「ゲームの舞台裏」の記事一覧

最新記事

日本ゲーム大賞2022アマチュア部門大賞がHAL大阪の『はがれがしー』に決定!シールを剥がして進む2D横スクロールアクション【TGS2022】
2022.09.17
『Elechead』の巨大柱が目印。東京ゲームショウ2022の東京工科大学&日本工学院専門学校の様子をレポート【TGS2022】
2022.09.16
『星のカービィ ディスカバリー』すべてのサウンド表現がゲームの面白さに貢献。”遊び”を意識したサウンドデザイン【CEDEC2022】
2022.09.15
中南米では『聖闘士星矢』や『Garena Free Fire』が大人気!言語圏や人口、流通面から”中南米ゲーム市場”を深堀りする【CEDEC2022】
2022.09.09
ソニーの先端技術を紹介!空間をそのままバーチャル世界へ取り込むキャプチャー技術や”スポーツのルールすら変える可能性がある”トラッキングの仕組みとワークフローを解説【CEDEC2022】
2022.09.08
AIによる自然言語処理を活用したゲームシナリオ制作術――誤字検出だけでなく訂正候補の提示まで行うCygamesのシナリオ執筆ツールの内側を解説【CEDEC2022】
2022.09.07
『Ghostwire: Tokyo』のリアルなアニメーション表現を生み出す4つのプロシージャルアニメーション手法【CEDEC2022】
2022.09.06
強化学習AIが『桃太郎電鉄』や『実況パワフルサッカー』サクセスを徹底的に周回プレイ!統計的にバランス調整を行い、ゲームデザインを分析する【CEDEC2022】
2022.09.02
ゲームサウンドの「技術」と「デザイン」を繋ぐ”テクニカルオーディオデザイナー”の世界【CEDEC2022】
2022.09.01
ゲーム実況が「居場所」になり、ゲームとの縁を繋ぎ続ける――ゲーム実況やコミュニティに対してデベロッパーはどう向き合うべきか【CEDEC2022】
2022.08.30
アドリブ全開、観客とのコール&レスポンスも。『プロセカ』コネクトライブの演出コンセプトを支える高度なオペレーションと配信基盤技術【CEDEC2022】
2022.08.30
RTAのプロモーション活用──伝説のRTA走者えぬわた氏が語るRTA配信の「瞬間風速」と「熱量の保温」【CEDEC2022】
2022.08.29
『レッツプレイ!オインクゲームズ』のUIを徹底解剖。アナログゲームのデジタル化で失われた心理的要素と解決策、そして辿り着いた”デジタルならでは”の面白さ【CEDEC2022】
2022.08.26
「キャラクターゲーム」のUI制作の秘訣をサイバーコネクトツーが解説―世界観と機能性の両立やローカライズ対応におけるフォント選択フローなど【CEDEC2022】
2022.08.26
6日間で課題をこなし、アンリアルエンジンでゲームを作る!「アンリアルクエスト3」を振り返る座談会
2022.08.26
サイバーコネクトツーのエフェクト開発事例ーアニメ作品のビジュアル表現をUE4上で再現した内製ツールなどの技術解説【UNREAL FEST 2022】
2022.08.11
インディーゲーム開発者ファーストで運営する「東京ゲームダンジョン」主催の岩崎 匠史氏に開催経緯とイベントへの想いを聞く
2022.08.04
ゲームを面白くするために必要なゲームデザインはどう学ぶ?ゲームを形作る”部品”の実例とその効果をGameDesignLab 濱村 崇氏が語る
2022.07.14
制作期間1ヶ月で第17回UE4ぷちコン最優秀賞を獲得した『妖刀コントロール』制作の舞台裏ー購入アセットをフル活用して作り出したカジュアルゲームの「気持ちよさ」
2022.07.12
【西川善司が語る”ゲームの仕組み” Vol.1】3Dゲームグラフィックスの基礎となる”カメラの概念”をイラスト付きで解説
2022.06.27
いかにして『Ghostwire: Tokyo™』の渋谷は構築されたのか?本作のプログラマー 奥川 剛氏が魅力的な都市を表現する方法を解説【UNREAL FEST 2022】
2022.06.24
Unreal Engineでセルアニメ調のキャラクターを表現をするための挑戦。『アイドルマスター スターリットシーズン』開発事例紹介【UNREAL FEST 2022】
2022.06.21
アトラスが語る『真・女神転生V』の開発環境・エンジン設計事例紹介ー効率的なUE4での開発をどのように実現しているか【UNREAL FEST 2022】
2022.06.16
ゼロから分かるBlender講座 Vol.01ーキャラクターモデルを自作してゲームエンジンで動かすまでの最短チュートリアル
2022.06.03
CAVYHOUSEが語る”インディーゲームの作り方”ーチームで実現可能な範囲の決め方やバランス調整、世界観を表すグラフィックスと演出手法【UNREAL FEST 2022】
2022.05.25
Epic Games Japanの大型カンファレンス『UNREAL FEST』はどのようにして始まったのか?アンリアルエンジンの歴史から見る「助け合いの文化」
2022.05.20
目黒将司氏渾身の『Guns Undarkness』制作工程を紐解くー音楽もシナリオも3DCGも、全て一人で行う目黒氏流クリエイティブの思考プロセス【後編】
2022.05.18
目黒将司氏渾身の『Guns Undarkness』ゲーム内容と企画意図について聞くー”ハンドシグナル”がつなぐフィールドとバトル、研ぎ澄まされたただ1つのコンセプトとは【前編】
2022.05.17
奇跡の大ヒットを記録した「天穂のサクナヒメ」バトルアクションの設計思想とコンセプトをなる氏本人に聞く【後編】
2022.05.11
えーでるわいすが生み出す珠玉のアクションのルーツを探る-なる氏が語る3D格闘ゲームとSTGの文脈を色濃く受け継いだフリージア、そしてサクナヒメに至るまで【前編】
2022.05.10
1 2 3 4 5 6 7 8
Warning: Undefined variable $pager_next_html in /home/gamemakers/gamemakers.jp/public_html/cms/wp-content/themes/historia/archive.php on line 178

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!