ゲームメーカーズが取り上げた講演レポート&公開資料、アーカイブ動画まとめ【2022年版】

2025.03.21
注目記事ゲームの舞台裏講演レポートお役立ち情報公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

ゲームメーカーズでは、これまで数多くのゲーム開発系カンファレンスやセミナー、勉強会などのイベントを取り上げてきました。これらの情報は今日の開発にも活かせる内容が多いため、過去の情報にアクセスしやすい一覧ページを作成しました。

本記事で取り上げるのは「2022年に開催されたイベントのうち過去にゲームメーカーズが記事で取り上げた講演」です。

※ イベントは時系列準に掲載しています
※ 講演者の所属企業・団体名などは、イベント開催当時の情報を記載しています

◇表の項目について

【講演名】
講演のタイトルを記載。
ゲームメーカーズによる講演レポートが公開されている場合、講演名に各記事のリンクを掲載しています。

【資料種別】
講演で使用されたスライド資料、講演のアーカイブ動画、登壇企業によるレポート記事など、講演に関する資料が公開されている場合、この項目にリンクを掲載しています。

【講演者名】
講演に登壇した方のお名前を記載。
講演時に所属企業・団体などが紹介されている場合、併せて記載しています。

State of Unreal 2022

講演名 資料種別 講演者名
Lyra Cross-platform UI Development YouTube動画 Nick Darnell 氏(Epic Games)
関連記事
Unreal Engine5でのUIについて『Lyra Starter Game』を用いた技術講演のアーカイブが公開
2022.04.25
State of Unreal 2022

CA.unity #4

講演名 資料種別 講演者名
IDOLY PRIDEにおけるAssetBundleビルドパイプラインについて スライド資料
YouTube動画
渡部 聡 氏(QualiArts)
URPでGPU負荷を画面上に出してみました YouTube動画 黒河 優介 氏(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)
スマホで60fps維持しながらオープンワールドの草原を描画する YouTube動画 山上 翔 氏(グレンジ)
Oculus Interaction SDK 概説 スライド資料
YouTube動画
Denik 氏
Unity Package Managerで自作パッケージを配布する スライド資料
YouTube動画
yunoda 氏(HIKKY)
Overlaysで独自機能を作る方法 YouTube動画 山村 達彦 氏(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)
NieR Re[in]carnationにおけるUnityアニメーション活用術 スライド資料
YouTube動画
向井 祐一郎 氏(アプリボット)
関連記事
Unity Learning Materialsに CA.unity #4 のセッションから7本の動画・資料が追加!NieR Re[in]carnationにおけるUnityアニメーション活用術、Overlaysの独自機能を作る方法など
2022.06.10
「CA.unity #4」connpass

UNREAL FEST EXTREME 2022 SUMMER

講演名(リンク先はゲームメーカーズによる講演レポート) 資料種別 講演者名
インディーゲーム「くちなしアンプル」「マヨナカ・ガラン」制作事例 YouTube動画 善乃 氏(CAVYHOUSE)
グラフィニカのUE4映像制作のツール・ワークフローの裏側紹介! スライド資料
YouTube動画
小宮 彬広 氏(グラフィニカ)
福岡 北斗 氏(グラフィニカ)
酒井 邦博 氏(グラフィニカ)
中村 匡彦 氏(Indie-us Games)
「アイドルマスター スターリットシーズン」におけるグラフィックス実装事例と最適化事例 スライド資料
YouTube動画
久多良木 勇人 氏(バンダイナムコエンターテインメント)
岩本 東治郎 氏(ILCA)
Unreal Engineによる自動運転シミュレーション環境の構築 スライド資料
YouTube動画
向井 亨光 氏(シリコンスタジオ)
河野 駿介 氏(シリコンスタジオ)
サイバーコネクトツー エフェクト開発事例 YouTube動画 大塚 航輝 氏(サイバーコネクトツー)
魚川 貴央 氏(サイバーコネクトツー)
日本初Pixel Streamingを使用したwebサービスの開発事例 スライド資料
YouTube動画
今和泉 学 氏(Amocc)
米田 拓男 氏(Amocc)
「真・女神転生Ⅴ」における開発事例紹介 YouTube動画 小山田 佳樹 氏(アトラス)
Unreal Engine 5.0 ノンゲーム向け機能紹介 スライド資料
YouTube動画
向井 秀哉 氏(エピック ゲームズ ジャパン)
Ghostwire: Tokyo™開発事例:ノンリニアな東京の街を表現する スライド資料
YouTube動画
奥川 剛 氏(Tango Gameworks)
インカメラVFXの撮影が大河ドラマでいかに実現したか?そして今後のこの技術の可能性はいかに? スライド資料 結城 崇史 氏(スローネ)

 

関連記事
Unreal Engineの公式大型勉強会『UNREAL FEST EXTREME 2022 SUMMER』のアーカイブ資料をまとめたページが公式ブログにて公開
2022.05.31
UNREAL FEST EXTREME 2022 SUMMER

【Game meets】#16「この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!夏までにUE5を習得するための第一歩を教えます!」

講演名 資料種別 講演者名
【Game meets】#16「この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!夏までにUE5を習得するための第一歩を教えます! スライド資料
YouTube動画
佐々木 瞬 氏(ヒストリア)
関連記事
『この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!』講演動画・スライド・着手順チェックリストが公開。インストール方法から参考サイトまでUEをゼロから解説
2022.07.08
「【資料公開】「この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!」 ゼロからUE習得までの道のりを示した講演動画・スライド・着手順チェックリストを公開!」ヒストリア公式サイト

ゲーム制作ワークフローセミナー第5弾『ELDEN RING』メイキングセミナー

講演名 資料種別 講演者名
ゲーム制作ワークフローセミナー第5弾『ELDEN RING』メイキングセミナー レポート記事 小川 啓一郎 氏(フロム・ソフトウェア)
関連記事
オンラインで開催された「ゲーム制作ワークフローセミナー第5弾『ELDEN RING』メイキングセミナー」資料公開!
2022.09.08
「ゲーム制作ワークフローセミナー第5弾「ELDEN RING」メイキングセミナー」Too公式サイト

CEDEC2022

講演名(リンク先はゲームメーカーズによる講演レポート) 講演者名
キャラクターゲームのUI制作と大規模ローカライズ対応の全貌 安西 慶人 氏(サイバーコネクトツー)
ボードゲームのデジタル化への挑戦 – レッツプレイ!オインクゲームズの UI・ゲームデザイン 新藤 愛大 氏(オインクゲームズ)
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』 リアルタイム配信型バーチャルライブの開発事例 山口 智也 氏(Colorful Palette)
磯田 泰寛 氏(Colorful Palette)
藤本 誠人 氏(Colorful Palette)
ソニーの先端技術紹介 ① Volumetric Production System ② 高精度・リアルタイムなトラッキング技術とCGによる可視化技術 増田 徹 氏(ソニーグループ)
服部 博憲 氏(ソニー)
中南米のゲーム産業・市場を深掘りする 佐藤 翔 氏(ルーディムス)
チームの創造性を最大化する“問い”と“遊び”の技術 安斎 勇樹 氏(MIMIGURI)
この1時間でゲーム実況業界の全てがわかる!?ゲーム実況の過去・現在・未来~【2022年版】ネットを通じた「居場所化」がゲーム業界を救う 中田 朋成 氏
RTAを活用したプロモーションで起こす瞬間風速と熱量の保温 / RTAコミュニティについて えぬわた 氏
強化学習AIを活用してゲームデザインを!:『桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~』『実況パワフルサッカー』 岩倉 宏介 氏(コナミデジタルエンタテインメント)
宗政 俊一 氏(コナミデジタルエンタテインメント)
池畑 望 氏(コナミデジタルエンタテインメント)
『星のカービィ ディスカバリー』 カービィらしさを継承し、再構築したサウンド表現 小笠原 雄太 氏(ハル研究所)
下岡 優希 氏(ハル研究所)
根本 卓 氏(ハル研究所)
ELDEN RINGの大気表現 -スカイボックス、およびボリューメトリックフォグを活用したアートの作り方- 佐藤 秀憲 氏(フロム・ソフトウェア)
二ノ宮 絵理華 氏(フロム・ソフトウェア)
楽しい!覚える!使える!〜体系的で実践的なゲームプランナー新人研修を目指して〜 知久 温 氏(トイロジック)
DX(開発者体験)の向上を目指すゲーム開発インフラの進化とDX(デジタル変革) 八重樫 剛史 氏(バンダイナムコスタジオ)
ヘブンバーンズレッドのゲームデザイン 小沼 勝智 氏(WFS)
『星のカービィ ディスカバリー』 プロシージャル地形生成への取り組み 加藤 歩 氏(ハル研究所)
ELDEN RINGの大量のキャラクターモデルを制作したチームの「こだわり」自己分析 藤巻 亮 氏(フロム・ソフトウェア)
テクニカルオーディオデザイナーの世界 木幡 周治 氏
Ghostwire: Tokyoの表現を支えるプロシージャルアニメーション 駒田 喬 氏(ゼニマックス・アジア)
AIによる自然言語処理を活用したゲームシナリオの誤字検出への取り組み 立福 寛 氏(Cygames)
ヘブンバーンズレッドにおける「最上の、切なさを。」を形にしたビジュアルアイデンティティ 竹俣 太樹 氏(WFS)
南 敬介 氏(WFS)
菊池 景伍 氏(WFS)
アーティストもやってみよう!  Unreal Engine 4でのUI最適化のコツ教えます 〜 テクニカルアーティスト1年目の奮闘記 〜 蒲生 楓 氏(バンダイナムコオンライン)
下田 淳 氏(バンダイナムコオンライン)
ゲームクリエイター甲子園」が伝えたい学生インディーゲームクリエイターの現況/トレンドとそこから見えるゲーム業界の未来 宮田 大介 氏(STAND)
進化し続けるマイクロソフトのゲーム開発環境最新動向(2022) ~ 最先端スタジオ・Luminous Productionsが『FORSPOKEN』で取り組んだ開発効率化への道~ 下田 純也 氏(日本マイクロソフト)
マイエルチャク・プジェミスワフ 氏(Luminous Productions)
CEDEC2022

CA.unity #5

講演名 資料種別 講演者名
モバイルゲームのUI開発を支える基盤の仕組み スライド資料
YouTube動画
住田 直樹 氏(QualiArts)
パフォーマンスチューニングのノウハウを公開!Unity Performance Tuning Bibleを紹介します YouTube動画 飯田 卓也 氏(サイバーエージェント)
キャラクター向けの汎用トゥーンシェーダーを作った話 スライド資料
YouTube動画
永留 遼平 氏(Aiming)
※ 講演の補足を同社の技術ブログ上で公開している
STYLYのマルチプラットフォーム対応を支える仕組み スライド資料
YouTube動画
KENTO 氏(Psychic VR Lab)
関連記事
サイバーエージェントの勉強会『CA.unity #5』のセッション4本が「Unity Learning Materials」にて公開
2022.11.07
「CA.unity #5」connpass

カプコン オープンカンファレンスRE:2022

講演名(リンク先はゲームメーカーズによる講演レポート) 資料種別
カプコン オープンカンファレンスRE:2022」パネルコンテンツ・技術解説動画 スライド資料
YouTube動画
※ 同イベント公式サイト上にまとめられている
関連記事
『カプコン オープンカンファレンスRE:2022』用の技術解説動画がYouTubeで公開。『バイオハザード ヴィレッジ』『モンスターハンターライズ』で活用された数々のノウハウを披露
2022.10.20
関連記事
カプコンの内製エンジン「RE ENGINE」をゲームエンジンプログラマが触ってみた。技術者目線のカプコン オープンカンファレンスRE:2022レポート
2022.12.14
カプコン オープンカンファレンスRE:2022

SYNC 2022

講演名 資料種別
「SYNC 2022」講演資料・アーカイブ動画一覧(64講演) スライド資料
YouTube動画
※ 「Unity Learning Materials」上にまとめられている
関連記事
Unity、オンラインカンファレンス『SYNC 2022』のアーカイブを公開。60以上のセッションを閲覧できる
2022.10.27
「SYNC 2022」Unity Learning Materials

CEDEC+KYUSHU 2022

講演名(リンク先はゲームメーカーズによる講演レポート) 資料種別 講演者名
「SCARLET NEXUS」新規オリジナルタイトル創出への道 YouTube動画 穴吹 健児 氏(バンダイナムコスタジオ)
江見 勝也 氏(トーセ)
ゼノブレイド3でのCIツールを使った自動化の取り組み 柴原 考志 氏(モノリスソフト)
鈴木 成門 氏(モノリスソフト)
意味が分からないからこそ、リアル ~「架空言語」音声合成による、没入感の高いボイス付きコンテンツの実現~ 森 友亮 氏(スクウェア・エニックス)
ゼノブレイド3のキャラクター表現とアップサンプリング 舘野 圭 氏(モノリスソフト)
関連記事
ゲームメーカーズ編集長が行く「CEDEC+KYUSHU 2022」取材記
2022.11.17
CEDEC+KYUSHU 2022

UNREAL FEST WEST ’22

講演名(リンク先はゲームメーカーズによる講演レポート 資料種別 講演者名
メタバース時代における自動車産業向けマーケティングソリューション スライド資料
YouTube動画
澤 孝介 氏(Rotor Studios)
AIR-Plateによる空間情報記述の新手法について スライド資料
YouTube動画
梁河 雄 氏(ホロラボ)
豊田 健 氏(ホロラボ)
墓田 京平 氏(梓総合研究所)
片渕 俊平 氏(梓総合研究所)
誰でも始められる!知識ゼロから自宅で本格【実写+3DCGミュージックビデオ】の作り方 スライド資料
YouTube動画
Aikapin 氏(PRIDASK)
Tomoyuki Sakakida 氏(PRIDASK)
マンション販売におけるUnreal Engine活用事例紹介 スライド資料
YouTube動画
小春 満義 氏(アクセンチュア)
濵村 豊 氏(アクセンチュア)
堀井 陽介 氏(アクセンチュア)
Unreal Engine 5.1 新機能まとめ for ノンゲーム スライド資料
YouTube動画
向井 秀哉 氏(エピック ゲームズ ジャパン)
Chaos&Niagaraによるリアルタイム破砕・VFX スライド資料
YouTube動画
谷口 尚之 氏(スクウェア・エニックス)
斎藤 修 氏(エピック ゲームズ ジャパン)
かっこいいメカのCo-opタワーオフェンスゲームを作ってみた;VOIDCRISIS開発事例 スライド資料
YouTube動画
岡本 鯉太郎 氏(ヘキサドライブ)
山田 健太郎 氏(ヘキサドライブ)
「ライブアライブ」28年前の作品をHD-2Dで蘇らせる挑戦 スライド資料
YouTube動画
時田 貴司 氏(スクウェア・エニックス)
佐々木 瞬 氏(ヒストリア)
川合 朋也 氏(ヒストリア)
ヴァルキリーエリュシオンのグラフィックス表現とコストとパフォーマンスの工夫 スライド資料
YouTube動画
田中 達大 氏(ソレイユ)
尾田 委久 氏(ソレイユ)
UnrealEngineを馴染ませる~THE KING OF FIGHTERS XV における開発事例~ スライド資料
YouTube動画
呂 朗標 氏(SNK)
関連記事
Unreal Engineの公式大型勉強会「UNREAL FEST WEST ’22」で行われた全10講演のスライド・動画が公開
2022.11.29
関連記事
3年振りのリアル開催!フォートナイトとの連携に触れたオープニングや豊富な展示ブースなど見どころ満載の「UNREAL FEST WEST ’22」現地レポート
2022.11.23
UNREAL FEST WEST ’22

関連記事

初開催の「愛知ゲームキャッスル」に初出展ゲーム多数集まる!注目作品をピックアップして紹介【イベントレポート】
2025.03.29
「大カプコン展」内覧会レポート&プロデューサーインタビュー。制約の時代に生まれた工夫、そして現在の進化に至るまでの貴重すぎる体験が一堂に
2025.03.28
3D都市モデル作成のノウハウが学べる講座「PLATEAUアカデミー」、全10本の動画がYouTubeで公開中。国土交通省が主導する「PLATEAU」の技術を解説
2025.03.28
「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」出展ゲームのメイキング・レポート。『Öooo』『ガールズメイドプディング』などのゲームは、どう悩んで、どう作っているのか四者四様を訊いてみた
2025.03.27
ゲームづくりがもっと楽しくなる!ゲーム制作に興味があるすべての方に贈る完全無料リアルイベント「ゲームメーカーズ スクランブル 2025」、8月30日(土)に東京で開催決定!
2025.03.25
「Unity ゲーミングレポート 2025」が無料で公開。Unityで開発する約500万人のデータなどを分析し、AI活用・モバイルゲーム開発の動向などをレポート
2025.03.19

注目記事ランキング

2025.03.24 - 2025.03.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!