スマホ・タブレット・PCをゲームパッド付のモバイルゲーム機にできる「Razer Kishi V3」3機種を発表。クラウドゲーミングにも対応し、上位機種ではハプティクスも

スマホ・タブレット・PCをゲームパッド付のモバイルゲーム機にできる「Razer Kishi V3」3機種を発表。クラウドゲーミングにも対応し、上位機種ではハプティクスも

2025.06.18
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Razer、装着式のモバイルゲーム用コントローラーの新モデル「Razer Kishi V3」シリーズを発表
  • 通常版にあたる「Razer Kishi V3」と2種類の上位モデルを含めた合計3製品がリリース
  • 上位モデル「Razer Kishi V3 Pro」と「Razer Kishi V3 Pro XL」にはハプティクス技術「Razer Sensa HD Haptics」が実装

Razerは2025年6月13日、スマートフォンやタブレットを挟み込むようにして装着するモバイルゲーム用コントローラー「Razer Kishi」シリーズに新たに「Razer Kishi V3」「Razer Kishi V3 Pro」「Razer Kishi V3 Pro XL」の3製品が加わったことを発表しました。

発売日は6月20日(金)で、Razerの公式サイトにて予約購入を受け付けています。

このたびの「Razer Kishi V3」シリーズは、Android/iPhoneのスマートフォンに加え、USB Type-Cケーブルを使ってPCに接続し、稼働させることもできるモバイルゲーム用のコントローラーになっています。「Razer Kishi V3 Pro」「Razer Kishi V3 Pro XL」では、USB Type-Cポート付きのタブレット(※対応サイズの上限あり)も接続可能です。

USB Type-Cケーブルを使えばPCと有線接続することも可能(画像はRazer公式の製品紹介ページより引用)

デバイスを挟み込んで操作する場合はUSB Type-Cポートから給電(画像はRazer公式の製品紹介ページより引用)

V3シリーズの全機種で、より精密なアナログスティック操作が可能といわれる「TMRサムスティック(※)」が搭載されており、「Razer Kishi V3 Pro」「Razer Kishi V3 Pro XL」はキャップ交換も可能です。
※ 磁気センサー技術TMR(Tunneling Magnetoresistance)を搭載したアナログスティック

また、「Razer Kishi V2」シリーズでも実装されていた、スマートフォンゲームをゲームパッド操作できる「仮想コントローラーモード」、「Razer Kishi」シリーズに対応するゲームをプラットフォームをまたいでカタログ表示し、クラウドストリーミングで起動(対応ゲームのみ)できる「Razer Nexus」にも対応しています。

(画像はRazer Kishi V3 Proの製品紹介ページより引用)

各機種の主な仕様の違いは下表の通り。

Razer Kishi V3 Razer Kishi V3 Pro Razer Kishi V3 Pro XL
デバイスの互換性 USB Type-C対応スマートフォン USB Type-C対応スマートフォン

USB Type-C対応ミニタブレット(8インチ)

USB Type-C対応Android/iPadタブレット(10~13インチ)
キャップの交換 ×
背面ボタン 2つ(内蔵済み) 2つ(割り当て変更可能) 2つ(割り当て変更可能)
クローグリップバンパー × 2つ(割り当て変更可能) 2つ(割り当て変更可能)
Sensa HD ハプティクス ×

背面ボタンは「Razer Kishi V3 Pro」「Razer Kishi V3 Pro XL」では割り当て変更も可能(画像はRazer Kishi V3 Proの製品紹介ページより引用)

詳細は、Razer公式サイトおよびプレスリリースをご確認ください。

「THE RAZER KISHI LINE」Razer公式サイト「【Razer】モバイルゲーミングの頂点へ——「Razer Kishi V3」シリーズ、ついに登場」プレスリリース

関連記事

Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19
Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
「Unity 6.3 Alpha」リリース。Render Graphがデフォルトで有効化され、互換モードは近い将来削除される
2025.07.18
シリコンスタジオ、ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 4」をリリース。分かりやすい玉ボケ調整やパイプラインビュー搭載
2025.07.18
明日7/18(金)より開催される「BitSummit the 13th」、アワード6部門のノミネートタイトルが発表!
2025.07.17
エージェント型AI搭載のIDE「Kiro」プレビュー版がリリース。要件を補って仕様書を作り実装、リリースの定型作業も自動化
2025.07.17

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!