Unreal Engine学習者向け映像作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」エントリー開始。テーマは「光」

Unreal Engine学習者向け映像作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」エントリー開始。テーマは「光」

2024.12.20
ニュースアンリアルエンジン映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5学習者向け作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」がエントリー開始
  • テーマは「光」。作品の応募締切は2025年1月13日(月)(1月14日(火)午前10:00)まで
  • 受賞作品の結果は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルにて発表される

ヒストリアは「UE5ぷちコン 映像編6h」のテーマを発表するとともに、同コンテストの応募を開始しました。作品の応募は2025年1月13日(月)まで(※)です。
※ 2025年1月14日(火)午前10:00までに応募されたものは審査対象になります

「UE5ぷちコン 映像編」は、Unreal Engine 5の学習を目的とした作品コンテストです。コンテストの参加者は、提示されたテーマをもとにUnreal Engine 4 または5で30秒~1分間の映像作品を制作します。今回のテーマは「光」です。

受賞者は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルで発表されます。

最優秀賞受賞者には「iPad mini(256GB) / Wacom Cintiq 16 / Meta Quest 3 (128GB) / GoPro HERO12 Black / RICOH THETA SC2」から好きなものを1つ。優秀賞受賞者には「ソニー サウンドバー(HT-S100F) /  audio-technicaUSBマイクロホン(ATR2100x-USB) / Ryze トイドローン / ロジクール ウェブカメラ(C920n) / KB16 左手デバイス」から好きなものを1つ贈られます。また、全ての参加者に「UE5ぷちコン 映像編6th」オリジナルピンバッジが用意されています。

詳細は、ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6thをご確認ください。

ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6th」

関連記事

エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15
リアルな風景の撮影を楽しめるUE5製シム『Lushfoil Photography Sim』、開発者のインタビュー記事がEpic Gamesのブログで公開
2025.04.14
UnityからUEへのプロジェクト移行方法、Epic Gamesが動画で解説。Unity/UEのビジュアルスクリプティング機能の比較や、C#のコードをC++に書き換える手法など
2025.04.14
Epic Games、「Gameplay Ability System」のチュートリアル記事を公開。『Fortnite』バトロワモードなどで導入されているアビリティ実装システム
2025.04.11
「GeForce RTX™ 50」発表時に披露された技術デモ「Zorah」制作事例、NVIDIAの技術者がブログ記事で解説。Substance Painterによる高精細なテクスチャリングなど
2025.04.11
Adobe Premiere Proに“映像を2秒間伸ばせる”AIフレーム生成機能が導入。ゲーム画面でも機能するのかを簡易的にテストしてみた
2025.04.08

注目記事ランキング

2025.04.11 - 2025.04.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!