「ニュース」の記事一覧

最新記事

Steamの「実績解除」を手軽に実装。インディーゲーム開発者のザクロスケ氏、Unity用ビジュアルノベル制作ツール「宴」のプラグインを無料公開
2024.04.16
「GDC 2024」講演の動画・スライド資料の多くが「GDC Vault」で無料公開。『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』や『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』などの講演も
2024.04.15
Xiaomi、4万円を切る34型の湾曲ウルトラワイドゲーミングモニター「G34WQi」を発売。リフレッシュレートは180Hz、応答速度は1msをサポート
2024.04.15
Nintendo SwitchでRPG制作!『RPG MAKER WITH』は作ったマップや武器を他の人と「シェア」できる
2024.04.12
「3ds Max 2025」の新機能や更新を紹介する動画がYouTubeで公開。カラー管理にOCIO追加、Retopology Toolの処理速度アップなど
2024.04.12
参加費無料、ボドゲでゼロからゲーム制作体験ができる!5月25日開催『2時間でアナログゲームを完成させる!?初心者歓迎ワークショップ』、事前申込受付中!【ゲームメーカーズ スクランブル2024】
2024.04.12
参加費無料、未経験でも簡単な3Dアクションゲームが作れる!5月25日開催『初心者歓迎!UE5&Blenderハンズオン』、事前申込受付中!【ゲームメーカーズ スクランブル2024】
2024.04.12
『グランブルーファンタジー』の、100万行を超える大規模なシステム再構築ノウハウを補足解説。「Developers Summit 2024」で行われた講演のフォローアップ記事をサイゲームスが公開
2024.04.11
「ZBrush 2023」から「ZBrush 2024」までの新要素を解説する公式動画が公開。「Anchorブラシ」や「スライムブリッジ」などの新機能をおさらい
2024.04.11
ヒストリア、日本で唯一「Unreal Engine サービス パートナー プログラム」で「ゴールド ステータス」を獲得。Epic Gamesが定める技術支援プログラム
2024.04.11
デスク脇にデバイス収納スペースを増設。クランプ式タワー型スタンド「BHP-A220」、Bauhutteから販売中
2024.04.10
AIによる高解像技術「XeSS 1.3」、Intelがリリース。AIモデルの改善などによりパフォーマンスが向上し、ゴーストやモアレも軽減
2024.04.10
フォートナイトとUEFNがv29.20にアップデート。見下ろし視点でもプレイヤーキャラクターの向きを操作できるようになった
2024.04.10
3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU」、3D都市モデルの標準仕様書や「PLATEAU SDK」技術解説書など各種ハンドブックの最新版を公開
2024.04.09
最薄部は3.7mm。10.5インチの薄型モバイルモニター「UQ-PM10FHDNT-GL」、ユニークから発売
2024.04.09
スライド式メカニカルキーボード採用のポータブルゲーミングPC「GPD WIN 4 2024」発売。Ryzen 7 8840U、2TBのSSD、32GBのメモリを搭載
2024.04.08
Adobe、「Substance 3D Connector」をオープンソースとして公開。Blender・Maya・3ds MaxやUE5・Unityなどの間でのアセット共有を目指す
2024.04.08
UE5で流体シミュレーションを行うプラグイン「Niagara Fluids」の公式チュートリアル4点が公開。波立つ水面や煙の揺れを表現可能
2024.04.06
インディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン5』の入場チケット販売開始。前回を上回る260団体の出展情報も公開
2024.04.05
コナミ、学生向けインディーゲームコンテスト「Indie Games Contest 学生選手権 2024」を開催。5/16(木)からエントリーを受付
2024.04.04
バンダイナムコスタジオ、現実世界のライティング環境を再現するべく研究している「TrueHDRI」のアセットを公開
2024.04.04
雪原の足跡を縁のわずかな盛り上がりまでリアルに描写。セガが『PSO2 ニュージェネシス』の足跡表現を紹介した記事を公開
2024.04.03
「Unreal Engine」2024年4月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!森の中の村を表現できるクレイ風アセットパック、ゴーレムのリグ付き3Dモデルなど
2024.04.03
ブラウザで3D地図を閲覧できる「PLATEAU VIEW」がアップデート。新しいビル建築時のリアルな日照シミュレーションもクリック操作で可能に
2024.04.02
「すみっコぐらし」「アイドリッシュセブン」のセッションが無料で4/26まで視聴可能。アニメーション業界向けセミナー「Autodesk Animation Day」のオンデマンド配信が開始
2024.04.02
中世の雰囲気を演出するSEを多数収録。GameMaker向けの無料アセットバンドル『MEDIEVAL SOUND EFFECTS』が公開
2024.04.01
バンダイナムコスタジオ、「CEDEC2023」から6セッションの動画を公開。インタラクティブミュージック作曲の舞台裏や、『BLUE PROTOCOL』のAI実装など
2024.04.01
振動で「ズシンと重い」や「左右に揺れる」感触を表現!「ハプティクス」の紹介記事がakBlogで公開
2024.03.30
Unity Technologiesが「GDC 2024」での発表をまとめた記事を公開中。ジェスチャーによるゲームプレイを可能にする「Unity Sentis」などUnity 6で実装予定の機能を紹介したセッションも
2024.03.29
小型eGPUボックス「GPD G1」の最新バージョンが登場。OCuLinkにより3画面同時出力を実現する「GPD G1 2024」、リンクスインターナショナルから発売中
2024.03.29
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56

注目記事ランキング

2025.01.16 - 2025.01.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!