Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介

Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介

2025.06.30
ニュースアンリアルエンジンレベルデザイン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Games、アンリアルエンジンのレベルストリーミングを解説する記事をEpic Developer Communityで公開
  • レベルストリーミングの仕組みや使い方、最適化などについて解説している
  • UE5より実装された「World Partition」や、UE5.6で実験的に導入された設定などについても言及している

Epic Gamesは2025年6月5日(現地時間)より、Level Streaming Deep Dive』と題した記事をEpic Developer Communityにて公開しています。

同記事では、アンリアルエンジンで使用できる機能「Level Streamingレベルストリーミング)」の基本知識や使い方、関連機能などを解説しています。

(画像はEpic Developer Communityより切り出して引用)

レベルストリーミングとは、レベルをパーシスタントレベル(常時ロードされるレベル)とサブレベル(必要に応じてロード・アンロードを切り替えられるレベル)に分割することでレベルを動的に制御し、メモリ消費の抑制によるパフォーマンス向上などを行う機能です。

Before
After

パーシスタントレベルだけを読み込んだ状態(左画像)と、サブレベルを併せて読み込み表示した状態(右画像)の比較(画像はアンリアルエンジン公式ドキュメントより引用)

記事中では、レベルストリーミングの概要や仕組み、使用方法や、最適化・デバッグ方法などに関する知見を解説。

併せて、レベルストリーミングに代わる機能としてUnreal Engine 5(以下、Unreal EngineはUEと表記)で搭載されたWorld Partition」(※)についても言及しています。
※ オープンワールドに向けたレベル制御システム。ワールドをグリッド状のセルに分割し、プレイヤーの距離に応じてストリーミングを行う

「World Partition」でワールドをグリッド状に分割する様子(画像はアンリアルエンジン公式ドキュメントより引用)

またレベルストリーミングに関連する機能として、複数人によるレベルの同時編集を可能にする「One File Per Actor」などを紹介。

そのほか、2025年6月3日(火)にリリースされたUE5.6において実験的に導入された設定などについても触れています。

関連記事
Unreal Engine 5.6リリース!「次世代ハードウェアで60fpsを維持できるオープンワールドの構築」を目標に作られたバージョン
2025.06.04

詳細はEpic Developer Communityをご確認ください。

「Level Streaming Deep Dive」Epic Developer Community

関連記事

Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!