『Mayaリギング 3rd edition』、2024年11月下旬にボーンデジタルから発売

2024.11.19
ニュースゲームづくりの知識お役立ち情報注目・定番の〇〇Maya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3DCGキャラクターのリギングを解説した書籍『Mayaリギング 3rd edition』が、2024年11月下旬に発売
  • 『Mayaリギング 改訂版』の新改訂版。全編の文章が見直され、画像やレイアウトなども変更された
  • チュートリアルデータ、リグのダウンロードも可能

ボーンデジタルは、3DCGキャラクターのリギングを解説した書籍『Mayaリギング 3rd edition』を、2024年11月下旬に発売します。

総ページ数は280ページ、価格は 6,600円(税込)。Amazon.co.jpなどで予約購入を受け付けています。

本書は、2019年に刊行された『Mayaリギング 改訂版』の新改訂版。

Maya中級者やリグ初心者を対象とし、ステップ・バイ・ステップのチュートリアルを実践することで、数時間のうちにリギングが上達するとしています。

多岐にわたる内容によりリギングのスキルを磨けるとしており、二足歩行の人型と鳥型のキャラクターを比べながらの解説もされています。

(画像は書籍ページより引用)

(画像は書籍ページより引用)

また、基礎テクニックビデオ(※英語)や全20章のチュートリアルデータ、リグをWebサイトからダウンロードすることも可能です。

なお、本書は全編の文章が見直し。画像やレイアウトなども読みやすさを考慮して変わったうえ、Chapter 20は「クイックリグ」から「リグの並列処理」に変更されています。

本書の構成は以下の通り。

Part I 基本コンセプト
Chapter 1 プロップ、ピボットポイント、階層
Chapter 2 デフォーマ
Chapter 3 ユーザコントローラ
Chapter 4 ユーティリティノードとカスタムアトリビュート
Chapter 5 ジョイント
Chapter 6 ブレンドシェイプとドリブンキーの設定

Part II 二足歩行
Chapter 7 スケルトン
Chapter 8 スキニング
Chapter 9 上半身、下半身、ルート
Chapter10 足とひざ
Chapter11 背骨と首
Chapter12 腕、肘、鎖骨
Chapter13 手
Chapter14 目、まばたき、表情
Chapter15 マスターコントローラとスケール機能の追加

Part III 高度なトピック
Chapter16 ジンバルロック
Chapter17 高度なコントローラ
Chapter18 伸縮性
Chapter19 ブロークンリグ
Chapter20 リグの並列処理

詳細は、書籍ページをご確認ください。

『Mayaリギング 3rd edition』書籍ページ

関連記事

Maya・Blender・3ds Maxで「末端のBone」の挙動を比較、DCCツール間でリグデータを受け渡すことはできるのか。リグ専門スタジオ・BACKBONEがブログで検証
2024.08.27
Maya 2025.2リリース。複雑なデフォメーションを機械学習でより軽量な近似値にする「MLデフォーマ」の導入や、USDブレンドシェイプの読み込みをサポート
2024.08.05
『GUILTY GEAR -STRIVE-』のアニメーション制作、Maya Pythonによる内製ツール情報など12講演が集う「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024」が9/2(月)~9/6(金)に開催
2024.07.23
『GGST』『戦場のフーガ2』などを扱ったセッションを期間限定で無料配信。ダイキン工業、CGクリエイター向けイベント開催に先立ち、7/22(月)から4本の動画を配信
2024.07.10
モノリスソフト、異なるDCCツール間で3Dシーンを共有する「MaterialX」「OpenUSD」の活用方法をブログ記事で解説
2024.07.01
mocopiのモーションデータをリアルタイムでMayaに送れる公式プラグインが公開。併せて、UE版プラグインがUE5.4に対応
2024.06.21

注目記事ランキング

2024.11.28 - 2024.12.05
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レンダリング(Rendering)
レンダリング コンピューターグラフィックスにおける、各種データ(3Dモデルなど)をプログラムを用いて計算し、画像として表示すること。レンダリングを行うプログラムをレンダラー(Renderer)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!