ゲームの面白さや手法を使って社会問題の解決を目指す「夢のゲーム」の募集が開始。実装のことは考えずに、アイディアのみで応募可能

ゲームの面白さや手法を使って社会問題の解決を目指す「夢のゲーム」の募集が開始。実装のことは考えずに、アイディアのみで応募可能

2025.03.19
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 中山隼雄科学技術文化財団が2025年度「夢のゲーム」の募集を開始
  • ゲームの面白さや手法を使って、社会問題の解決を目指すコンテスト
  • アイディアのみでも応募可能で、2025年4月30日(水)に応募を締め切る

中山隼雄科学技術文化財団は、ゲームで社会の問題を解決する「夢のゲーム」の2025年度の募集を開始したことを発表しました。

中山隼雄科学技術文化財団は、「人間と遊び」という視点に立ち科学技術の調査・研究などを支援する公益財団法人 です。こうした財団の目的に適い、かつ、研究・開発を社会から望まれるテーマについては、財団が自ら重点課題や推進方針を設定して委託研究を進めてきました。近年は、広く一般から「社会を変える『夢のゲーム』研究アイディア」を公募し、入賞作品を基に調査研究を依頼する研究テーマを決定しています。

「夢のゲーム」の募集は2013年から行われており、今回は12回目の開催となります。前述の実施背景から「実装のことを気にせず自由な発想でアイディアを考えてもらう」ことが重要となります。

また、前回開催に引き続き、アイディアだけでなく実装版も募集しています。

表彰区分 表賞名 表彰組数 副賞賞金
アイディア 最優秀賞 1組 10万円
アイディア 優秀賞 10組 2万円
アイディア ジュニア賞
(※高校生以下対象)
10組 1万円
実装版 優秀賞 3組 5万円

募集期間は2025年3月14日(金)~4月30日(水)

表彰作品は2025年7月1日(火)以降に同財団のホームページで発表され、8月上旬には都内での表彰式を予定しています。

アイディアのみの応募は、公式ホームページの申し込みフォームから、ゲームアイディアの説明等の入力のみで応募可能。

実装版の応募は、申し込みフォームの入力に加え、制作したゲームを説明する資料と動画の提出が必要です。

注意事項は以下の通り。

  • ゲームソフトに関する一般的開発技術及び開発一般の提案は対象外とします。
  • 応募はアイディアもしくは実装版のどちらか1点のみです。複数応募はしないでください。
  • 国外からの応募は受付できません。
  • 実装版の作成過程を動画投稿サイトやSNSで公開することは控えてください。
  • 応募作品のすべての著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)は、公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団に帰属します。

また、アイディアを生成AIのみで生み出すことは禁止されていますが、申告した場合のみ文章作成に生成AIを使用することが認められています。

応募の詳細や生成AIの使用について、詳しくはこちらをご確認ください。

プレスリリース「中山隼雄科学技術文化財団」公式ホームページ

 

以下、プレスリリースからの引用です。


①2025年度「夢のゲーム」募集について
中山隼雄科学技術文化財団では、2013年から様々な社会的課題を「ゲームの面白さや手法 を使って、みんなでゲームを楽しみながら協力して解決していけるような、新しいゲーム=【夢のゲーム】」のアイディアを募集してきました。自由な発想でアイディアを考えてもらうことが趣旨で、これまですばらしいアイディアをたくさんご応募いただいています。募集期間は3月14日~4月30日まで。応募対象者は小学生から一般の方までです。今年度も昨年に引き続き【夢のゲーム】のアイディアと昨年度から募集を開始して多数の意欲的な応募を頂いた実装版を募集いたします。 皆様からのご応募、お待ちしております。
(本イベントは文科省の科学技術週間関連イベントです)
②募集要項
1.募集内容
日頃感じている小さな悩みから社会問題のような大きなテーマまで「こんなゲームがあれば生活が良くなる、楽しくなる」というような、ゆとりと活力のある社会に貢献する【夢のゲーム】を募集します。応募対象者は小学生から一般の方までです。未発表のオリジナルアイディアに限ります。
(1) 夢のゲーム「アイディア」
(2) 夢のゲーム「実装版」
2.応募期間
2025年3月14日~2025年4月30日
3.応募方法
「アイディア」「実装版」それぞれ申込みフォームから応募してください。
※詳しくは当財団ホームページをご覧ください
https://www.nakayama-zaidan.or.jp/

③審査・表彰区分
審査・表彰区分は(1)夢のゲーム「アイディア」・(2)夢のゲーム「実装版」に分かれています。
[表彰区分]
(1)夢のゲーム「アイディア」
・最優秀賞   1組(副賞賞金 10万円)
→昨年度受賞作品 「国際俳句・川柳カードで学ぶ!楽しい日本語 for Japanese learners」
・優秀賞    10組(副賞賞金  2万円)
→昨年度受賞作品 「スペースデブリ「0(ゼロ)」ミッション」他
・ジュニア賞  10組(副賞賞金  1万円)
→昨年度受賞作品 「Going Global  世界に乗り出そう」他
(2)夢のゲーム「実装版」
・優秀賞    3組(副賞賞金  5万円)
→昨年度受賞作品 「ASTRONAUT~パートナーシップで目標達成~」他
④発表・表彰式
・2025年7月1日(火)以降、当財団ホームページにて発表します。
→表彰式は8月上旬都内での開催を予定しています
⑤注意事項
・ゲームソフトに関する一般的開発技術及び開発一般の提案は対象外とします。
・応募はアイディアもしくは実装版のどちらか1点のみです。複数応募はしないでください。
・国外からの応募は受付できません。
・実装版の作成過程を動画投稿サイトやSNSで公開することは控えてください。
・応募作品のすべての著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)は、
公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団に帰属します。
⑥お問い合わせ先
公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団 事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座三丁目15番8号 銀座プラザビル 3F
E-Mailアドレス:mail@nakayama-zaidan.or.jp

関連記事

ソニー、mocopiからBlenderにリアルタイムでモーションデータを送れるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース
2025.04.18
CEDEC2025の新企画「CEDEC Lightning 2025」、5分間のライトニングトーク講演者の公募がスタート!応募締切は5月9日(金)午前10時まで
2025.04.18
Unity 6でのDirectX 12採用によるパフォーマンス改善について紹介する記事、Unity Technologiesが自社ブログで公開。Unity 6.1以降ではデフォルトでDirectX 12が使用される
2025.04.18
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
『Atomfall』アクセシビリティ向上の工夫を開発者が解説。戦闘時にNPCが常時サウンドを発するオプションなどを紹介
2025.04.18
国内最大規模を誇るXR・メタバース領域のカンファレンス「XR Kaigi 2025」、12/1(月)~12/3(水)に開催。協賛・出展企業を募集中
2025.04.18

注目記事ランキング

2025.04.12 - 2025.04.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!