UE/Unity/DCCツールなどで使えるコンテンツが並ぶ。Epic Games、統合コンテンツマーケットプレイス「Fab」をリリース

UE/Unity/DCCツールなどで使えるコンテンツが並ぶ。Epic Games、統合コンテンツマーケットプレイス「Fab」をリリース

2024.10.23
ニュース3DCGUEFNUnityアンリアルエンジンマーケットプレイス
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Games、統合コンテンツマーケットプレイス「Fab」をリリース
  • ゲームエンジンやDCCツールとの互換性を持つコンテンツが販売・提供される
  • 2024年内は、17,000以上のMegascansライブラリを無料で取得できる

Epic Gamesは2024年10月22日(火)、統合コンテンツマーケットプレイスFab」をリリースしたことを発表しました。

『Fab, Epic’s New Unified Content Marketplace, Is Here!』

Epic Gamesが提供するFabは、「Unreal Engineマーケットプレイス」「Sketchfab」「Artstationマーケットプレイス」「Quixel.com」を継承・統合するコンテンツマーケットプレイスです。

Unityやアンリアルエンジン、Unreal Editor for Fortnite (以下、UEFN)のほか、Blender、MayaといったDCCツールとのコンテンツ互換性が確保されるなど、マルチエンジン・マルチプラットフォームでのサポートが可能になることが特徴の一つです。

テクスチャ・マテリアル・3Dモデル、ゲームエンジン向けアセット、オーディオ、ツールやプラグインなど、多岐にわたるコンテンツが販売されています。

(画像はFabのスクリーンショット)

Fabでは、画面上部のメニューからコンテンツの種類を選択できるほか、コンテンツのファイル形式や使用ツールなどを絞り込んだうえでの検索も可能です。

(画像はFabのスクリーンショット)

(画像はFabのスクリーンショット)

3Dビューアーも搭載。Web上からジオメトリ、テクスチャ、マテリアル、アニメーションなどを確認できる(画像はFabのドキュメントから引用)

Fabの標準ライセンスの下で販売されている有料コンテンツは、それぞれ「個人」と「プロフェッショナル」の 価格が設定されています。

「個人」は過去12か月間の商業活動による総収益が100,000米ドル以下の購入者向けで、「プロフェッショナル」は過去12か月間の商業活動による総収益が100,000米ドルを超える購入者向け。

ライセンスなどの詳細は、FabのドキュメントFabのエンドユーザーライセンス契約ページをご確認ください。

(画像は『Future Slums 2』ストアページのスクリーンショット)

また、Unreal EngineマーケットプレイスはFabに統合されたため、従来のWebサイトは利用できなくなりました。

ただし、Epic GamesがUnreal Engineマーケットプレイスで提供していた、2024年10月分の無料コンテンツはFabで引き続き無料で入手可能です。

「注目の無料コンテンツ」内に、2024年10月分として提供されていたアセットが並んでいる(画像はFabのスクリーンショット)

関連記事
「Unreal Engine」2024年10月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!スタイライズなパリの環境アセット、ファンタジー世界に登場するキャラクターのアセットバンドルなど
2024.10.02

Megascansライブラリを無料で取得可能

2025年からは「Quixel Megascans」ライブラリの大半が有料化されます。しかし、2024年末まではFabの標準ライセンスの下、 エンジンやDCCツール如何にかかわらず、17,000以上のMegascansライブラリを無料で取得できます。

取得方法は専用ページにアクセスし、Epic Gamesアカウントでサインインした状態で「Megascansを無料で獲得」ボタンをクリックするだけです。

(画像はFabの専用ページのスクリーンショット)

さらに、Adobeとの共同プロモーションも実施。標準ライセンス製品の出品者および25米ドル以上の購入者に対して、「Adobe Substance 3D Painter」および「3D Modeler」6か月分のサブスクリプションが無料で提供されます。

FabはアンリアルエンジンのエディタやUEFNと統合される

Unreal Engine 5とFabが統合され、エディタ上からFabに直接アクセスできるようになることも発表されています

UEFNについては、アルファ版として以前よりFabが統合されていましたが、記事執筆時点ではメンテナンス中で利用できない状態です。

どちらのエディタでも、まもなくFabが使用可能になるとのこと。

(画像はブログ記事より引用)

既知の問題と今後の展望

なお、Fabのフォーラムでは、購入アセットを確認できる「ライブラリ」から製品の削除ができないといった既知の問題が、Epic Gamesスタッフによって報告されています。

気になるコンテンツをユーザーがリスト管理するウィッシュリスト機能が搭載されていない点については、今後追加予定とフォーラムで発信されています。

Fabは今後、RobloxやMinecraftのアセットをはじめとする新しいファイル形式、MetaHumansへのアクセスなどが導入される予定。

また2025年には、厳選された1,500 以上のアセットを含むMegascansライブラリが、全ユーザーに無料で提供されます。

今回の発表の詳細は、ブログ記事をご確認ください。

Epic の新しい統合コンテンツ マーケットプレイス、Fab が本日リリース!「Fab」公式サイト

関連記事

Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19
Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
「Unity 6.3 Alpha」リリース。Render Graphがデフォルトで有効化され、互換モードは近い将来削除される
2025.07.18
シリコンスタジオ、ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 4」をリリース。分かりやすい玉ボケ調整やパイプラインビュー搭載
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
Unity 6のプロファイリング機能を解説した、Unity公式の電子書籍が無料公開。Unity 6.1で正式対応した「Project Auditor」なども紹介
2025.07.15

注目記事ランキング

2025.07.13 - 2025.07.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!