「サウンド」の記事一覧

最新記事

ゲームサウンドに適した音声コーデックはどれ?Audiokinetic、「コーデックの選択ガイド」記事を公開
2024.03.15
音声圧縮コーデック「Opus」バージョン1.5がリリース。信号の処理・生成に機械学習が導入され、パケットロスが起こっても音声が途切れにくくなる
2024.03.08
フリーBGMの利用者・作曲者の双方が安心できる環境を目指す「フリーBGM協会」が設立
2024.03.06
「Steam Audio」がオープンソース化。UnityやUEに統合できる、ゲームやVRアプリ用の空間オーディオツール
2024.02.22
忍者や騎士などのキャラクターに合う、レトロな効果音アセットが無料で公開中。2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』公式サイトにて
2024.02.05
オーディオミドルウェア『Wwise』を扱うための基礎ガイドが公開。基本的なGameObjectの概念や管理ノウハウ、処理負荷などの注意点を解説
2024.01.22
カプコン製『EXOPRIMAL』では収録音声とAI合成音声をハイブリットに活用。仕様変更とイテレーションに強いワークフローと、膨大な音声の動的ミキシング手法を徹底解説【CEDEC2023】
2023.11.30
GBA版から『スカーレット・バイオレット』に至るまでの環境音の歴史に見る、“現実の生き物が存在しない”ポケモン世界のサウンドの作り方【CEDEC2023】
2023.11.09
PCゲーム『Scars Above』のオーディオ最適化方法紹介記事をAudiokineticが公開。エラー特定方法から最適化まで開発者が解説
2023.09.22
2023年9月のGameMaker向け無料アセットバンドル公開。動物の鳴き声や鳥の羽ばたき、蹄の音などを収録した『ANIMAL SFX』
2023.09.04
「リズムの方がプレイヤーの行動に合う」アクションゲームの試行錯誤とは?本開発につなげた『Hi-Fi RUSH』のプロトタイプ開発過程を公開 【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
2023.07.20
Unityエディターに合成音声作成ウィンドウを追加する拡張をエーアイが提供。非営利目的なら「ユニティちゃん」音声が無償利用可能、8月リリース予定
2023.07.19
ヘッドホンを自作するワークショップをフォステクスが開催。カスタマイズ用キット「RPKIT50」をチューニングして“理想の音”を手に入れよう
2023.07.13
2023年7月のGameMaker向け無料アセットバンドル公開。炎・雷・水など自然にまつわる効果音を収録した『ELEMENTAL SFX』
2023.07.06
2023年5月のGameMaker向け無料アセットバンドルは80年代ゲーム風効果音『RETRO NINJA SFX』!FREEオプションユーザーは当月中のみダウンロード可能
2023.05.01
CRI・ミドルウェアがデジタルアンプを開発、ハードウェア市場に進出。音質改善に関する研究の成果を「春のヘッドフォン祭」で初披露
2023.04.28
ノイジークロークが制作した3DS版『ニコニコ』のBGM全6種をニコニ・コモンズにて配布開始。インターネット上の創作活動で使用可能
2023.04.18
Sonniss、計44GB超のサウンドデータパックを無料で配布。GDC 2023の開催を記念した『GDC 2023 – Game Audio Bundle』
2023.03.23
ゲーム業界で活躍するプロに聞いた「ゲーム開発現場で読まれている書籍」&オススメ書籍を厳選して紹介!【ゲームメーカーズ スクランブル】
2023.03.18
Audiokinetic、Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更について公式ブログで解説
2023.03.16
イチから教えるUE標準サウンド機能の使い方ーー初歩的なSEの鳴らし方から3Dオーディオの適用方法までを動画付きで解説
2023.03.10
コロプラのモバイル向け技術デモ『PRINCIPLES』におけるサウンドデザインの具体的手法を、Audiokineticのブログで解説
2023.03.08
オーディオミドルウェアでゲームを制作。Wwiseで「モグラ叩きゲーム」を作成したサウンドデザイナーによる解説記事がAudiokinetic公式ブログにて公開
2023.02.06
VR都市開発ゲーム『Spacefolk City』のオーディオデザイナーによる技術解説記事がakBlogで公開。ラジオや宇宙のサウンド表現の工夫を紹介
2022.12.13
オーディオミドルウェア Wwise 2022.1正式版がリリース。Audiokinetic Launcherからインストール可能
2022.11.18
AudiokineticとBOOM Libraryがマルチトラックサウンドライブラリ「Strata」をリリース。Audiokineticの日本版YouTubeアカウントも開設
2022.10.28
ゲーム開発環境向けサウンド機能強化ツール「CRI ADX」無償版がUnreal Engine 5に対応
2022.10.19
Pro Toolsの無償版『Pro Tools Intro』がリリース。8トラックまでの音楽制作や効果音などの波形編集、録音が可能な万能DAW
2022.09.29
『Wwise』の無償インディーライセンスについての解説記事が公開。プロジェクト予算25万米ドル未満ならサウンド無制限で利用可能
2022.09.28
ゲームサウンドの「技術」と「デザイン」を繋ぐ”テクニカルオーディオデザイナー”の世界【CEDEC2022】
2022.09.01
1 2 3

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!