Unityのバージョン管理システムやプロジェクト整理の知見、Unity 6のURPなどを解説した電子書籍が日本語版に。Unity公式サイトで無料公開中

2024.12.10
ニュースゲームづくりの知識お役立ち情報公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、Unity 6に関する最新機能や知見を解説した電子書籍2冊の日本語版を無料公開中
  • Unityで使えるバージョン管理システムなどを解説した書籍、Unity 6のURPを取り扱った書籍が日本語化
  • Web上での閲覧およびPDFによるダウンロードが可能

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、Unity 6に関する最新機能や知見を解説した電子書籍2冊を、同社の公式サイトにて無料で公開しています。

いずれの書籍も、以前Unity Technologiesが公開した電子書籍の日本語版にあたります。ユーザー登録などは不要で、Web上での閲覧とPDFファイルでのダウンロードが可能です。

プロジェクト整理とバージョン管理のベストプラクティス ー Unity 6 版

(画像はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトより引用)

プロジェクト整理とバージョン管理のベストプラクティス ー Unity 6 版』は、全96ページからなる資料です。

本書籍では、Unityで使える主要なバージョン管理システムとして、Unity Technologiesが提供するクラウドサービス「Unity Cloud」に含まれるUnity Version Controlや、GitPerforce Helix Coreに焦点を当てて解説しています。

そのほか、同じく「Unity Cloud」内のサービスであるUnity Asset Managerや、Unity Build Automationの使用方法など、チーム開発の作業効率化に役立つ知見が語られています。

なお本書籍は、Unity Technologiesが2024年10月17日に公開した電子書籍『Best practices for project organization and version control (Unity 6 edition)』の日本語版にあたります。

『プロジェクト整理とバージョン管理のベストプラクティス ー Unity 6 版』

上級 Unity クリエイター向けユニバーサルレンダーパイプライン(URP) 入門 ー Unity 6 版

(画像はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトより引用)

上級 Unity クリエイター向けユニバーサルレンダーパイプライン(URP) 入門 ー Unity 6 版』は、Unity 6のUniversal Render Pipeline(URP)を用いた開発の効率化などについて解説した、全189ページからなる資料です。

Unityの経験豊富な開発者やテクニカルアーティストを対象に、Built-in Render PipelineからURPにプロジェクトを移行する方法といった知見を紹介。また、Unity 6で新しく搭載されたGPU Resident DrawerGPUオクルージョンカリングなどの機能についても取り上げています。

なお本書籍は、Unity Technologiesが2024年10月に公開した『Introduction to the Universal Render Pipeline for advanced Unity creators(上級クリエイター向け URP 入門)』Unity 6版の日本語版にあたります。

関連記事
Unity 6版「上級者向けURPガイド」が無料で公開。GPU Resident DrawerやGPUオクルージョンカリングなども解説された、Unity公式の電子書籍
2024.11.06
『上級 Unity クリエイター向けユニバーサルレンダーパイプライン(URP) 入門 ー Unity 6 版』

本記事で紹介した2冊を含む、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公開中の電子書籍は、同社の公式サイトにて閲覧およびダウンロードが可能です。

電子書籍一覧|ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイト

関連記事

Unityお役立ち情報まとめ記事をユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公開。Unity 6対応版「玉転がし(Roll-a-Ball)」や初心者向け動画をまとめてチェック
2025.01.17
2Dアニメーション作成ソフト「Spine」を活用する8つの手法、Happy Elements カカリアスタジオが紹介記事を公開。『メルスト外伝』が題材
2025.01.16
2024年アドベントカレンダーから、ゲームメーカーズ編集部が注目した14記事を一挙紹介!
2024.12.26
『呪術廻戦 ファントムパレード』での「領域展開」演出方法を、サムザップが技術ブログで解説
2024.12.16
Unity製2DゲームのUI制作が学べる無料サンプル『Dragon Crashers』、Unity 6版にアップデート。UXMLやUI Builderなどのバインディング設定、4か国語への翻訳機能なども実装
2024.12.12
サウンドミドルウェア「ADX LE Unity SDK」「ADX SDK」の最新機能を解説。CRI・ミドルウェアが記事を公開
2024.12.12

注目記事ランキング

2025.01.12 - 2025.01.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!