ゲームメーカーズ編集長が行く「CEDEC+KYUSHU 2022」取材記

2022.11.17
注目記事ゲームの舞台裏講演レポートイベントレポートお役立ち情報CEDEC+KYUSHU 2022
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

3年振りのリアル開催となったCEDEC+KYUSHU 2022。せっかくの現地開催ということで、今回は会場の雰囲気を感じていただくために、編集長 神山の福岡の旅路の様子をお伝えします(なお、講演レポートは別途しっかり上がりますので、ご安心ください!)。

TEXT / 神山 大輝

目次

CEDEC+KYUSHUとは?

CEDEC+KYUSHUは、福岡で例年行われるゲーム開発者向けのカンファレンス。もともとはレベルファイブ、サイバーコネクトツー、ガンバリオンという九州のゲーム会社3社が中心となり、ゲーム産業を盛り上げる中で生まれたイベントです。後援として福岡市も名を連ねています。

本年度は、「技術者同士の直接的なコミュニケーションを取りたい」「九州のクリエイター同士の交流の機会を増やして欲しい」という多くの皆様からのご要望にお応えし、万全のコロナウイルス感染対策を講じた上で、3年ぶりとなるリアルでの開催をいたします。併せて、九州から全国に向けて、最新の情報・技術・現場の声をお届けするため、後日オンラインにて全セッションのタイムシフト配信を行います。(公式サイトより引用)

今年の現地とオンラインのハイブリッド形式。参加者数は3,400名とのことで、いまや本家CEDECに次ぐ規模感のゲーム業界カンファレンスとなっています。ちなみに私自身は2017年以来2度目の参加となります。

1日目――福岡空港到着から懇親会

初日、間違えて成田空港からの便を予約した上、第3ターミナルからの搭乗となった

福岡に到着したのは開催前日となる11月10日(金)の14時半頃。フライト時間は約2時間です。空港と中心街が近いのが特徴で、福岡空港から博多駅までは15分ほど。自分は天神にホテルを取っていたので、PARCO内のShinShinで昼食を済ませ、そのままチェックインしました。

「せっかく博多に来たし、空港を出たらラーメンを食べよう!」という方は、営業時間にご注意を。15時前後にランチタイムが終わってしまうケースも多いです。空港で海鳴を食べるのもアリ。

その後は西川善司さんの記事をアップしたり、ライターの皆さんに発注メールを送ったり、いつも通り仕事を進めます。

17時からは非公式の懇親会へ出席。CEDECやTGSなどゲーム業界の方が集う大型イベントでは前夜祭的なイベントも多く、その後の二次会は胡麻鯖ともつ鍋、三次会は1杯290円という地元のラーメン店、四次会は店名も分からない屋台という流れで夜は更けていきます。

2日目――会場の九州産業大学に到着、いよいよイベント開催

翌朝9時頃、会場となる九州産業大学1号館に到着。最寄り駅は九産大前駅で、天神からは車で20分ほどの距離になります。

敷地面積は約440,000㎡、ヤフオクドーム6個分。1万人を超える学生が通うマンモス校で、本イベント主催に名を連ねる芸術学部ではゲーム開発も教えているとのこと。当日は天気もよく、コートもいらないくらいの気候でした。

キャンパス内は自由に行き来できる。とはいえ、会期中は第1会館から出ることは少ない

会場が大学のため、学食が利用できるのは嬉しい

九州産業大学 公式サイト

大学ということで大体の設備は揃っており、個人的には自販機の間隔が近いのも嬉しく、座って休憩できるところも多いです。

余談ですが、この日はさまざまなイベントが重なりホテル価格が高騰。一泊目は天神ですが、二泊目は60km離れた小倉となってしまい、カメラやPCだけでなく衣類等全ての荷物を会場内に持ち込むことになってしまいました。あらゆるカンファレンスで言えることですが、余裕を持った予約を心掛けましょう。私も心掛けます。

全35セッションがラインナップ

さっそく講演を見ていきます!2週間後にオンライン配信もあるので、頑張れば現地と合わせて全講演を網羅できそうです。

今年は基調講演、特別招待講演を含めて全35講演。約半分が公募セッション、残りが招待とスポンサードセッションになります。『ゼノブレイド3』や『ELDEN RING』、『グランツーリスモ7』、『SCARLET NEXUS』などIP関連の講演も多く、最新タイトルの技術的な裏側を知ることができます。ゲームメーカーズでもいくつかの講演をレポート予定です。

個人的には、これまでと同じ人数でどこまで大規模な開発ができるのか、根性論ではない部分のワークフローに興味があります。効率化や自動化に向けたセッションは非常に勉強になりました!

メディア運営にも通じるのですが、少ない人数で現場をキレイに回すというのは永遠の課題……。

「SCARLET NEXUS」新規オリジナルタイトル創出への道、講演中の一枚。メイン会場は広く、各席で机が利用できるのが良かった

基調講演『Cygames流!最高のコンテンツを作る極意』にはCygames 代表取締役社長​ 渡邊 耕一氏、モデレーターとしてサイバーコネクトツー 代表取締役​ 松山 洋​氏が登壇。

サイバーエージェントグループは技術的な情報公開発信に積極的な印象があり、NOVA Shaderパフォーマンスバイブルの公開などはゲームメーカーズとして取り上げていますが、こうしたカンファレンスに渡邊 耕一氏自身が登壇するのは貴重な機会です。

従来の講演で抱いていた同社の技術的な側面とは打って変わって、ものづくりに対する取り組み方など精神面の話題が中心。会社立ち上げ経緯から『グランブルーファンタジー』『ウマ娘 プリティーダービー』などのゲームコンテンツの誕生秘話などが語られました。

Cygames流!最高のコンテンツを作る極意
関連記事
サイバーエージェントの勉強会『CA.unity #5』のセッション4本が「Unity Learning Materials」にて公開
2022.11.07

特別招待講演として、カラー 取締役、プロジェクトスタジオQ 代表取締役 小林 浩康氏が登壇。『プレイバック!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズを主とした、アニメの極私的デジタル表現』と題して行われた講演では、同シリーズにおける3DCG活用の歴史が説明されました。3DCGでなければできない表現の提案から始まり、セル画からの発想の転換と融合、そして細部へのこだわりまで、絵コンテや資料映像などを交えて紹介されました。

プレイバック!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズを主とした、 アニメの極私的デジタル表現

個人的にすごいなーと思ったのが、小林氏の淡々としたトークに対し、会場から笑いが起こっていたところ。自分でやると良く分かるのですが、講演で笑いを取るのは難しく、危険です(諸説あり)。あれだけのIPを支えながら、クリエイターとしての悩みの根っこの部分は私たちと似たところにある……という、等身大の講演が沁みました。

VR機器展示やミドルウェア各社などブース観覧

セッションはオンラインでも視聴可能ですが、展示ブースをぐるぐる回るのは現地参加者の特権です。今回もPCメーカーやミドルウェア各社の展示ブースや、恒例で行われるXR体験コーナーなど、数多くのブースが出展されています。

皆さん口々に「リアル開催は久しぶり!楽しい!」ということをお話されており、なんとなく本家CEDECに比べていい意味でユルく、和気あいあいとした雰囲気でした。聞けば何でもフレンドリーに教えてくれます。

XR体験コーナーはかなりの穴場で、他の大規模イベントで体験する場合は何十分単位で並ぶ必要のあるデバイスやコンテンツが、講演を1コマ抜け出せば試し放題という状況。個人的に触ってみたかったVarjo VR-3HTC Vive Flowなどをじっくり試せたのが良かったです。

Varjo VR-3はスクリーンドア効果もほぼ感じられず、非常に鮮明な見え方。自動車シミュレーターと、人体模型をバラバラにするコンテンツを体験

VIVE Flowは軽量さが売り。眼鏡のように耳で固定するため圧迫感がないのが最大のメリットだが、やや側圧は感じる

講演終了後はそれぞれ有志の打ち上げなど、思い思いに過ごしていました。本家のDeveloper’s Nightを懐かしみつつ、またすぐに現場の技術者同士があーでもないこーでもないとディスカッションするような日々が戻ってくることを願ってやみません。

来年以降のカンファレンスも積極的に取材する予定なので、九州も横浜も、そして他のイベントでも、皆さま引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

おまけ:どのラーメンを食べれば良いのか

普段なかなかお会いできない方々と交流ができるのがリアル開催の醍醐味。そしてもちろん、旅の醍醐味といえば「食」。会場が福岡ということで、「(初来訪だとしたら)どのラーメンを食べたら良いのか」という点について、現地の方々に話を聞きました。
※「○○を紹介しないとか何?」「絶対○○は行った方がいい」等のアドバイスもお寄せください。来年食べに行きます

  • 初来訪なら一双」「一幸舎が定番
    • ともに店舗数が多くアクセス良好のため出張でも行きやすい。濃い味が好みなら足を運ぶべき
  • 昔ながらの元祖 赤のれん 節ちゃんラーメン」「八ちゃんラーメンで福岡を味わう
    • 歴史ある節ちゃんラーメンは半チャーハン+餃子のセットがお得
    • 八ちゃんラーメンはガンバリオンから徒歩20m。今回は臨時休業で行けず
  • 久留米ラーメンなら大砲ラーメン」(天神今泉店に来訪
    • 屋台発祥、呼び戻しスープが特徴な有名店。2種類の食べ比べセットもある
    • ビールを頼むと高菜がついてくるのが嬉しい!永久機関
  • 忙しい人は空港で海鳴のジェノバラーメンを食べる
    • 混雑する場合があるので余裕を持って空港へ向かいたい
    • 中洲にも店舗があるが「空港でもいいですよ」と言われた(味が違うかは不明)

更に余談ですが、タクシーの運転手さん情報だと「現地人はラーメンよりうどんをよく食べる」とのことで、三大チェーンのどれかを食べれば良いのではとご提案頂きました。ラーメンに疲れたら「ウエスト」「牧のうどん」「資さんうどん」に足を運び、ごぼう天などを食べるのが良いと思います。

現場からは以上です。

※2022年11月24日 一部表現を修正しました

CEDEC+KYUSHU2022 公式サイト
神山 大輝

ゲームメーカーズ編集長およびNINE GATES STUDIO代表。ライター/編集者として数多くのWEBメディアに携わり、インタビュー作品メイキング解説、その他技術的な記事を手掛けてきた。ゲーム業界ではコンポーザー/サウンドデザイナーとしても活動中。

ドラクエFFテイルズはもちろん、黄金の太陽やヴァルキリープロファイルなど往年のJ-RPG文化と、その文脈を受け継ぐ作品が好き。

関連記事

「生と死」を物語る陰影表現とは――『Xenoblade3(ゼノブレイド3)』のキャラクターを魅せる2灯トゥーンシェーディング、世界を描くアップサンプリング【CEDEC+KYUSHU 2022】
2023.03.22
スクウェア・エニックスによる、リアルな「架空言語」音声の作り方。Text-to-speechの機械学習モデルで生成した没入感の高いボイスコンテンツ【CEDEC+KYUSHU 2022】
2023.02.13
兼任でもコンバートから通しプレイまで自動化。Jenkinsを中心に構築した『Xenoblade3(ゼノブレイド3)』の自動化の取り組み【CEDEC+KYUSHU 2022】
2023.02.08
完全新規タイトルのコンセプトを伝えるための工夫とは?『スカーレットネクサス』から見るコンセプトの磨き方と共有方法【CEDEC+KYUSHU 2022】
2022.12.01
明日開催の『CEDEC+KYUSHU 2022』全タイムテーブルが公開中。タイムシフト配信開始は約2週間後
2022.11.11
『CEDEC+KYUSHU 2022』の公募セッションが一挙公開に!受講申し込み受付中。早期割引は11/4(金)23:59まで
2022.10.14

注目記事ランキング

2024.07.20 - 2024.07.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!