「ニュース」の記事一覧

最新記事

Microsoft、リアルタイムにゲームを自動生成するAIモデル「WHAMM」を発表。無料デモで『Quake II』風ゲームをプレイできる
2025.04.08
秋葉原に最新のPCパーツが一挙集結。「ASK★FES 2025」、4/12(土)・13(日)に無料で開催
2025.04.08
「ゲーム史上最も強烈な開発環境のリアル」を描いたというドキュメンタリー『DO THE GAME』。『GTFO』『Den of Wolves』開発の10 Chambersが発表
2025.04.08
NVIDIA、物理エンジン「PhysX」および流体シミュレーションライブラリ「Flow」をアップデート。GPUを含むすべてのコードがオープンソース化
2025.04.08
国交省が主導する「PLATEAU」、3D都市モデル導入ガイダンスや標準仕様書、「PLATEAU SDK」解説書など無料ハンドブックの最新版を公開
2025.04.08
コナミ、学生向けインディーゲームコンテスト「Indie Games Contest 学生選手権 2025」開催。5/19(月)よりエントリー受付開始
2025.04.07
2015年から提供されていたUnity学習用プロジェクト『Tanks!』、Unity 6に対応。無料のアセット・チュートリアルを利用し、戦車の対戦ゲームを制作
2025.04.07
『ハングオン』『スペースハリアー』などセガの大型体感ゲーム開発秘話を語る書籍、5/2(金)に発売
2025.04.07
「中華圏ゲームイベント攻略セミナー」、4/18(金)に無料で開催。ゲームの海外展開にも使える「JLOX+」補助金制度の説明会も
2025.04.07
Unity 6によるVRゲーム開発入門書『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』、技術評論社が4/15(火)に発売
2025.04.07
UnityがSwitch 2ローンチタイトル『サバイバルキッズ』を自社開発。Unity 6の安定性を家庭用ゲーム機参入でアピール
2025.04.04
『MOTHER2』糸井氏と英訳担当マーカス氏が対談。「アルプスのしょうじょ◯◯ジ」を英語でアレンジした技など、ローカライズのこだわりを連載記事で語る
2025.04.04
シリコンスタジオ製ミドルウェア2製品がSwitch 2に対応。「YEBIS」は7月登場の次期バージョンから、「Enlighten」はスタンドアローンSDKの評価版がSwitch 2をサポート
2025.04.04
5/4(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン8」、入場チケットが販売開始。293団体の出展情報やSteamの特設ページも公開
2025.04.04
4/13(日)開催のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG」、出展作品が発表。『都市伝説解体センター』『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』など50作品以上
2025.04.04
Switch 2はレイトレーシングやDLSSに対応し、携帯モードではG-SYNCが適用される。Switch 2専用プロセッサについて、NVIDIAが公式ブログで紹介
2025.04.04
参加費無料のオンライン展示会「インディーゲームWEBオンリー【EARLY TAKES】」、第2回が4/26(土)に開催。200サークルの展示をアバターで巡る
2025.04.04
【2025年4月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ
2025.04.04
「CRIWARE」ゲーム向けミドルウェアがさっそくSwitch 2 に対応。使い慣れたミドルウェアで新作開発もスムーズに
2025.04.04
Switch 2誕生経緯を開発者にインタビュー。マウス操作を実装した新型「Joy-Con 2」の着想などを語った記事、任天堂公式サイトで公開
2025.04.04
Switch 2とゲームキューブ用の入力アイコン画像がさっそく登場。Webサイト「Kenney」で無料公開中のアセットパック『Input Prompts』がアップデート
2025.04.03
Switch 2は最大120FPSの画面出力に対応。最大4人で同時に画面共有できるボイスチャットといった新機能などを紹介
2025.04.03
各ゲームエンジンの「Nintendo Switch 2」対応情報まとめ
2025.04.03
【初回は今夜23時】Switch 2新作『マリオカート ワールド』などのプレイ映像をお届け。「Nintendo Treehouse: Live」、4/3(木)・4/4(金)に放送
2025.04.03
ゲームUIのデザインとアニメーションの基本を学べる書籍、技術評論社が4/17(木)に発売
2025.04.03
スクエニが『FF16』多言語ローカライズの裏側を披露。ゲーム翻訳術を学べる「第14回つーほんウェビナー」、4/25(金)に開催
2025.04.02
小島 秀夫氏やティム・ミラー氏ら世界的クリエイターが招待。合宿型イベント「THUストーリーテリング」、石川県で9/17(水)~20(土)に開催
2025.04.02
経済産業省が主催するクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の募集を開始。年齢上限が撤廃され何歳でも応募可能に
2025.04.02
【ニンダイは本日22時!】Switch 2 のくわしい情報を伝える「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」、今夜22時から60分間の大ボリュームで放送
2025.04.02
ゲームも対象、上限2,000万円の補助金制度「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」が開始。経産省「JLOX+」の一環として実施
2025.04.02
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!