インディーゲームの祭典『BitSummit X-Roads』が開幕!初日の雰囲気をお届けします

2022.08.06
注目記事イベントレポート
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

2022年8月6日(土)と7日(日)の2日間、京都みやこめっせにて開催される『BitSummit X-Roads』。BitSummitは2013年に有志によるクローズド形式で始まったインディーゲームの祭典で、今年で10周年を迎えました。昨年開催された『BitSummit 8th BIT』はプレスなどを除いて無観客開催となりましたが、今回は有観客開催として再び賑やかさを取り戻しつつあります。

本日6日はビジネスデーとして、主に出展者同士の交流や試遊が活発に行われています。この記事では、初日の雰囲気を写真を交えながらレポートします。

INTERVIEW & TEXT / 神山 大輝
EDIT / 神山 大輝

目次

任天堂やSIEなどSPONSORブースは試遊中心

BitSummitと言えばインディータイトルの試遊やクリエイターとの対話、挑戦的な作品を楽しむ印象が強いですが、もちろん大手メーカーやパブリッシャーなど各企業も数多く出展しています。注目を集めていたのは、やはり2019年開催の『BitSummit 7 Spirits』以来の出展となる任天堂ブースでしょうか。

ブース内ではスーパー野田ゲーWORLD』『ElecHeadなど複数ジャンルのタイトルが展示されており、Indie Worldエコバッグ「Indie World通信 総集編」冊子、ステッカー(要アカウント)も配布されていました。

また、PlayStation Indiesとしてインディーゲーム開発を強力に推進するSIE(ソニーインタラクティブエンタテインメント)ブースにも、話題の『STRAY』や『GIGABASH』、『Cursed to Golf 』などのタイトルが出展されているほか、写真撮影ができるスペースや参加者が描き込んでいくペイントボードも展示されていました。

多くのブースは試遊を中心とした展示形式。プレイ中に手詰まりになったり、攻略に悩んだりした時はスタッフの方が助けてくれるなど、出展側の皆さんもしっかりとタイトルを遊ばれているのが印象的でした。

会場内には毎年CEDEC開催期間にお世話になっていた人も多いであろうレッドブルカーも登場しています。また、入り口近くに展開するインフルエンサー配信ブースでは実況者によるゲーム配信が常時行われていました。

イベントと言えば『メインステージ』。SIE 吉田修平氏によるトークイベントなど、さまざまなライブイベントなどが行われています。午前中に行われた『LOST EPIC』開発者とのトークイベントに参加しましたが、さすがBitSummitということもあってか「長期間に渡る開発でどうやってモチベーションを保った?」「Discordでのコミュニティづくりのコツは?」など実践的な内容のトークが行われていました。

DEVELOPERブースも盛り上がっています

大手ブースが立ち並ぶ会場入り口付近を抜けると、会場中央には小・中規模デベロッパーや個人制作系タイトルを中心としたブース群が登場。

有観客開催が久しぶりということもあって、特に海外クリエイターによるタイトルが注目を集めていました。全体的な印象としては2Dタイトルがやや多く、ローグライクや複数人で遊ぶことのできるパーティゲームが目立っていたように思います。

また、以前にゲームマーケットでも取材を行った「make.ctrl.Japan」も出展していました。

関連記事
ゴジラを題材にした『Kaiju on the Earth LEGEND』など注目タイトルの発表や”変わったコントローラー”展示などが行われた『ゲームマーケット2022春』レポート
2022.05.29

ゲームメーカーズも出展中!(IP-22)

私たちも出展ブース番号:IP-22AIQVE ONE株式会社と合同で出展しています。

「ゲームの作り手に向けたメディアとして、なにかクリエイターのお力になれないか?」ということで、皆様のゲームをペライチで紹介する記事を作ってみました。

ブースにお越しいただければ、ゲーム情報入力用の専用フォームをご案内します。作品の宣伝場所、クリエイター同士のつながりを作る場所として活用していただければ嬉しいです。

まだまだ続く、10年目の『BitSummit』。明日は一般来場者の方もお見えになるということで、引き続き盛り上がっていきましょう!

BitSummit 公式サイトゲームメーカーズ BitSummit特設ページ
神山 大輝

ゲームメーカーズ編集長およびNINE GATES STUDIO代表。ライター/編集者として数多くのWEBメディアに携わり、インタビュー作品メイキング解説、その他技術的な記事を手掛けてきた。ゲーム業界ではコンポーザー/サウンドデザイナーとしても活動中。

ドラクエFFテイルズはもちろん、黄金の太陽やヴァルキリープロファイルなど往年のJ-RPG文化と、その文脈を受け継ぐ作品が好き。

関連記事

カプコン製『EXOPRIMAL』では収録音声とAI合成音声をハイブリットに活用。仕様変更とイテレーションに強いワークフローと、膨大な音声の動的ミキシング手法を徹底解説【CEDEC2023】
2023.11.30
ゲーム開発のプロも参加する『Sapporo Game Camp 2023』内のゲームジャムに、プロとしてサポートしてきた
2023.11.28
バンダイナムコスタジオが主催する「GYAAR Studioインディーゲームコンテスト」はクリエイターの目にどう映るか。支援総額1億円だけではない、開発者コミュニティとしての魅力を紐解く
2023.11.24 [PR]
第4期生の募集が開始される、インディーゲーム開発者向けの無償支援プログラム「iGi」。前期で採択されたチームと作品について振り返る
2023.11.23
編集部員が1日でヴァンサバ風ローグライクゲームを作ってみた。キャラクター変更からオリジナルの攻撃パターン作成までを解説!
2023.11.22
同人・インディーゲーム展示・即売会「デジゲー博2023」フォトレポート。ボイチャで協力脱出するマルチプレイホラーや物理は正しい酔っ払いゲームなど、気になる作品を紹介
2023.11.15

注目記事ランキング

2023.11.26 - 2023.12.03
1
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
13
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
16
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
17
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
19
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
20
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
21
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
23
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
24
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
25
【フォートナイト クリエイティブ】ドリフトボードで駆け巡る!タイマー付きのレースゲームを作ってみよう
26
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
27
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.8「ゾーン系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
30
フォートナイトとUEFNがv27.00にアップデート。インタラクティブミュージックも実装できる音楽制作ツールセット「Patchwork」が導入された
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!