UEを使った2Dアニメ制作ツール「Odyssey」が無料化。UE5.6向けのプラグインとしてFabで提供開始

UEを使った2Dアニメ制作ツール「Odyssey」が無料化。UE5.6向けのプラグインとしてFabで提供開始

2025.06.12
ニュースツール紹介アニメーションアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アンリアルエンジン向け2Dアニメーションツール「Odyssey」、Fabで無料提供
  • ストーリーボード作成から2Dアニメーション制作まで、多岐にわたる機能を備えている
  • UE5.6以降に対応したプラグインとしてリリース

アンリアルエンジン向け2Dアニメーション制作ツール「Odyssey」が、2025年6月11日(現地時間)より、マーケットプレイス「Fab」にて無料で提供されています。

『Odyssey Showreel 2025 [with announcement at the end]』

「Odyssey」は、フランスのPraxinosがアニメーションやゲーム開発などに適したツールで、Unreal Editor内から作画、アニメーション、ストーリーボードの制作が可能です。

2023年から2025年まではUnreal Engine(以下、UE)を搭載したスタンドアロンの有料ソフトでしたが、このたびUE5.6以降に対応したプラグインとして無料でリリースされました。

(画像はFabより引用)

本ツールは、2Dテクスチャのアセットを作成・編集し、壁の落書き、雨のしずく、草木などを表現できる機能を有しています。

(動画は製品ページより引用)

描画機能としては、ブループリントに基づいて構築されたブラシなどもサポート。クレヨン風や水彩風など数百種類の異なるスタイルのブラシが提供され、カスタマイズも行えます。

メッシュに直接ペイントする機能も備える(動画は製品ページより引用)

2Dアニメーションに向いた機能は、前のコマの画像を透けて見せる「オニオンスキン(ライトテーブル)」や、パラパラ漫画のように動きを確認できる「フリップ」など豊富。ベクター画像を使い、リグなしで手軽に2Dアニメーションを作成する機能も備えています。

(動画は製品ページより引用)

ストーリーボード作成機能としては、画像シーケンスのインポートや空間内でのカメラ配置のほか、サウンドトラックの追加、制作メモなども含まれています。

(動画は製品ページより引用)

「Odyssey」の詳細は、製品ページドキュメントをご確認ください。

「Odyssey」2D アニメーション プラグインが Fab で無料公開「Odyssey」Fabストアページ

関連記事

Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
ブラウザでLive2D動画を作れる「nizima ACTION!!」、ベータ版が無料でリリース。モリサワフォント40種類などの追加や、動画の商用利用が可能に
2025.07.10
『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発者が語る、3Dキャラモデルのアクション品質改善TIPSとは。アークシステムワークスが解説動画を公開
2025.07.10
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!