女子中高生向けアプリコンぺ『Technovation Girls』日本公式ピッチイベントが開催!世界最大級の10代の女性のためのテクノロジー教育プログラムを提供

2022.05.06
ニュースプログラム
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 2022年5月8日(日)『Technovation Girls』日本公式ピッチイベントがオンラインにて開催
  • 世界最大級の10代の女性のためのテクノロジー教育プログラムを提供
  • 日本公式ピッチイベントのオンライン観覧者を募集している

女子中高生向けアプリコンぺ『Technovation Girls』日本公式ピッチイベントが2022年5月8日(日)にオンラインで開催されます。本イベントでは、主に日本出場チームによる成果物発表、授賞式、企業プレゼンが行われます。

Technovation Girls』は社会課題を解決するアイディアをアプリにするチームワーク形式のコンペティションです。米国のSTEM教育NPOのTechnovationが主催しており、世界最大級の10代の女性のためのテクノロジー教育プログラムです。

起業家講座とアプリ開発講座を​無料で受講することができるので、初心者の方でも気軽に参加できます。現在、日本公式ピッチイベントのオンライン観覧希望の報道機関や教育関係者を募集しています。

2021年度の日本チーム 作品紹介の動画

Technovation Girls 日本公式サイトTechnovation Girls 米国公式サイト(英語)

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


 

IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す一般社団法人Waffle(東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、共同代表:斎藤 明日美、以下Waffle)は、2022年5月8日(日)に開催される世界最大級の女子中高生向け社会課題解決型アプリコンペティション「Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)」の日本公式ピッチイベントのオンライン観覧者を募集します。本日より、観覧希望の報道機関や教育関係者、一般の方々を広く募集します。

Technovation Girlsは、米国のSTEM教育NPO「Technovation」が主催する、次世代の女性IT起業家の育成を目的とした、世界最大級の10代の女性のためのテクノロジー教育プログラムです。2010年の開始から現在までに世界100か国以上、34,000名以上が参加しています。
10〜18歳の女子およびジェンダーマイノリティの中高生を対象に、1チーム1〜5人が約3ヶ月間の本格的な制作期間のもと、身近な課題を解決するアプリ及びビジネスプランを開発し、アイディア・ピッチ(プレゼン)・技術力・起業家精神の4つを競い合うチームワーク形式のコンペです。
本プログラムの過去参加者への調査から、「コンピューター・サイエンス」「ビジネス・リーダーシップ」「起業家精神」の3点において参加学生の自信を向上させる効果があるとされています。
なお、本プログラムの公用語は英語となり、公式の情報提供から提出物への記載に至るまで、すべて英語にて実施されます。日本国内では、WaffleがTechnovation Girlsの日本公式アンバサダーとして、国内スポンサーの企業とともに、日本出場チームのサポートを行っています。
本プログラムを日々サポートする大学生インターンと、各ブートキャンプを開発した起業・プログラミングのプロフェッショナルや、メンターが全国からの参加者の挑戦を全力でサポートしています。

  • 日本国内でTechnovation Girlsを盛り上げていただいている企業

<スペシャルスポンサー>
・レノボ・ジャパン合同会社( https://www.lenovo.com/jp/ja/about )
・グーグル合同会社( https://g.co/grow/education-cs )
<スポンサー>
ー Platinum Sponsor ー
・アシュリオンジャパン・ホールディングス合同会社( http://www.asurion.jp/ )
ー Gold Sponsor ー
・ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社( https://unity.com/ja )
・株式会社日本総合研究所( https://www.jri.co.jp/ )
・ソニーグループ株式会社( https://www.sony.com/ja/ )
ー Silver Sponsor ー
・日本オラクル株式会社( https://www.oracle.com/jp/corporate/citizenship/ )
・EDOCODE株式会社( https://www.edocode.co.jp/

  • Technovation Girls日本公式ピッチイベント開催概要

・日程:2022年5月8日(日)15:00〜17:10
・開催形式:オンライン(ZOOM)
・使用言語:日本語(一部英語のみの発表あり)
・観覧方法:以下のフォームよりお申し込みください。
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzsTRU26crolHsqySynGZecyZv1zlLCVOsr3dwxRT_-ymvCA/viewform
・内容:日本出場チームによる成果物発表、授賞式、企業プレゼン、他
※内容は、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※最新情報は、Technovation Girls 2022日本リージョン公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.technovation.waffle-waffle.org/

  • Technovation Girls開催概要

・主催:Technovation (米国・カリフォルニア州、代表:Tara Chklovski)
一般社団法人Waffle(日本公式アンバサダー)
・日程:2021年11月〜2022年8月(予定)
・実施内容:
2022年1月:チーム編成、起業家ブートキャンプ、アプリ開発ブートキャンプ
2022年2月:各チームでの活動開始
2022年3月:ビジネスプランの作成、中間報告会
2022年4月:アプリ開発、ピッチビデオの作成
2022年4月26日:米国本部への応募作品 提出締め切り
2022年5月8日:日本公式ピッチイベント(オンライン) 開催
2022年5月下旬:ファーストラウンド審査結果 発表
2022年6月下旬:セカンドラウンド審査結果 発表
2022年8月:ワールドサミット(オンライン)の開催
・応募資格(日本国内):
・2022年8月1日時点で中学2年生以上、18歳以下であること。
※米国Technovation Girlsへの応募条件は10歳以上ですが、Waffleでは、2022年8月1日時点で中学2年生以上である方を対象としています。
・2022年1月にオンラインで開催される、Waffle主催の「起業家ブートキャンプ」「アプリ開発ブートキャンプ」に参加できること。
・2021年1月から4月までの約3ヶ月間、週5時間程度の活動時間を確保できること(基本的にオンラインでの活動となります)。
・日本在住で日本語が話せること(国籍・人種などは問いません)。
・女性およびジェンダーマイノリティの方。
・日本リージョン参加希望者説明会に参加できること(録画視聴での参加も可)。

■​過去の日本出場チームの作品
・glabel-日本語が第一言語でなく、食の選択に制限のある人たちが食事やレストランを選ぶための手助けをするアプリです。

 

今年出場しているチームは、メンタルヘルスや、エシカルファッション、学校生活などで生じる課題を解決するアプリを開発しています。

  • Technovation Girlsの公式サイト(日本・米国)、およびWaffle公式SNSでは、関連情報を発信し盛り上げていきます。

・Technovation Girls日本公式サイト:https://www.technovation.waffle-waffle.org/
・Technovation Girls米国公式サイト(英語):https://technovationchallenge.org/
・Technovation Girls公式Twitter:https://twitter.com/TechnovationJpn
・Technovation Girls公式Instagram:https://www.instagram.com/technovation_girls_japan/
・Waffle公式Facebook:https://www.facebook.com/Waffle.org/
・Waffle公式Twitter:https://twitter.com/Waffle_org/
・Waffle公式Linkedin:https://www.linkedin.com/company/waffle-org/

  • 一般社団法人Waffleについて

Waffle(ワッフル)は、IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す非営利法人です。国内の女子中高生向けにオンラインIT(コーディング)コース「Waffle Camp(ワッフル・キャンプ)」や女子大学生・院生向け「Waffle College」の提供、日本国内での「Technovaton Girls(テクノベーション・ガールズ)」のサポート、企業との協働による各種イベントを開催しています。また、「第5次男女共同参画基本計画素案」に対するパブリックコメントをはじめとする、政策提言も積極的に行っています。2020年「第4回ジャパンSDGsアワード SDGsパートナーシップ賞」受賞。2021年「第1回女性リーダー支援基金」受賞。2022年「PERSOL Work-Style AWARD 2022 ネクストジェネレーション部門」受賞。2017年活動開始(2019年法人化)。所在地:東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、共同代表:斎藤 明日美。ウェブサイト:https://waffle-waffle.org/

プレスリリースはこちら

関連記事

個人利用無料のAIコーディングツール『Amazon CodeWhisperer』が正式リリース。リアルタイムのコード生成に加え、脆弱性チェックや意図しないコード盗用を防ぐ機能も
2023.04.19
ゲーム業界で活躍するプロに聞いた「ゲーム開発現場で読まれている書籍」&オススメ書籍を厳選して紹介!【ゲームメーカーズ スクランブル】
2023.03.18
インディーゲーム制作者支援プログラム『iGi』第2期を開始、選出チームを発表
2022.04.20
Unity 2022 LTSが6月に公開!DOTSによるパフォーマンス向上やHDレンダーパイプラインを使ったエフェクト機能などを紹介
2023.05.26
mocopiの動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加!UEでもリアルタイムにモーションデータを取り込むことが可能に
2023.05.26
Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開。Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の手順を解説
2023.05.26

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
4
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
13
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
24
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
25
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
26
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
27
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!