この記事の3行まとめ
- Unity 6で「UI Toolkit」を活用する手法を解説した電子書籍、Unity公式サイトで無料公開
- 「UI Builder」やバインディング機能など、Unity 6で使用できる各種機能を取り上げている
- 無料サンプルプロジェクト『Dragon Crashers』『QuizU』をもとに解説が行われている
Unity Technologiesは、電子書籍『UI Toolkit for advanced Unity developers (Unity 6 edition)』を、同社公式サイトにて無料で公開しました。
閲覧の際、ユーザー登録などは不要。また、PDFファイルでのダウンロードが可能です。
🥳 A new technical e-book has just landed!
UI Toolkit for advanced Unity developers (Unity 6 edition) provides both UI artists and programmers with tons of tips and instructional steps for creating dynamic and performant UIs with UI Toolkit in Unity 6. pic.twitter.com/3jwSFfxdga
— Unity for Games (@unitygames) April 23, 2025
🥳 A new technical e-book has just landed!
UI Toolkit for advanced Unity developers (Unity 6 edition) provides both UI artists and programmers with tons of tips and instructional steps for creating dynamic and performant UIs with UI Toolkit in Unity 6. pic.twitter.com/3jwSFfxdga
— Unity for Games (@unitygames) April 23, 2025
本書籍は、UI作成機能やリソースなどが揃ったUnity公式フレームワーク「UI Toolkit」をUnity 6で活用する手法を解説した、全148ページからなる資料です。
GUI操作でUIを構築できるツール「UI Builder」や、UIとデータのバインディングやローカライズ機能の実装など、Unity 6において利用できる最新機能について記載しています。
(画像はUnity Discussionsより引用)
本書籍では、Unityで開発された2D横スクロール型RPGの無料サンプルプロジェクト『Dragon Crashers』や、UI Toolkitの機能の習得に活用できる無料サンプルプロジェクト『QuizU』の内容をもとに解説が行われています。
(画像は『Dragon Crashers』ストアページより引用)
(画像は『QuizU』ストアページより引用)
なお記事執筆時点、本書籍は英語版のみが公開されています。
詳細はUnity公式サイトの書籍公開ページやUnity Discussionsをご確認ください。
『UI Toolkit for advanced Unity developers (Unity 6 edition)』書籍公開ページ「New e-book for UI artists/designers and programmers: UI Toolkit for advanced Unity developers (Unity 6 edition)」Unity Discussions