ゲームメーカーズは今日で3周年!“ゲームづくりの楽しさ”と“最新の開発情報”を伝えてきた1年間を振り返って

ゲームメーカーズは今日で3周年!“ゲームづくりの楽しさ”と“最新の開発情報”を伝えてきた1年間を振り返って

2025.05.10
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

目次

「ゲームメーカーズ」は本日で3周年を迎えました!

本当に早いもので、今日から運営4年目に入ります。いつの間にか一般的なWebメディアとしても中堅クラスと言って差し支えない運営歴となってきました。

2024年10月に発売したゲーム制作用PC「ゲームメーカーズPC

2024年9月に発売した書籍「#休日ゲーム開発部 土日で始めるゲームづくり for UE5

また、昨年9月には書籍「#休日ゲーム開発部 土日で始めるゲームづくり for UE5」、10月にはゲーム制作用PC「ゲームメーカーズPC」を発売するなど、Webメディア以外の活動も積極的に行ってきました。

これもひとえに読者の皆さまと取材やインタビューにご協力いただいた皆さま、ならびに関係各社さまのおかげです。今年も感謝の気持ちとして3周年を記念したプレゼントキャンペーン開催しますので、ぜひ最後までご覧ください。

ゲームメーカーズの1年間を振り返る

※「ゲームづくりを始めよう」などのチュートリアル記事などを含む

2024年5月:ゲームメーカーズ スクランブル2024を開催しました

2024年5月25日には主催イベント「ゲームメーカーズスクランブル2024」が開催されました。プロ・アマを問わずゲーム制作に興味のある方が一堂に会する場所として、本当によい空気感のイベントになったと感じています。

それは質疑応答のときの挙手の数として、懇親会での新たなコミュニティ形成として、あるいは出展ブースで熱心に話を聞くグループが複数見られたこととして良く表れていました。

関連記事
開発経験に関わらずゲームづくりを楽しむ人の輪のひろがりが感じられた「ゲームメーカーズ スクランブル2024」開催報告レポート
2024.06.04
関連記事
「ゲームメーカーズ スクランブル2024」講演アーカイブまとめ!
2024.06.18

そして、2025年の開催も予告させていただきました!「ゲームメーカーズ スクランブル 2025」は2025年8月30日(土)の開催です。皆さま是非予定を空けてお待ちください。

関連記事
ゲームづくりがもっと楽しくなる!ゲーム制作に興味があるすべての方に贈る完全無料リアルイベント「ゲームメーカーズ スクランブル 2025」、8月30日(土)に東京で開催決定!
2025.03.25

2024年6月:GTMF参加

ゲーム開発向けツールやミドルウェアの祭典「Game Tools & Middleware Forum 2024」(GTMF)、大阪会場と東京会場を取材し、運営委員長 及川 直昭氏へのインタビューを実施しました。

関連記事
ゲームエンジンだけではない、開発関連ツールの魅力。全25社がブース出展、さまざまなツールを触って試せる「GTMF 2024」参加レポート
2024.08.27

2024年7月:「BitSummit Drift」参加、メディア賞の選出

これまでで最高の来場者数となる38,333人が訪れた「BitSummit Drift」では、ゲームメーカーズならではの視点で18作品を取材。また、メディア賞として『Bionic Bay』を選出し、メインステージで表彰を行いました。

関連記事
ゲームメーカーズが「メディア賞」作品として『Bionic Bay』を選出しました【BitSummit Drift】
2024.07.21

2024年8月:「CEDEC2024」21講演を取材

国内最大規模のゲーム業界カンファレンス「CEDEC 2024」では、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』や『学園アイドルマスター』などの講演を取材しました。

関連記事
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』地上から地底、空へ拡張された広大なハイラル世界を“途切れなくシームレス”に移動させるための技術【CEDEC2024】
2024.09.04
関連記事
『学園アイドルマスター』モバイルでも“ライティングと反射”を描き切る!ライブの臨場感と迫力を追求したレンダリングパイプライン【CEDEC2024】
2025.01.29
CEDEC 2024 記事一覧

また、「ゲームの最適化」に関する新たな連載がスタートしました。

関連記事
ゲームの「最適化」って何? Vol.1 オープンワールドゲームはなぜ処理落ちせずに動くのか
2024.08.09

2024年9月:「東京ゲームショウ」では18作品を取材

毎年恒例、日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ」。インディーゲーム関連ブースを中心に18作品を取材しました。

また、ゲームメーカーズPC発売に先駆けて、「GALLERIA BASE in TGS2024」ステージでトークイベントを実施。ゲームエンジンの進化に伴うPCスペックの必要性や、ゲーム制作のためのPC選定方法、そしてオリジナルゲーム制作キット」の紹介を行いました

関連記事
40人対戦&クロスプレイ対応アクションレースゲーム『Faaast Penguin』。”ゆるくてわかりやすい”デザインと本格的なゲーム性でかわいいペンギンが世界に羽ばたく【TGS2024】
2024.09.28
関連記事
Web版『エアホッケー@GAMEPACK』のスピンオフ『エアホッケー ゆうしゃとマホウの森』がTGS出展。Web版の違いなどを開発者に聞いた【TGS2024】
2024.09.29

また、ゲームメーカーズ編集部が執筆した「#休日ゲーム開発部 土日で始めるゲームづくり for UE5」が発売となりました。かなり気合を入れて制作した書籍ですので、ぜひお手に取っていただきたいです。ご購入はAmazonページからお願いします。

関連記事
ゲームメーカーズが贈る、ゲームづくりの最初の一冊。『#休日ゲーム開発部 土日で始めるゲームづくり for UE5』が9月30日発売決定!表紙デザインも初公開
2024.08.21

2024年10月:ゲーム制作用PCの決定版「ゲームメーカーズPC」発売

ゲーム制作に興味を持ったとしても、PCがなければゲームエンジンは動かない。しかし、PCを選ぶのは時間が掛かるし、知識がないと難しい……。

こういった困りごとを解決するために、ゲームメーカーズが自信を持ってオススメできるゲーム制作用PCを、サードウェーブ社と共同でリリースしました。

関連記事
ゲームが作れる・遊べる・楽しめる!ゲーム制作用PCの決定版『ゲームメーカーズPC』登場!
2024.10.01

2024年11月:UNREAL FEST TOKYO&CEDEC+KYUSHU&IDC2024に参加

11月は例年に比べてイベントが多く、カンファレンス系を中心に取材を行いました。

関連記事
「UNREAL FEST 2024 TOKYO」最速フォトレポート。約2,000人のUE5ユーザーが集ったリアル会場の雰囲気を写真でお届け
2024.11.02
関連記事
【現地レポ】開発者もファンも楽しめる「エンタメ系」ゲーム業界カンファレンスへ。9年目を迎え、独自路線に磨きのかかったCEDEC+KYUSHU 2024レポート
2024.12.26
関連記事
ゲームの開発にかかわる著作権・特許権を弁護士が解説!契約書のチェックすべき要点が分かる講演をレポート【IDC2024】
2024.12.10

2024年12月:SIGGRAPH Asia 2024に参加

世界最大規模のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術の国際学会「SIGGRAPH」のアジア版「SIGGRAPH Asia 2024」を取材。ゲームに関連する研究発表も数多く見られたほか、過去の名作の開発資料の展示が行われていたことも印象的でした。

関連記事
現代のクリエイターは、伝説のゲームの開発資料から何を学べるのか?スクエニ/カプコン/タイトー/セガ4社が名作の開発資料を展示【SIGGRAPH Asia 2024】
2025.01.08

2025年1月:お正月キャンペーン開始

年が明けて、お年玉キャンペーンなど年始の投稿を行いました。元旦に掲載した記事で述べていた「カテゴリ、タグ」改修については現在も作業中となりますが、その間に記事検索の改善やいくつかのバグ改修を行っており、少しずつゲームメーカーズのサイトが使いやすくなってきました。

関連記事
【新年のご挨拶】2025年もゲームメーカーズをよろしくお願いいたします!
2025.01.01

2025年2月:「中国ゲーム市場」連載がスタート

ゲームをグローバル展開する際に注目すべき中国市場について詳しく解説する連載が登場。日本と似た文化と、日本とはまったく異なる制度を、現地で活躍するクリエイターの目線から紐解いています。

関連記事
「中国ゲーム市場」徹底攻略!日本の人気タイトルも話題に上がる中国のトレンドを解説【Vol.01】
2025.02.04

2025年3月:初のGDC2025取材&GCC取材

世界最大のゲーム開発カンファレンス「Game Developers ConferenceGDC)」。毎年「取材したいなあ」と思っていたのですが、今年は提携メディアであるMogura VR協力のもと複数のセッションを取材することができました。

関連記事
『VALORANT』のFPSにおけるアニメーションの極意。快適なプレイもクールな演出も、わずか数名のチームで作り上げる!【GDC2025】
2025.04.30
関連記事
【制作期間3年半】『Skyrim』『Fallout』開発者が教える、個人開発でオープンワールドゲーム『The Axis Unseen』を作る方法【GDC2025】
2025.04.09

サンフランシスコの次は大阪。3月末に開催された「GCC 2025」も取材しました。また、「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」でもいくつかのタイトルをレポートしました。

関連記事
「デビル メイ クライ」シリーズの神谷英樹氏・伊津野英昭氏による「シン・ディレクター対談」レポート。ディレクターが開発中に考えていること【GCC2025】
2025.04.18
関連記事
「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」出展ゲームのメイキング・レポート。『Öooo』『ガールズメイドプディング』『MOP’N SPARK』は、どう悩んで、どう作っているのか訊いてみた
2025.03.27

2025年4月:GDC報告会を共催。「ぶらり川越 GAME DIGG」など新イベントにも注目

4月にはMogura VRと共催で「GDC報告会」を渋谷サクラステージの「404 Not Found」開催。ゲームメーカーズからは編集長の神山がファシリテーターとして登壇しました。

関連記事
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29

2024年5月~2025年5月までに公開された記事ランキングTOP3を公開!

1位:『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】

関連記事
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】
2025.01.08

2位:RPG制作を支援する7種の主要ソフトを厳選して紹介【アクションパズル・シミュレーションなどの制作にも】

関連記事
RPG制作を支援する7種の主要ソフトを厳選して紹介【アクションパズル・シミュレーションなどの制作にも】
2024.06.18

3位:『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』地上から地底、空へ拡張された広大なハイラル世界を“途切れなくシームレス”に移動させるための技術【CEDEC2024】

関連記事
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』地上から地底、空へ拡張された広大なハイラル世界を“途切れなくシームレス”に移動させるための技術【CEDEC2024】
2024.09.04

4年目のゲームメーカーズ

一年を振り返る記事を書くのも、今回で3回目。活動記録のようで楽しいですが、その一方で「この方向性で良いのだろうか?」と問い質す機会にもなっています。

今から1年前、2周年の記事で「迷わずにゲームづくりの一歩目を踏み出せるコンテンツの拡充」を目指すと宣言しました。

これを達成するために、UE5によるゲーム制作のチュートリアル書籍「#休日ゲーム開発部 土日で始めるゲームづくり for UE5」や、そもそもPCを持っていない方に向けて「ゲームメーカーズPC」をリリースするなど、直接的なコンテンツやハードウェアの提供にまで手を伸ばしました。

また、Webサイト側でも、初学者が情報収集をしやすくなるよう基本的な内容をまとめた記事を公開するようになりました。

関連記事
ノベルゲーム・アドベンチャーゲーム開発に便利な主要ノベルエンジンまとめ
2024.04.10
関連記事
【資金から開発サポートまで】ゲーム開発者が利用できる基金・助成金・支援制度一覧
2025.02.14

このほかにも毎年「ゲームメーカーズ スクランブル」を主催するなど、Webサイトを飛び出して、外部でのさまざまな活動を続けています。

その反面、反省点としてはインタビュー記事を増やすことができなかったこと。開発者目線でのインタビューはゲームメーカーズを特徴づけるコンテンツであり、ゲームファンにとってはゲーム制作に興味を持つきっかけにもなり得るため、4年目は読み物としても楽しい開発記を増やしていけたらと思っています。

3周年プレゼントキャンペーンもお見逃しなく!

これまでに頂いた応援への感謝を込めて、『3周年プレゼントキャンペーン』を実施します。

@GameMakerJPのフォローと、キャンペーンツイートのRT(リツイート)で応募は完了。詳細は以下の記事をご確認ください。

関連記事
【ゲームメーカーズ3周年記念】iPad miniやBoseワイヤレスイヤホンが当たる3周年プレゼントキャンペーンを実施!応募期間は5/24(土)まで
2025.05.10

今後ともゲームメーカーズをよろしくお願いいたします!

ゲームメーカーズ トップページ
神山 大輝

ゲームメーカーズ編集長およびNINE GATES STUDIO代表。ライター/編集者として数多くのWEBメディアに携わり、インタビュー作品メイキング解説、その他技術的な記事を手掛けてきた。ゲーム業界ではコンポーザー/サウンドデザイナーとしても活動中。

ドラクエFFテイルズはもちろん、黄金の太陽やヴァルキリープロファイルなど往年のJ-RPG文化と、その文脈を受け継ぐ作品が好き。

関連記事

【ゲームメーカーズ3周年記念】iPad miniやBoseワイヤレスイヤホンが当たる3周年プレゼントキャンペーンを実施!応募期間は5/24(土)まで
2025.05.10
2Dイラストを3Dで再現するモデリング手法を紹介。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのアニメ調キャラモデル作成事例、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.09
Blenderのリグを“自力で使いこなす”理論やテクニックを習得!『Blender リギング』、2025年6月下旬にボーンデジタルから発売
2025.05.09
「CEDEC2025」受講パスは6/2(月)発売。価格は前年と変わらず&今年は「PERACON」専用パスが登場。早期割引は6/30(月)まで
2025.05.09
『モンハンワイルズ』のZBrush活用事例など全5講演を無料で配信。CGWORLD主催のオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」、5/28(水)に開催
2025.05.09
「WOLF RPGエディター」がVer3.6にアップデート。作業内容をエディタ上で管理できる「タスクリスト」や、Windowsの合成音声でテキストを読み上げる隠しコードなどが実装
2025.05.08

注目記事ランキング

2025.05.05 - 2025.05.12
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブレンド(Blend)
ブレンド 2つ以上のものを混ぜ合わせることを意味する英単語。 ゲーム制作においても、2つ以上の要素を特定の割合によって合成することを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!