Microsoft×ゲームメーカーズのコラボイベント『Microsoft Game Dev in Japan』開催決定!GDC2022で発表された最新情報やPlayFab導入などを分かりやすく伝えるオンラインセミナーを6/21(火)に開催

2022.06.01 [PR]
ニュース注目記事
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!
目次

Microsoftとゲームメーカーズによるコラボイベントが開催決定

Microsoftとゲームメーカーズによるコラボイベント『Microsoft Game Dev in Japan』を開催します!

本イベントは、2022年3月に開催された世界最大のゲーム開発者向けカンファレンス「Game Developers Conference (以下、GDC) 2022」でMicrosoftが発表した内容や、クラウド環境を含む最新のゲーム開発環境PlayFabの概要と初心者用の導入などについてまとめて紹介・解説を行うオンラインセミナーです。

本日より、イベント参加登録を行うためのconnpass(イベントページ)をオープンしました。

イベント概要と開催コンセプト

『Microsoft Game Dev in Japan – GDCでの発表内容をまとめてお届け!』

主催/運営: ゲームメーカーズ
協賛: 日本マイクロソフト株式会社

配信日 2022年6月21日(火)
配信時間 16:00~20:00
セッション内容 connpass(イベントページ)にて記載
参加登録 connpass(イベントページ)にて参加登録
配信URL 参加登録された方に配信URLを配布
ゲームメーカーズ 公式YouTubeチャンネル限定公開)

GDCの講演は英語である上に内容を理解するために前提知識が必要なセッションが多く、「自分には難しい」と感じてしまう方も多いかと思います。

本イベントは「すべてのセッションを通して見れば、最新情報に追いつける!」というコンセプトのもと、Microsoftのメンバーをはじめとした登壇者が分かりやすく解説します。

参加者特典

当日参加いただいた方限定で、イベント後に当日のスライド資料を配布いたします。

Microsoft Gaming Teamからのコメント

今回、ゲームメーカーズさんとコラボして、初のゲーム開発に関するイベントを開催いたします。

Microsoftのゲームに関する技術は、Xboxに関する技術、グラフィックや音、物理演算に関する技術、クラウドに関する技術、また開発や制作環境そのものをよくする技術など幅広く、GDCでもたくさんの発表をさせていただきましたが、なかなか日本の開発者の皆様に届きづらい状況になっているかと思います。

今回イベントでご紹介させていただく内容は、その中のごく一部ですが、これからも日本のゲーム開発者の皆様の面白いゲームを作る取り組みにお役立ちできるよう、Microsoftチーム一丸となってサポートさせていただければと思っております。

セッション一覧

本配信で講演が予定されている5つのセッションを紹介します。

GDCで発表された最新内容、まとめてお届けセッション

登壇者:Microsoft Corporation 増渕 大輔

本セッションでは、GDC2022講演内の大きなトピックであるAzure Game Development VMや、インディー/ゲームスタートアップ向けの支援プログラムであるID@AzurePlayFabの新機能、などに着目して、 GDC 全体を振り返ります。

画像は『Introduction to ID@Azure』から引用

20分でわかる!ゲーム開発に役立つMicrosoft Azure サービス

登壇者:Microsoft Corporation 森山 京平

初めての人でもわかるゲームサーバー開発にかかわるMicrosoftの情報をまとめてお届けします!

ゲーム開発環境周りの最新情報セッション

登壇者:Microsoft Corporation 下田 純也

Azure Game Development VMクラウドビルドGitHub Actionsや最新のVisual Studio 2022など、Microsoftのゲーム開発環境周りの最新情報をわかりやすく解説します。

画像は『Leveling-Up Developer Productivity with Visual Studio 2022』から引用

日本初!Microsoft Game Dev Ambassador ねこじょーかー氏が語る! Game Dev Ambassador 活動とPlayfab

登壇者:Game Dev Ambassador ねこじょーかー

日本で初めてGame Dev Ambassadorに選ばれたねこじょーかー氏は、普段からブログやSNSでPlayfabについて多く発信しており、今回はAzurePlayfabの魅力や使い方について紹介していただきます。Game Dev Ambassadorは、2021年秋よりMicrosoftによって開始された卓越したゲーム開発者に贈られる賞です。

画像はねこじょーかー氏によるブログ『PlayFab マスターへの道』ページのTOP画面

ゲームメーカーズ×Microsoft、エンジニアの学び方とコミュニティ活動について語るスペシャル対談も!

登壇者:Microsoft Japan おだしょー(小田祥平) / ゲームメーカーズ 佐々木 瞬

ゲームメーカーズとMicrosoftの対談によるエンジニアの学び方とコミュニティ活動についてのセッションも行う予定です。

エンジニアのスキルアップと密接なかかわりがある開発者コミュニティ。ゲーム業界における開発者コミュニティに焦点を当て、どのように関わっていくとよいのか、ゲームメーカーズとMicrosoftの視点から意見を交わします。

ゲーム業界に携わるエンジニアの方からゲーム技術のサーバーサイドに興味のある方、Microsoftが手掛ける最新のゲーム関連技術に関心がある方まで、多くの方に見ていただきたいイベントとなっています。ぜひご参加ください!

タイムスケジュール

時間 内容
16:00 オープニング
16:05 セッション①:GDCで発表された最新内容、まとめてお届けセッション
16:50 セッション②:20分でわかる!ゲーム開発に役立つMicrosoft Azure サービス
17:15 休憩
17:25 セッション③:ゲーム開発環境周りの最新情報セッション
18:05 セッション④:日本発!Microsoft Game Dev Ambassador ねこじょーかー氏が語る!Game Dev Ambassador 活動とPlayfab
18:30 休憩
18:40 セッション⑤:【ゲームメーカーズx Microsoft対談セッション】エンジニアの学び方とコミュニティ活動について語るスペシャル対談!
19:15 エンディング
connpassイベントページ(セッション概要・参加登録)

関連記事

Unreal Engine 5.3.1がリリース。5.3からの新機能「Sparse Volume Texture」関連の不具合修正や、iPhone 15シリーズ使用時における動作設定の追加など
2023.09.28
ゲッティイメージズ、画像生成AIサービス『生成AI by Getty Images』を発表。同社保有のコンテンツのみが学習に使用され、安全に商用利用が可能
2023.09.27
フォートナイトとUEFNがv26.20にアップデート。マッチメイク時にパーティを同じチームに割り当てるオプションが追加される
2023.09.27
Unityの新料金システム「Unity Runtime Fee」、内容の大幅な変更を発表。Unity Pro/Enterpriseユーザー、かつ2024年以降にリリースされるLTS版で開発したゲームが対象に
2023.09.26
学生の工夫とアイデアが幕張メッセに集結! ゲームアカデミーコーナーから3作品をピックアップ【TGS2023】
2023.09.26
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
2023.09.25

注目記事ランキング

2023.09.21 - 2023.09.28
1
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
8
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
12
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
14
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
16
【UEFN書籍発売記念!2大キャンペーン】UEFNで島を作ろう!動画投稿キャンペーンを開催。『フォートナイト 2800V-Bucks』が15名に当たるプレゼント企画も
17
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
18
フォートナイトとUEFNがv26.20にアップデート。マッチメイク時にパーティを同じチームに割り当てるオプションが追加される
19
フォートナイトとUEFNがv26.10にアップデート。「ジップライン」が仕掛けとして追加されたほか、Verseからマテリアルの差し替えが可能になった
20
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
22
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
23
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
24
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
27
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
28
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
29
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
30
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!