Audiokinetic、Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更について公式ブログで解説

Audiokinetic、Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更について公式ブログで解説

2023.03.16
ニュースアンリアルエンジンサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Audiokinetic、Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更について解説した記事を公開
  • 複雑化したワークフローやコードを改善
  • 5つの変更点について解説されている

Audiokineticは、『Wwise 2022.1 Unrealインテグレーション』について解説した記事を、公式ブログにて公開しました。

Wwise Unrealインテグレーション』は、Unreal EngineでWwiseサウンドエンジンを使用するためのプラグインです。

Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションでは、複雑化したワークフローの改善や、拡張しやすいように既存コードの修正など、ユーザーが使いやすいように機能に変更が加えられています。

Wwise 2019.2で導入されたEvent-Based Packagingにより、Wwise Unrealインテグレーションコードが複雑化した際、サポートへの問い合わせが増えたそうです。この他にも、複雑化されたシステムのせいでバグが追いにくく、各ユーザーがコードを改変して対応していました。

Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションは、このようなユーザーの不満を解決する修正が多くされているようです。

主な変更内容

  • 安定性:External SourcesとEvent-Based Packaging
  • 拡張性とコードのレジビリティ(Legibility)
  • ワークフローの簡素化:SSOTとパッケージング
  • Wwise Authoringは私たちのデザインツール
  • テスト可能性

変更内容の詳細は、Audiokinetic公式ブログ『Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更』をご確認ください。

Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更

関連記事

「CRI ADX」で立体音響・波形エフェクトなどを実装。CRI・ミドルウェア主催の「ADX / ADX LE勉強会 vol.3」、講演資料・アーカイブ動画が公開
2025.07.17
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
「GDC 2025」ゲームサウンド系講演の主要トピックなどを紹介した、IGDA日本主催セミナーの動画・スライド資料が公開
2025.07.11
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04

注目記事ランキング

2025.07.11 - 2025.07.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!