UEの「Nanite」による高品質グラフィック処理をモバイルで実現。Qualcomm、モバイル向けチップセット「Snapdragon 8 Elite」を発表

UEの「Nanite」による高品質グラフィック処理をモバイルで実現。Qualcomm、モバイル向けチップセット「Snapdragon 8 Elite」を発表

2024.10.22
ニュースAIアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Qualcomm、モバイル向けチップセット「Snapdragon 8 Elite」を発表
  • デバイス上でのマルチモーダルAIアプリケーションの使用において高いパフォーマンスを発揮
  • UE5.3におけるリアルタイムレンダリング機能「Nanite」や、UE5の物理エンジン「Chaos」をサポートする

Qualcommは2024年10月21日(現地時間)、自社の製品を発表するイベント「Snapdragon Summit 2024」の基調講演にて、モバイル向けチップセット「Snapdragon 8 Elite」を発表しました。

「Snapdragon Summit 2024」基調講演

「Snapdragon 8 Elite」には、「Qualcomm Oryon CPU」が搭載。最大4.32GHzで動作するプライムコアと、最大3.53GHzで動作するパフォーマンスコアで構成され、キャッシュは計24MBが備えられています。

同社が提供するモバイル向けチップセットの前世代モデル「Snapdragon 8 Gen 3」のCPUと比較して、処理性能はシングルスレッド/マルチスレッドともに45%向上、消費電力は44%の削減を実現しています。

(画像はプレスノートより引用)

NPU(※)には、アップデートが施された「Qualcomm Hexagon NPU」を備え、AIの処理速度が45%高速化、消費電力が45%抑制。オンデバイスでのマルチモーダルAIアプリケーションの使用において、高いパフォーマンスを発揮すると発表しています。
※ 「Neural Processing Unit」の略称。AIでの処理に特化したプロセッサ

(画像はプレスノートより引用)

Qualcomm Adreno GPU」にも改良が施され、グラフィック処理能力や電力消費効率がいずれも40%向上したとのこと。

また、Unreal Engine 5.3におけるリアルタイムレンダリング機能「Nanite」のサポートにより高品質の3D映像をモバイル上で扱えるほか、Unreal Engine 5デフォルトの物理エンジン「Chaos」を用いることでオブジェクトにリアルな物理シミュレーションを施せると述べています。

『Film-quality 3D mobile game environments with Snapdragon 8 Elite Processor』

なお、今回の発表から数週間以内に「Snapdragon 8 Elite」を搭載したデバイスが、ASUS/Honor/iQOO/OnePlus/OPPO/RealMe/Samsung/Vivo/Xiaomiといった各種メーカー・ブランドから登場することもアナウンスされました。

「Snapdragon 8 Elite」の詳細は、プレスノート製品ページをご確認ください。

「Snapdragon 8 Elite」プレスノート「Snapdragon 8 Elite」製品ページ

関連記事

SideFX、Copernicusを使ってHoudiniでプロシージャルにトーンのそろったアセットを作成する学習用技術デモ「Project Skylark」を公開。UE5用プロジェクトもダウンロードできる
2025.06.20
Epic Games、UEでゲームのアクセシビリティを向上させる実装事例を解説。「GDC 2025」などの講演内容を紹介する記事がEpic Developer Communityで公開
2025.06.20
UE5で2.5Dゲームを開発するチュートリアルがEpic Gamesから公開中。アセット一式が入ったプロジェクトファイルも配布
2025.06.13
UEの自動車業界向け公式無料イベント「Build: Tokyo’25 for Automotive」、8/5(火)に開催。「AFEELA 1」などのセッションを含む8講演を実施
2025.06.13
UEを使った2Dアニメ制作ツール「Odyssey」が無料化。UE5.6向けのプラグインとしてFabで提供開始
2025.06.12
UE・UEFNでY-Up座標系への変更が決定。UEFNでは6/7から適用、UEはUE5~6にかけて段階的に移行される
2025.06.06

注目記事ランキング

2025.06.16 - 2025.06.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!