『フォートナイト』に存在するすべての仕掛け(島で使うことのできる機能の総称)を一覧で掲載します。内容の詳細は各仕掛けのリンクから確認できます。クリエイティブモードやUEFNでのゲームづくりにご活用ください。
目次
アイテム系
アイテムのスポーンやインベントリへの付与などに関する仕掛けです。
ユーティリティ系
ボタンやタイマーなど、汎用的な機能を提供する仕掛けです。
プレイヤー系
プレイヤーのスポーンなど、プレイヤーに関連した機能を持つ仕掛けです。
ゲームシステム系
ゲームの終了やスコア設定など、ゲームシステムを制御するための仕掛けです。
島の設定
島の基本的な設定に関する仕掛けです。
チーム・対戦系
複数のプレイヤーでプレイするゲームを作成するために使用する仕掛けです。
NPC系
クリーチャーやガードといったNPCを扱う仕掛けです。
ゲームルール系
ゲームの仕組みに使用できる仕掛けです。
設置物系
フィールドに設置して使用する仕掛けです。
ゾーン
進入禁止ゾーンやダメージを受けるゾーンなど、特定の効果を適用する領域を作り出す仕掛けです。
建築物系
ドアや建造物の破壊など、小道具に関する仕掛けです。
レベル機能系
ストーム(バトルロイヤルにおける安全地帯)の制御など、フィールド全体に影響する仕掛けです。
乗り物系
乗り物に関連する仕掛けです。
UI系
UIを制御する仕掛けです。
ビジュアル系
ビジュアルエフェクトやムービー(シネマティクス)に関する機能など、ゲームのビジュアル表現に関する仕掛けです。
オーディオ系
ゲームオーディオに関する仕掛けです。
その他
特殊な用途に使用する仕掛けです。
環境トラップ
建築物に設置する環境トラップです。
▼「UEFN」とは?フォートナイトと連携したゲーム開発ツールの概要を解説
動画付きチュートリアル「UEFNを始めよう!」関連記事
注目記事ランキング
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
連載・特集ピックアップ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
GAME CREATORS CONFERENCE ’25で行われた講演レポートをまとめました。
GDC 2025で行われた講演レポートをまとめました。
UNREAL FEST 2024で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。



今日の用語
フォワードシェーディング(Forward Shading)
Xで最新情報をチェック!

