「ニュース」の記事一覧

最新記事

プレイヤーの地図移動の匿名データ含む『Call of Duty: Warzone Caldera』内のマップデータセットをオープンソースでActivisionが公開。AIトレーニングなどの学術的利用を主な目的に
2024.08.02
11/2(土)開催のアンリアルエンジン公式無料イベント「UNREAL FEST 2024 TOKYO」、参加申込の受付開始。先着1,500名まで
2024.08.02
AIでモバイルゲーム開発のテストを自動化する「Playable!Mobile」、AIQVE ONEが発表。2024年11月にリリース予定
2024.08.01
モノリスソフト、メロンパンを題材にしてテクスチャ作成フローを解説する記事を公開。「Adobe Substance 3D Designer」初心者向け
2024.08.01
「Unity 2021 LTS」のサポート期間が延長。「Unity 6」リリース(2024年後半)までサポートが継続される
2024.08.01
BitSummit史上最高の38,333人、昨年比約1.6倍が来場した『BitSummit Drift』。来年は7/18(金)~7/20(日)に開催予定
2024.08.01
2,000以上のフォントが使える「Morisawa Fonts」、学生向けに年額990円で提供へ。9/30(月)から
2024.07.31
2Dアニメーション制作ソフト「Live2D Cubism Editor」、バージョン5.1.00がリリース。モデルテンプレート機能の強化や、外部アプリケーション連携対応など
2024.07.31
【2024年8月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ
2024.07.31
IGDA日本、ゲーム開発者の事業拡大や海外進出などをサポートする専門部会「SIG-Growth」を設立
2024.07.30
AMDによるフレーム生成技術「AMD Fluid Motion Frames 2」のテクニカルプレビュー版がリリース。『サイバーパンク2077』を使った検証ではレイテンシーが28%低減
2024.07.30
最大100人が参戦する『Warlander』で、立ち回りやスキルが引き立つレベルデザイン開発過程を、トイロジックがブログ記事で紹介
2024.07.29
VRoid Hubから3Dモデルを取得できるUE向けSDK『VRoid SDK for UE』が正式リリース。UE5.4への対応や、認証時のライセンス表示の更新を含むUIの一新など
2024.07.29
『ポケモン』シリーズ開発のゲームフリーク × IMAGICA GEEQ 採用イベントが8/30(金)に開催決定!“未来のリーダー”になるためのマネジメントの心得&学び方を現場社員が語る
2024.07.29 [PR]
Steamで「体験版専用」ストアぺージが開設可能に。体験版単独のレビュー収集が可能になり、「話題の新作」チャートにも載るように
2024.07.26
Unity Technologies、プログラマー向けデザインガイドの電子書籍をアップデート。ストラテジーなど4種のパターンが追加され、Unity 6対応に
2024.07.26
7/27(土)0時より「東京ゲームダンジョン6」の出展申込受付が開始。初参加の団体用に25の出展枠を新設し、合計145の出展枠を用意
2024.07.26
UE5で揺れ物を「かわいく」揺らすプラグイン「Kawaii Physics」が更新。髪が風になびく複雑な動きもパラメータ設定で手軽に制御
2024.07.25
現実世界のライティング環境を忠実に再現する「TrueHDRI」。バンダイナムコスタジオ、開発陣にインタビューした記事を公開
2024.07.25
『ドラクエモンスターズ3』開発にはUnityのプレハブバリアントやPolybrushなどを活用。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、開発者インタビュー記事を公開
2024.07.24
フォートナイトとUEFNがv30.30にアップデート。ジェリービーンズになって遊べる「Fall Guysの島」が制作できるようになった
2024.07.24
インディーゲームピッチイベント「Sakura Game Pitch」、9/29(日)に渋谷で開催。参加タイトルを8/19(月)まで募集中
2024.07.24
15.6インチ×2画面を搭載した「上下2画面拡張ポータブルモニター」、サンコーから発売。USB Type-Cケーブル1本でPCと接続可能
2024.07.23
『GUILTY GEAR -STRIVE-』のアニメーション制作、Maya Pythonによる内製ツール情報など12講演が集う「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024」が9/2(月)~9/6(金)に開催
2024.07.23
「BitSummit Drift」アワード受賞作品が発表。画面の回転を利用する3DパズルRPG『CASSETTE BOY』が大賞に輝く
2024.07.22
Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第22回UE5ぷちコン」開始!テーマは「ゆうえんち」。応募締切は9/8(日)
2024.07.22
ゲームメーカーズが「メディア賞」作品として『Bionic Bay』を選出しました【BitSummit Drift】
2024.07.21
世界中のUnityクリエイターの卓越した業績を讃える「Unity Awards」第16回の開催が発表。ノミネートの応募受付は8/2(金)まで
2024.07.19
「Blender 4.2 LTS」正式リリース。アドオンの導入方法が変更。標準搭載アドオンは公式のWebプラットフォーム上から導入する
2024.07.19
Godot Engine勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.2」、7/26(金)19時から渋谷で開催
2024.07.18
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56

注目記事ランキング

2025.01.16 - 2025.01.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!