将来のゲーム開発における重要トピック「CEDECゲーム開発技術ロードマップ」発表。「CEDEC2025」のセッション講演者向けの公募概要とともに

2024.12.17
ニュースゲームづくりの知識開発キーワードCEDEC
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「CEDEC2025」の講演者公募に関する概要が発表
  • 各講演分野の定義や、取り上げることが求められているトピックは公式サイトから確認できる
  • 各分野における「CEDEC2025年で特に重視されるトピック」も公開

2024年12月16日(月)、コンピュータエンターテインメント協会は、2025年7月22日(火)~24日(木)に開催される「CEDEC2025(Computer Entertainment Developers Conference2025)」について、セッション講演者の公募に関する概要発表しました。

CEDEC」は、コンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、ゲームに関する技術や知識を共有する国内最大規模のカンファレンスです。

CEDEC2025」の開催時期は、例年より1か月前倒しの2025年7月22日(火)~24日(木)。前年に引き続き、パシフィコ横浜 ノースでの現地開催とオンライン配信によるハイブリッド開催が行われます。

また、セッション講演者の公募2025年1月6日(月)~2月17日(月)午前10時の期間で実施されます。

(画像は公式サイトより引用)

講演の分野は、エンジニアリング(ENG)/ビジュアルアーツ(VA)/ゲームデザイン(GD)など7種類。各分野の定義や、講演で取り上げることが求められているトピックの一覧は、イベント公式サイトにて提示されています。

「CEDEC2025」における「特に注目度の高いトピック」として設定された項目も公開中。例えば、ENG分野では「コンピュータエンターテインメントにおける機械学習の研究や活用事例」や「クラウド環境を生かした、コンテンツ開発プロセスの共有化、最適化」など、VA分野では「リアルタイムGIや反射を活用した表現手法」や「プロシージャル手法によるモデル・テクスチャ作成事例」などが該当します。

講演者公募の詳細とともに、ゲーム開発技術の最新動向や近い将来における技術活用の予測を取りまとめた資料「CEDECゲーム開発技術ロードマップ」の2024年度版公開されています。これはCEDECで取り上げられるセッション傾向などを基に、近い将来のゲーム開発において重要になると思われる技術テーマを公表し、調査・研究・議論などへの活用を期待するものです。

「CEDEC2025」に関する詳細は公式サイトをご確認ください。

講演者公募のご案内|「CEDEC2025」公式サイトセッション分野定義|「CEDEC2025」公式サイト

関連記事

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】
2025.01.08
ゲーム業界における国内最大級のカンファレンス「CEDEC2025」、公式サイトが公開。講演者の公募受付は1/6(月)から
2024.12.04
C++の最新動向と展望をチェック。C++の日本語リファレンスサイト「cpprefjp」メンバーの講演を、ゲームエンジン開発者がレポート&補足してみた【CEDEC2024】
2024.11.27
『SINoALICE ーシノアリスー』が『シノアリスだったナニカ』に移行するまで。アプリサーバーなしで7年間のプレイ記録を後続アプリへ引き継ぐ【CEDEC2024】
2024.11.20
「CEDEC+KYUSHU 2024」のタイムテーブルと全36セッションの情報が公開。インディーゲームコーナーに出展する19タイトルも併せて発表
2024.10.28
『鉄拳8』全キャラクターの髪型から衣装、靴まで自由にカスタマイズ!量産のカギは“体格に合わせた変形”をランタイム側で行う独自の多重リグシステム【CEDEC2024】
2024.10.24

注目記事ランキング

2025.01.12 - 2025.01.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!