アンリアルフェスとヒストリアのコラボ企画『アンリアルクエスト4』が11/19(土)、20(日)に開催!ゲーム制作だけでなく映像制作クエストも用意

アンリアルフェスとヒストリアのコラボ企画『アンリアルクエスト4』が11/19(土)、20(日)に開催!ゲーム制作だけでなく映像制作クエストも用意

2022.10.18
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アンリアルフェスとヒストリアのコラボ企画『アンリアルクエスト4』が2022年11月19日(土)、20日(日)に開催
  • 今回はゲームだけでなく、映像を作るクエストも登場
  • 京都でオフライン開催も。オフライン参加するには事前申し込みが必要

ヒストリアは2022年10月18日(火)、ユーザー参加型企画『アンリアルクエスト4』の開催をヒストリア公式ブログにて発表しました。

画像はヒストリア公式ブログより引用

アンリアルクエスト4』は、エピック ゲームズ ジャパンとヒストリアが共同で開催するユーザー参加型企画。エピック ゲームズ ジャパンが主催するアンリアルエンジンの公式大型勉強会『UNREAL FEST WEST ’22』に合わせて開催されます。

アンリアルクエストは、アンリアルエンジンを使ってグレイマンから与えられるクエスト(問題)を解いて作品を作るイベントで、従来通りゲームを作る「GAME編」のほか、今回は映像を作る「MOVIE編」も新たに用意しています。イベント日程は、GAME編が2022年11月19日(土)、MOVIE編は11月20日(日)。

これまでオンラインで実施されていたアンリアルクエストですが、今回は「京都コンピュータ学院 京都駅前校」と、初めてオフラインでも開催されます。オンライン・オフラインどちらの形式でも参加費は無料で、Discordから参加します。また、オフライン参加するには、事前申し込みも必要です。

参加すると、全員にアンリアルエンジンオリジナルグッズがプレゼントされ、クエストをクリアすると『アンリアルクエスト4』クエストクリアステッカーが提供されます。

『アンリアルクエスト4』の概要は以下の通りです。

画像はヒストリア公式ブログより引用

GAME編では、タイムアタックシューターゲームの作成に挑戦。ゲームを完成させるクエストは初級・中級・上級のものが用意されており、初級すべてをクリアすることでクエストクリアとなります。

  • 名称:アンリアルクエスト4 GAME
  • 日程:2022年11月19日(土)終日(予定)
  • 会場:京都コンピュータ学院 京都駅前校 本館 5F 502
       (〒601-8407 京都府京都市南区西九条寺ノ前町10-5)

画像はヒストリア公式ブログより引用

MOVIE編はお題に沿ったショートフィルムを作成。合計3つのクエストテーマが用意されており、1つ目のクエストを完成することでクエストクリアとなります。

  • 名称:アンリアルクエスト4 MOVIE
  • 日程:2022年11月20日(日)終日(予定)
  • 会場:京都コンピュータ学院 京都駅前校 本館 5F 502
       (〒601-8407 京都府京都市南区西九条寺ノ前町10-5)

また、YouTubeの『UNREAL FEST WEST ’22 開催事前生放送』にて『UNREAL FEST WEST ’22』や『アンリアルクエスト4』のイベント内容などが紹介されます。

『アンリアルクエスト4』の詳細は、ヒストリア公式ブログ『アンリアルエンジンを使って1日で作品を作ろう!「アンリアルクエスト4 GAME編・MOVIE編」イベント詳細公開!』をご確認ください。

関連記事
『UNREAL FEST WEST ’22』が京都会場+オンラインで11/19(土)、20(日)開催。Unreal Engine製インディーゲームの展示ブースが新設
2022.10.18
ヒストリア公式ブログ『アンリアルエンジンを使って1日で作品を作ろう!「アンリアルクエスト4 GAME編・MOVIE編」イベント詳細公開!』『アンリアルクエスト4』オフライン会場参加 事前登録ページ『アンリアルクエスト4』期間限定Discordサーバー

関連記事

Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.07.11 - 2025.07.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!