技プログラミングの鉄則 アルゴリズム力と思考力を高める77の技術』が本日発売!全259枚に及ぶ「高校数学の基礎」スライド資料も無料公開中
2022.09.16
カプコンが「もっと!Capcom 」シリーズ第2弾をYouTubeで公開。ゲーム開発の流れやゲームクリエイターの職種について紹介
2022.09.16
Autodeskが1日あたり400円弱で利用できる『Maya Creative』をリリース。Mayaの基本機能とArnoldレンダラーを搭載、一部機能に制限
2022.09.15
無料オンラインセミナー【Game meets】#21『もう迷わない!デザイナーが知っておくべきゲームUIインタラクション開発方法』が9/29(木)に開催!
2022.09.14
名作の魅力をゲーム文化として深掘りするNHKの教養番組『ゲームゲノム』がレギュラー化。第1回は『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』特集
2022.09.13
『Minecraft Live 2022』が10/16(日)午前1時より配信決定!『Minecraft』の最新情報発表や恒例のモブ投票が実施予定
2022.09.13
日本最大級のUnreal Engine勉強会『UNREAL FEST WEST ’22』が11/19(土)20(日)に開催決定。京都会場とオンラインのハイブリット形式
2022.09.13
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

注目記事ランキング

2023.05.25 - 2023.06.01
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
11
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
12
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
13
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
14
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
15
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
16
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
17
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
18
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
19
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
20
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
22
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
23
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
24
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
30
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!