「ゲームメーカーズ」おかげさまで1周年!これまでの振り返りと、スタッフ一同のご挨拶

2023.05.10
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

目次

2022年5月10日に公開した「ゲームメーカーズ」は、本日で1周年を迎えました!

これもひとえに読者の皆さまと、取材やインタビューにご協力いただいた皆さま、ならびに関係各社さまのおかげです。1年間の節目として、運営からのご挨拶とともに、これまでの歩みを振り返ります。また、1周年を記念したプレゼントキャンペーンも開催しますので、ぜひご参加ください。

運営メンバーからのご挨拶

illustrator / 志津

佐々木

早いもので1周年、いつも見ていただいている皆様ありがとうございます!
いまも2年前のゲームメーカーズ企画当初と変わらず、どうやったらもっと広く深く“作る楽しみ”を伝えていけるか、メンバーと考える日々です。2年目のゲームメーカーズにもご期待ください!

有末

本日、ゲームメーカーズは1周年を迎えました。2年目も、ゲームづくりの楽しさを知って貰える・より楽しんで貰えるように、記事更新だけでなくイベントなどさまざまな企画を用意したいと考えています。これからも応援よろしくお願いします!

神山

この1年間で編集部の人数は4倍となり(※)、ようやく安定して記事更新を行う土台が整ってきました。まだまだ伸びしろ十分、やりたいことはたくさんあって、まったく天井が見えません。開発に役立つ情報やプロの背中から学ぶ記事だけでなく、人それぞれの挑戦の軌跡を拾うメディアであるべく、今年は技術と同じくらい作品そのものにもフォーカスして行きたいと思います。
※2023年5月現在、4名が在籍

ゲームメーカーズの1年間を振り返る

2022年5月:「ゲームメーカーズ」オープン

2022年6月:初イベント「Microsoft Game Dev in Japan」開催

関連記事
Microsoft×ゲームメーカーズのコラボイベント『Microsoft Game Dev in Japan』開催決定!GDC2022で発表された最新情報やPlayFab導入などを分かりやすく伝えるオンラインセミナーを6/21(火)に開催
2022.06.01 [PR]

2022年8月:「BitSummit X-Roads」出展

関連記事
インディーゲームの祭典『BitSummit X-Roads』が開幕!初日の雰囲気をお届けします
2022.08.06

この他にも、8月下旬に開催されたCEDEC 2022では24講演の記事化を行いました。また、翌月に開催された東京ゲームショウにも足を運び、インディーゲームコーナーとゲームスクールコーナーにフォーカスした記事を作成しました。

2022年10月:「Unity SYNC」や「カプコン オープンカンファレンス RE:2022」に参加

関連記事
VRゲーム『ディスクロニア: CA』負荷低減策から世界観を強化する魚群表現まで――Meta Quest 2の性能を最大限生かしたリッチなグラフィックの実現方法
2022.12.08
関連記事
カプコンの内製エンジン「RE ENGINE」をゲームエンジンプログラマが触ってみた。技術者目線のカプコン オープンカンファレンスRE:2022レポート
2022.12.14

2022年11月:「UNREAL FEST」や「CEDEC+KYUSHU」に参加

関連記事
ゲームメーカーズ編集長が行く「CEDEC+KYUSHU 2022」取材記
2022.11.17
関連記事
3年振りのリアル開催!フォートナイトとの連携に触れたオープニングや豊富な展示ブースなど見どころ満載の「UNREAL FEST WEST ’22」現地レポート
2022.11.23

夏から秋にかけて、ゲーム業界ではカンファレンスが数多く開催されます。こうしたイベント取材のほか、「デジゲー博」などゲームの展示会にも協賛し、ゲームメーカーズのCMも作成しました。

2023年3月:「ゲームメーカーズ スクランブル」開催

2023年は上旬から大きなイベントがありました。ゲームメーカーズ関係者、編集部員もブランドマネージャーも関係なく総出で準備を行い、当日は400名近くの方が参加してくれた「ゲームメーカーズ スクランブル」。本当に熱量の高い、忘れられない1日となりました。

「ゲームメーカーズ スクランブル2023」の記事一覧
関連記事
ゲームづくりに関わるクリエイターがリアルで交差した「ゲームメーカーズ スクランブル」。講演や併設ハンズオンイベント、懇親会で開発者同士が交流を深めた当日を振り返る
2023.03.08

記事ランキング1位~3位を公開!

1位:【西川善司が語る“ゲームの仕組み” Vol.3】見た目とは違う!?ゲームの「当たり判定」

関連記事
【西川善司が語る“ゲームの仕組み” Vol.3】見た目とは違う!?ゲームの「当たり判定」
2023.03.03

2位:カプコンの内製エンジン「RE ENGINE」をゲームエンジンプログラマが触ってみた

関連記事
カプコンの内製エンジン「RE ENGINE」をゲームエンジンプログラマが触ってみた。技術者目線のカプコン オープンカンファレンスRE:2022レポート
2022.12.14

3位:ゼロから分かるBlender講座 Vol.01

関連記事
ゼロから分かるBlender講座 Vol.01ーキャラクターモデルを自作してゲームエンジンで動かすまでの最短チュートリアル
2022.06.03

ゲームメーカーズのこれから

ゲームメーカーズは、ゲームづくりを楽しむための作り手に向けたメディアとして始まりました。この1年間で各種ゲームエンジンはさらに進化し、より表現力を高め、より作りやすく、より安全な制作環境が整ってきました。

その一方で、UEFN(クリエイティブ2.0)をはじめとする、遊び手から作り手への架け橋となるクリエイティブツールも登場しました。また、ゲームメーカーズとして、2023年4月には“顔を見合わせて楽しめる、そしてプログラム不要で作れる”アナログゲームに関する特集もスタートしました。

私たちはこれからも変わらずゲーム開発の技術トレンドを追いかけるとともに、ゲームエンジン、あるいはデジタルゲームという枠組みに囚われない「全てのゲームづくり」の楽しさに通底するクリエイティブの面白さやアイデアの源泉を掘り下げていきます。ゲームづくりに興味を持つ全ての読者が、自分なりの視点と地点でものづくりを楽しめるようになる、懐の深いWebメディアを目指します。

Steam DeckやMocopiが当たるプレゼントキャンペーンを実施!

これまでに頂いた応援への感謝を込めて、ゲームメーカーズから5つのプレゼントをお贈りする『1周年キャンペーン』を実施します。

@GameMakerJPのフォローと、キャンペーンツイートのRT(リツイート)で応募は完了。詳細は以下の記事をご確認ください(5月10日 12:30公開予定)。

関連記事
【ゲームメーカーズ1周年記念】Steam DeckやMocopiが当たる1周年プレゼントキャンペーンを実施!応募期間は5月21日まで
2023.05.10

今後ともゲームメーカーズをよろしくお願いいたします!

ゲームメーカーズ トップページ
神山 大輝

ゲームメーカーズ編集長およびNINE GATES STUDIO代表。ライター/編集者として数多くのWEBメディアに携わり、インタビュー作品メイキング解説、その他技術的な記事を手掛けてきた。ゲーム業界ではコンポーザー/サウンドデザイナーとしても活動中。

ドラクエFFテイルズはもちろん、黄金の太陽やヴァルキリープロファイルなど往年のJ-RPG文化と、その文脈を受け継ぐ作品が好き。

関連記事

『CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0』に生成AIの学習から保護するノイズ追加や、イラストのポーズを調整できる「パペット変形ツール」搭載。2025年3月にリリース予定
2024.11.21
重さ約2kgのアルゴリズム解説書籍『アルゴリズムイントロダクション第4版総合版』、近代科学社より12/3(火)に発売
2024.11.21
デスクトップPCの定位置を机の下から動かせる「7段階昇降CPUワゴン」、サンコーより発売。耐荷総重量80kgでワゴンの上にも載せられる
2024.11.21
「mocopi」+VR機器でフルボディトラッキング。「mocopi」をSteamVRの仮想トラッカーとして使う『mocopi VR』、ソニーがリリース
2024.11.21
インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2024.12.7」、番組内容が発表。『けものティータイム』『ゆんゆん電波シンドローム』など注目タイトル多数
2024.11.20
「Blender 4.3」正式リリース。EEVEEにおいてライトリンキングやグリースペンシルが使用可能に、ジオメトリノードには反復処理機能追加
2024.11.20

注目記事ランキング

2024.11.14 - 2024.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!