プログラマーがUnityのUI Toolkitを学べるデモ『QuizU』が公開。複数のメニュー画面やゲームフローの管理機能を備えた、クイズゲームのサンプルプロジェクト

2023.11.28
ニュースUIUnity
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • UI Toolkitのプログラマー向けの教育用デモ『QuizU』が公開された
  • 複数のメニュー画面とゲームフローの管理機能を備えたクイズゲームのサンプルプロジェクト
  • アーティストとデザイナー向けのUI Toolkitデモ『Dragon Crashers』もアップデート

Unity Technologiesは、2023年11月28日(現地時間)に『UI Toolkit: New and updated demos for programmers and artists』と題する記事をUnityブログにて公開しました。

(画像はUnityブログより引用)

UI Toolkitとは、UnityのUIを開発するための機能やリソース、ツールを集めたツールキットです。その教育用のサンプルプロジェクトとして、プログラマー向けのデモ『QuizU』が公開されました。

QuizU

QuizU』は、複数のメニュー画面とゲームフローの管理機能を備えた、クイズゲームのサンプルプロジェクトです。本作を通じ、UI Toolkitコンポーネントのさまざまな活用方法を学べます。

主にプログラマーに向けて作成されており、UI Toolkitの概念とツールについて説明されています。

(画像はUnityブログより引用)

このデモはUXMLファイルを使ったビジュアルツリーや、効率的にコンテナ内でUI要素を動的に配置するためのFlexboxなどといった、UI Toolkitのさまざまな機能やテクニックを使った10個のサンプルと、それら機能の多くを1つのプロジェクトにまとめたクイズゲームで構成されています。

特定のテクニックや機能をそれぞれ説明している10個のサンプル(画像はUnityブログより引用)

ゲームフローの管理や複数のメニュー画面の管理など、多くの機能が説明されたクイズゲーム(画像はUnityブログより引用)

『QuizU - A UI toolkit sample』Unity Asset Store

UI Toolkit Sample – Dragon Crashers

QuizU』の公開とともに、アーティストとデザイナー向けのデモ『UI Toolkit Sample – Dragon Crashers』がアップデートされました。

このデモは、電子書籍『Unityにおけるユーザーインターフェースのデザインと実装』に含まれるワークフローの一部を紹介するために開発され、2022年9月に公開されました。

関連記事
UnityにおけるUI開発の「究極ガイド」、日本語版電子書籍が無料でダウンロード可能に
2023.09.05

このデモでは、UI ToolkitとUXML、USSファイルを使用してゲームインターフェイスのレイアウトとスタイルを作成します。

(画像はUnityブログより引用)

今回のアップデートにより、画面の横向き・縦向きに応じたUIの切り替えや、デバイスの使用可能な画面領域内にUIを収めるSafeArea APIの実装のほか、モバイルデバイスのfps上限を60fpsに制限するといった更新がされています。

画面の横向き・縦向きによるUIの切り替え(画像はUnityブログより引用)

デバイスの使用可能な画面領域内にUIを収めるSafeArea API(画像はUnityブログより引用)

また、アップデートされた『UI Toolkit Sample – Dragon Crashers』のチュートリアル動画がUnityブログ内にて公開されています。

『UI Toolkit Sample – Dragon Crashers』Unity Asset Store

詳細は、Unityブログをご覧ください。

『UI Toolkit: New and updated demos for programmers and artists』Unity Blog

関連記事

Unity上でセリフの音声合成ができる「A.I.VOICE for GAMES」でリップシンクが可能に。キャラの口がセリフに合わせて自然に動く
2024.04.26
Unityのプロジェクトをインポートできるプラグインも無料公開。3DゲームやVRアプリの開発に向いた「UNIGINE Engine」、バージョン「2.18.1」がリリース
2024.04.25
【GDC 2024】Unity Technologies講演の日本語吹き替え動画、5/8(水)より順次公開予定。Unity Japan公式YouTubeチャンネルにて
2024.04.24
Unity Technologies、HDRPを解説した無料の電子書籍をUnity 2022 LTS版にアップデート。進化した水面の表現やSpeedTreeを組み合わせたTerrainの使い方を183ページにわたって紹介
2024.04.19
Steamの「実績解除」を手軽に実装。インディーゲーム開発者のザクロスケ氏、Unity用ビジュアルノベル制作ツール「宴」のプラグインを無料公開
2024.04.16
Adobe、「Substance 3D Connector」をオープンソースとして公開。Blender・Maya・3ds MaxやUE5・Unityなどの間でのアセット共有を目指す
2024.04.08

注目記事ランキング

2024.04.22 - 2024.04.29
1
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
2
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
3
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
5
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
6
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
7
フォートナイトとUEFNがv29.30にアップデート。すでに公開した島をプレイできないようにする機能が導入される
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
10
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
11
UEFNで使えるプログラミング言語「Verse」のノウハウが集結。『UEFN.Tokyo 勉強会 03 Verse Night』レポート
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
13
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
14
フォートナイトとUEFNがv29.20にアップデート。見下ろし視点でもプレイヤーキャラクターの向きを操作できるようになった
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
16
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
17
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
18
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
20
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.8「ゾーン系」
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
23
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
24
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
25
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
26
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
28
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
29
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
30
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part2
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!