目次
2022年5月10日に公開した「ゲームメーカーズ」は、本日で1周年を迎えました!
これもひとえに読者の皆さまと、取材やインタビューにご協力いただいた皆さま、ならびに関係各社さまのおかげです。1年間の節目として、運営からのご挨拶とともに、これまでの歩みを振り返ります。また、1周年を記念したプレゼントキャンペーンも開催しますので、ぜひご参加ください。
運営メンバーからのご挨拶

佐々木
早いもので1周年、いつも見ていただいている皆様ありがとうございます!
いまも2年前のゲームメーカーズ企画当初と変わらず、どうやったらもっと広く深く“作る楽しみ”を伝えていけるか、メンバーと考える日々です。2年目のゲームメーカーズにもご期待ください!

有末
本日、ゲームメーカーズは1周年を迎えました。2年目も、ゲームづくりの楽しさを知って貰える・より楽しんで貰えるように、記事更新だけでなくイベントなどさまざまな企画を用意したいと考えています。これからも応援よろしくお願いします!

神山
この1年間で編集部の人数は4倍となり(※)、ようやく安定して記事更新を行う土台が整ってきました。まだまだ伸びしろ十分、やりたいことはたくさんあって、まったく天井が見えません。開発に役立つ情報やプロの背中から学ぶ記事だけでなく、人それぞれの挑戦の軌跡を拾うメディアであるべく、今年は技術と同じくらい作品そのものにもフォーカスして行きたいと思います。
※2023年5月現在、4名が在籍
ゲームメーカーズの1年間を振り返る
2022年5月:「ゲームメーカーズ」オープン
2022年6月:初イベント「Microsoft Game Dev in Japan」開催
2022年8月:「BitSummit X-Roads」出展
この他にも、8月下旬に開催されたCEDEC 2022では24講演の記事化を行いました。また、翌月に開催された東京ゲームショウにも足を運び、インディーゲームコーナーとゲームスクールコーナーにフォーカスした記事を作成しました。
2022年10月:「Unity SYNC」や「カプコン オープンカンファレンス RE:2022」に参加
2022年11月:「UNREAL FEST」や「CEDEC+KYUSHU」に参加
夏から秋にかけて、ゲーム業界ではカンファレンスが数多く開催されます。こうしたイベント取材のほか、「デジゲー博」などゲームの展示会にも協賛し、ゲームメーカーズのCMも作成しました。
2023年3月:「ゲームメーカーズ スクランブル」開催
2023年は上旬から大きなイベントがありました。ゲームメーカーズ関係者、編集部員もブランドマネージャーも関係なく総出で準備を行い、当日は400名近くの方が参加してくれた「ゲームメーカーズ スクランブル」。本当に熱量の高い、忘れられない1日となりました。
「ゲームメーカーズ スクランブル2023」の記事一覧記事ランキング1位~3位を公開!
1位:【西川善司が語る“ゲームの仕組み” Vol.3】見た目とは違う!?ゲームの「当たり判定」
2位:カプコンの内製エンジン「RE ENGINE」をゲームエンジンプログラマが触ってみた
3位:ゼロから分かるBlender講座 Vol.01
ゲームメーカーズのこれから
ゲームメーカーズは、ゲームづくりを楽しむための作り手に向けたメディアとして始まりました。この1年間で各種ゲームエンジンはさらに進化し、より表現力を高め、より作りやすく、より安全な制作環境が整ってきました。
その一方で、UEFN(クリエイティブ2.0)をはじめとする、遊び手から作り手への架け橋となるクリエイティブツールも登場しました。また、ゲームメーカーズとして、2023年4月には“顔を見合わせて楽しめる、そしてプログラム不要で作れる”アナログゲームに関する特集もスタートしました。
私たちはこれからも変わらずゲーム開発の技術トレンドを追いかけるとともに、ゲームエンジン、あるいはデジタルゲームという枠組みに囚われない「全てのゲームづくり」の楽しさに通底するクリエイティブの面白さやアイデアの源泉を掘り下げていきます。ゲームづくりに興味を持つ全ての読者が、自分なりの視点と地点でものづくりを楽しめるようになる、懐の深いWebメディアを目指します。
Steam DeckやMocopiが当たるプレゼントキャンペーンを実施!
これまでに頂いた応援への感謝を込めて、ゲームメーカーズから5つのプレゼントをお贈りする『1周年キャンペーン』を実施します。
@GameMakerJPのフォローと、キャンペーンツイートのRT(リツイート)で応募は完了。詳細は以下の記事をご確認ください(5月10日 12:30公開予定)。
今後ともゲームメーカーズをよろしくお願いいたします!
ゲームメーカーズ トップページゲームメーカーズ編集長およびNINE GATES STUDIO代表。ライター/編集者として数多くのWEBメディアに携わり、インタビューや作品メイキング解説、その他技術的な記事を手掛けてきた。ゲーム業界ではコンポーザー/サウンドデザイナーとしても活動中。
ドラクエFFテイルズはもちろん、黄金の太陽やヴァルキリープロファイルなど往年のJ-RPG文化と、その文脈を受け継ぐ作品が好き。
関連記事

注目記事ランキング
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
連載・特集ピックアップ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
GAME CREATORS CONFERENCE ’25で行われた講演レポートをまとめました。
GDC 2025で行われた講演レポートをまとめました。
UNREAL FEST 2024で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。




今日の用語
ラグドール(Rag Doll)
Xで最新情報をチェック!

