「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる

「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる

2025.03.20
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集を掲載した『CGWORLD vol.321』、4月10日(木)に発売
  • 3DCG初心者やゲーム業界を目指す方のために向けた特集
  • 特集は全46ページ。セガの新人研修についても掲載されている

ボーンデジタルは、2025年4月10日(木)に月刊誌『CGWORLD vol.321(以下、vol.321)』を発売します。Amazon.co.jpや「CGWORLD SHOP」にて予約購入が可能で、価格は1,540円(税込)。

vol.321では「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」と題し、3DCG初心者やゲーム業界を目指す方のための特集を掲載しています。本特集を通じ、実際のゲーム開発現場で使われている知識を学べるとのこと。

「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の完成ビジュアル、ノーマルマップ、ワイヤーフレームを重ねた撮りおろしの表紙(画像はAmazon.co.jpより引用)

「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」は全46ページ。デザイナーの仕事で必要とされる3DCGの基礎知識を、約250枚の画像を使いつつ、8つのパートと3つのコラムにわけて体系的に解説されています。

たとえば、「モデリングの基礎」としてポリゴン、法線、LOD、トポロジーなどが、「テクスチャ・マテリアルの基礎」ではテクスチャ、UV座標、PBR、ノーマルマップなどの用語を解説。

ほかにも、キャラクターモデラー、UIデザイナー、テクニカルアーティストなどデザイナーの職種解説のほか、セガの新人研修に関するインタビューも掲載されています。

特集の構成は以下の通り。

[特集扉](2ページ)
[PART 1]インタビュー:セガの新人研修を紐解く(6ページ)
[COLUMN 1]デザイナーの職種(3ページ)
[PART 2]モデリングの基礎(4ページ)
[PART 3]テクスチャ・マテリアルの基礎(5ページ)
[PART 4]リギングの基礎(4ページ)
[COLUMN 2]代表的なソフトウェア(3ページ)
[PART 5]アニメーションの基礎(6ページ)
[PART 6]エフェクトの基礎(4ページ)
[COLUMN 3]リアルタイムCGの基礎(1ページ)
[PART 7]カメラワークの基礎(3ページ)
[PART 8]ライティングの基礎(5ページ)

Amazon.co.jpより引用)

『CGWORLD vol.321』の詳細は、書籍ページをご確認ください。

『CGWORLD 2025年5月号 vol.321』書籍ページ

関連記事

クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
Blender初心者からスキルアップを図れる書籍『一歩先行く!Blenderモデリング 実践テクニック』、C&R研究所が7/12(土)に発売
2025.07.07
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
ブラウザで動作するオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」、バージョン2.8.0でWebGPUサポートが大幅に強化
2025.06.30
DreamWorks Animationが提供する「MoonRay」が2.15.0.1にアップデートし、NUMAアーキテクチャマシンをサポート
2025.06.30

注目記事ランキング

2025.07.02 - 2025.07.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!