「ゲームづくりの知識」の記事一覧

最新記事

サウンド担当者が開発中タイトルの最新仕様を知るには?『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の“フラットなモノ作り”を実現した開発環境【CEDEC2024】
2024.10.04
ゲームの「最適化」って何? Vol.2 カメラ外のオブジェクトを描画しない「カリング」の仕組みや軽くなる理由を解説!
2024.10.04
ゲームプログラミングにおけるデザインガイド、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが日本語版の電子書籍を無料公開
2024.09.30
「Godot Engine」がOpenXRのテストベッドに。OpenXRランタイムとの統合を目指す「Godot OpenXRインターフェース」も開発中
2024.09.25
Unity公式によるアーティスト向け2Dゲーム開発ガイド、日本語版電子書籍が無料公開中
2024.09.25
2Dプラットフォーマーのステージを15分で制作。YoYo Games、2D向けゲームエンジン「GameMaker」用チュートリアル記事を公開
2024.09.17
『祇(くにつがみ)』の「穢れサウンド」は振動スピーカーの音をリアンプして実現。カプコンサウンドチームの8,000字超のSE制作インタビュー、CAP’STONEにて公開
2024.09.16
内製エンジン製『GRANBLUE FANTASY: Relink』のシネマティクスでUnityを活用。没入感を支える技術と映像美のこだわりを反映できるワークフロー【CEDEC2024】
2024.09.09
Unityで開発しているゲームで「スパイク」が起きてしまったら?ロジカルビートが対処方法をブログで解説
2024.09.09
ソニーによるPlayStation®5 ゲームプレイ自動化の取り組み。人間のプレイヤーと同条件でのテストをAI技術で目指す【CEDEC2024】
2024.09.06
3DCGソフト「Metasequoia 4」のVRMファイルの入出力・モーフ・ボーンなどが無償で商用利用可能に。Ver4.9.0で「Standard」「EX」プランの価格見直し
2024.09.06
Unityのノウハウや機能を解説した日本語版の電子書籍6冊、Unity公式サイトにて無料で公開中
2024.09.05
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』会話イベントはカメラもライティングも自動生成されていた。大規模開発で「誰が直すの?」に陥らない、プロシージャル活用の可能性【CEDEC2024】
2024.09.05
『ペルソナ3 リロード』自動プレイ機能で約300人日のQA工数を削減。収集したログから導く「おすすめ行動」でプレイヤー挙動を効率的に再現する【CEDEC2024】
2024.09.02
『鉄拳』シリーズ30年間の歩みと、対戦格闘ゲームの未来。アーケード全盛から現代に至るまで成長を続ける“5つの戦略”とは【CEDEC2024】
2024.09.02
3Dゲームにおけるサウンドの配置と再生方法の基礎を学ぶ。ただ鳴らすだけではない、環境音実装に必要な知識とは【CEDEC2024】
2024.09.02
『Marvel’s Spider-Man』でも使われた、ビルの窓から“内側を覗き込む”室内表現はどう作る?インテリアマッピングの基本をトイロジックが解説
2024.08.26
AIがテスト工数約53%削減。モバイルゲームに適したUnityプラグイン「Playable!Mobile」無料で先着10社にクローズドベータを先行提供
2024.08.22
2015年刊行の『ゲームデザイナーのための空間設計』改訂第2版、2025年5月末にボーンデジタルから発売。現実の建築学から魅力的なレベルデザインの原理を学べる
2024.08.21
WebブラウザもSwitchもサポートするゲームエンジンで、フォルダの作成方法からゲームプログラミングが学べる。「Go言語とEbitengineによる ゼロから始めるゲームプログラミング」連載開始
2024.08.19
この記事だけで「AWS」を知る。クラウドサービスの基本と意外な使われ方、そして「導入がラク」が本当かをエンジニアと共同検証してみた
2024.08.16 [PR]
『SAND LAND』サウンド開発者インタビュー。鳥山明デザインの「メカ」駆動方法を読み解き、パーツごとに設計された悪魔的サウンドデザインを紐解く
2024.08.13 [PR]
ゲームの「最適化」って何? Vol.1 オープンワールドゲームはなぜ処理落ちせずに動くのか
2024.08.09
『呪術廻戦 ファントムパレード』の「夢幻廻楼」で、見やすさとパフォーマンスを両立するUIのノウハウを、サムザップが技術ブログで解説。複雑なオブジェクトの選択可能な範囲だけ目立たせる
2024.08.05
オープンソースのゲームエンジン「Godot Engine」の勉強会が渋谷で開催。Godot 4.3に移行すべき理由や、Godotベースのツクール誕生秘話などが語られた全6セッションをレポート
2024.07.31
チュートリアルでプレイヤーが迷わない理由は「ユーザー文化の理解」と「ステレオタイプの利用」にあった。直感で理解できるゲームをどう作るか【cluster革命前夜 Unity賞受賞者インタビュー】
2024.07.23
『呪術廻戦 ファンパレ』シナリオパート制作に迫る開発者インタビュー。Live2Dキャラクターの実在感を高める3Dライティングと作品愛あふれるワークフロー【CAGC2024】
2024.07.03
『呪術廻戦 ファントムパレード』の「夢幻廻楼」背景演出について、サムザップが技術ブログで解説。無限に続く塔、天候の変化を表現する方法とは
2024.06.26
雲が流れる速度や色彩変化を低コストで調整。UnityのSRPとVolumeを活用した事例をQualiArtsが紹介
2024.06.21
スクワッドスターズ株式会社 岡田 和也氏による「猫でも分かる ゲームエンジンのサンプルを面白くする方法」の講演動画・スライドを公開!【ゲームメーカーズ スクランブル2024】
2024.06.18
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

注目記事ランキング

2025.08.09 - 2025.08.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!