Unity 6における「UI Toolkit」活用方法を学べる無料電子書籍、Unity公式サイトで公開。「UI Builder」やバインディング・ローカライズなど最新機能を紹介

Unity 6における「UI Toolkit」活用方法を学べる無料電子書籍、Unity公式サイトで公開。「UI Builder」やバインディング・ローカライズなど最新機能を紹介

2025.04.24
ニュースUIUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity 6で「UI Toolkit」を活用する手法を解説した電子書籍、Unity公式サイトで無料公開
  • 「UI Builder」やバインディング機能など、Unity 6で使用できる各種機能を取り上げている
  • 無料サンプルプロジェクト『Dragon Crashers』『QuizU』をもとに解説が行われている

Unity Technologiesは、電子書籍『UI Toolkit for advanced Unity developers (Unity 6 edition)』を、同社公式サイトにて無料で公開しました。

閲覧の際、ユーザー登録などは不要。また、PDFファイルでのダウンロードが可能です。

本書籍は、UI作成機能やリソースなどが揃ったUnity公式フレームワーク「UI Toolkit」をUnity 6で活用する手法を解説した、全148ページからなる資料です。

GUI操作でUIを構築できるツール「UI Builder」や、UIとデータのバインディングやローカライズ機能の実装など、Unity 6において利用できる最新機能について記載しています。

(画像はUnity Discussionsより引用)

本書籍では、Unityで開発された2D横スクロール型RPGの無料サンプルプロジェクト『Dragon Crashers』や、UI Toolkitの機能の習得に活用できる無料サンプルプロジェクト『QuizU』の内容をもとに解説が行われています。

(画像は『Dragon Crashers』ストアページより引用)

(画像は『QuizU』ストアページより引用)

関連記事
Unity製2DゲームのUI制作が学べる無料サンプル『Dragon Crashers』、Unity 6版にアップデート。UXMLやUI Builderなどのバインディング設定、4か国語への翻訳機能なども実装
2024.12.12
関連記事
プログラマーがUnityのUI Toolkitを学べるデモ『QuizU』が公開。複数のメニュー画面やゲームフローの管理機能を備えた、クイズゲームのサンプルプロジェクト
2023.11.28

なお記事執筆時点、本書籍は英語版のみが公開されています。

詳細はUnity公式サイトの書籍公開ページUnity Discussionsをご確認ください。

『UI Toolkit for advanced Unity developers (Unity 6 edition)』書籍公開ページ「New e-book for UI artists/designers and programmers: UI Toolkit for advanced Unity developers (Unity 6 edition)」Unity Discussions

関連記事

『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.27 - 2025.11.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!