SideFX、Copernicusを使ってHoudiniでプロシージャルにトーンのそろったアセットを作成する学習用技術デモ「Project Skylark」を公開。UE5用プロジェクトもダウンロードできる

SideFX、Copernicusを使ってHoudiniでプロシージャルにトーンのそろったアセットを作成する学習用技術デモ「Project Skylark」を公開。UE5用プロジェクトもダウンロードできる

2025.06.20
ニュースチュートリアルツール紹介3DCGHoudiniアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • SideFX、プロシージャルなアセット作成ツールを紹介する「Project Skylark」公式ページといくつかのチュートリアルを公開
  • チュートリアルでは、アセットごとに個別に開発された各ツールの使い方を解説している
  • プロジェクト全体のUnreal Engine 5用プロジェクトファイルも配布。利用にはHoudini Engineプラグインを有効化する必要あり

SideFXは、HoudiniUnreal Engine 5(以下、Unreal EngineはUEと表記)を使ったアセット作成ツールを紹介する「Project Skylark」の公式ページおよび、各アセット作成ツールの使い方を解説したチュートリアルを公開しました。

「Project Skylark」は、ゲームのレベル(マップ)を構成するさまざまなアセットをプロシージャルに作成できるツールを紹介するデモプロジェクト。様式をそろえて家や橋、自然環境、プロップなどのアセットを生成しています。

また、アセットのテクスチャはHoudini 20.5のベータ機能として実装されたCopernicusを使用して作成されているとのこと。

植木鉢や瓶のような小物もプロシージャルに作成(画像はプロジェクトファイル配布ページより引用)

同プロジェクトでは、作成するアセットごとに個別のツールを開発。その多くはHoudini Digital Assetsとして登録されており、Houdiniとほかのエンジンなどを統合するHoudini Engineプラグインを通じて、UE5でも利用可能です。

「Project Skylark」紹介動画

記事執筆時点で公開されているチュートリアルは以下の通り。なお、チュートリアルは今後も追加予定とのことです。

また、同プロジェクト全体のUE5用プロジェクトファイルも公式ページからダウンロード可能。Houdini Engineプラグインを有効化することで、ファイル内のプロシージャルアセットを編集できます。

詳細は、「Project Skylark」公式ページをご確認ください。

「Project Skylark」公式ページ

関連記事

Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
シリコンスタジオ、ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 4」をリリース。分かりやすい玉ボケ調整やパイプラインビュー搭載
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
Blender Studioが無料ゲーム『DOGWALK』をリリース。Blender中心の思想で構築されたGodot連携ワークフロー
2025.07.14
「Blender 4.5 LTS」リリース候補版(Release Candidate)が提供開始。7/15に正式リリース予定
2025.07.11
Unity 6のHDRPを活用した『Into the Dead: Our Darkest Days』開発事例、Unity公式ブログで解説。リアルな色彩表現とパフォーマンス向上を両立した手法を紹介
2025.07.11

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!