Unreal Engine5でのUIについて『Lyra Starter Game』を用いた技術講演のアーカイブが公開

Unreal Engine5でのUIについて『Lyra Starter Game』を用いた技術講演のアーカイブが公開

2022.04.25
ニュース公開資料まとめUIアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • State of Unreal 2022で行われた技術講演『Lyra Cross-platform UI Development』のアーカイブが公開

  • クロスプラットフォームゲームにおけるUI開発を効率化する方法の紹介

  • マテリアルを使用したUI開発のメリットやビットマップではなくマテリアルを使用する理由も

Unreal Engineの公式YouTubeチャンネルより、State of Unreal 2022で行われた技術講演Lyra Cross-platform UI Developmentのアーカイブが公開されました。

Lyra Cross-platform UI Developmentのアーカイブ

UI開発に焦点を当てた同講演では、Unreal Engine5のサンプルプロジェクトLyra Starter Gameを用いて解説がされています。

動画の前半では、プラットフォームや、操作デバイスの切り替えによるUIの切り替えの実装について、実際の処理を追いながら解説されています。

PC用のUI(画像は動画から引用)

PS5用のUI(画像は動画から引用)

後半では、UIにビットマップではなくマテリアルを使用することのメリットについて解説されています。メモリ上に展開されるテクスチャや描画コールなどを削減可能である最適化のメリット、ランタイムでのビジュアル調整ができる開発者のメリットなどが挙げられていました。

見た目の違いをテクスチャではなくマテリアルのパラメーターで付けることで、メモリに展開されるテクスチャの枚数を節約できる(画像は動画から引用)

公式YouTubeチャンネルLyra Starter Game ダウンロード

関連記事

Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!