Unreal Engine学習者向け映像作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」エントリー開始。テーマは「光」

2024.12.20
ニュースアンリアルエンジン映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5学習者向け作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」がエントリー開始
  • テーマは「光」。作品の応募締切は2025年1月13日(月)(1月14日(火)午前10:00)まで
  • 受賞作品の結果は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルにて発表される

ヒストリアは「UE5ぷちコン 映像編6h」のテーマを発表するとともに、同コンテストの応募を開始しました。作品の応募は2025年1月13日(月)まで(※)です。
※ 2025年1月14日(火)午前10:00までに応募されたものは審査対象になります

「UE5ぷちコン 映像編」は、Unreal Engine 5の学習を目的とした作品コンテストです。コンテストの参加者は、提示されたテーマをもとにUnreal Engine 4 または5で30秒~1分間の映像作品を制作します。今回のテーマは「光」です。

受賞者は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルで発表されます。

最優秀賞受賞者には「iPad mini(256GB) / Wacom Cintiq 16 / Meta Quest 3 (128GB) / GoPro HERO12 Black / RICOH THETA SC2」から好きなものを1つ。優秀賞受賞者には「ソニー サウンドバー(HT-S100F) /  audio-technicaUSBマイクロホン(ATR2100x-USB) / Ryze トイドローン / ロジクール ウェブカメラ(C920n) / KB16 左手デバイス」から好きなものを1つ贈られます。また、全ての参加者に「UE5ぷちコン 映像編6th」オリジナルピンバッジが用意されています。

詳細は、ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6thをご確認ください。

ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6th」

関連記事

ランタイムでスタティックメッシュを結合し、ドローコールを削減。UE5での実装例をロジカルビートが技術ブログで紹介
2025.01.16
UE5で状態遷移を管理する機能「StateTree」の活用事例、おかず氏がブログで紹介。ブループリントから送信されるイベントに基づきドアの開閉状態を制御
2025.01.06
2024年アドベントカレンダーから、ゲームメーカーズ編集部が注目した14記事を一挙紹介!
2024.12.26
UE5&Blender初挑戦から“わずか1か月”で最優秀賞!第22回UE5ぷちコン受賞作『ワンオペ遊園地』開発陣が駆け抜けた制作スケジュール
2024.12.25
Motion Matchingなどが学べる公式サンプルプロジェクトがUE5.5に対応。300以上のアニメーションが追加され、モバイル・オンラインマルチプレイにも対応
2024.12.23
UEでモーショングラフィックスを作成!「Motion Design」の導入から使い方、UE5.5の新機能までエピック ゲームズ ジャパン 向井 秀哉氏が解説した講演をレポート【UNREAL FEST 2024 TOKYO】
2024.12.18

注目記事ランキング

2025.01.12 - 2025.01.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!