AIお絵かきアプリ『AIピカソ』がリリース。キーワードやリファレンス画像をもとに画像生成

2022.09.01
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • AIお絵かきアプリ「AIピカソ」がリリース
  • 文章入力からAIが画像生成。リファレンス画像やスケッチによって生成精度を上げることが可能
  • iOS版/Android版ともに公開中

2022/9/22追記
『AIピカソ』Android版がリリースされました。詳細はプレスリリースをご確認ください。


2022年8月31日、AIお絵かきアプリ『AIピカソ』iOS版がリリースされました。開発したのはDeep Learningの研究者であり起業家の冨平準喜氏。本アプリケーションには、現地時間8月22日に無料オープンソース化された画像生成AI「Stable Diffusion」のアルゴリズムが用いられています。

AIピカソは文章入力によってAIが自動で画像生成を行うモバイルアプリです。

キーワードから画像生成が行えるほか、リファレンスを追加することによって生成精度を上げる機能も搭載しています。リファレンスとなる画像は端末のフォトライブラリーから選択するか、アプリ上のペイントツールを用いて自分で描いていくことも可能です。

出力画像例。サイズは512×512固定

冨平氏によると、今後は画像編集機能を重点的に機能をアップデートし、近日中にAndroid版もリリースを予定しているとのことです(編集追記:2022/9/22 Android版がリリースされました)。

詳しい機能や使い方などはiOS版リリースページをご確認下さい。

『AI Picasso - Dream Art Studio』App Storeページ

関連記事

「Maya 2026」リリース。ボリュームによるブール演算の実装や、クラウド上でリトポロジーが可能なプラグイン「Flow Retopology for Maya」がパッケージに追加
2025.03.26
「Live2D Cubism 5.3」alpha版、無料で先行公開。10種以上のカラーブレンドとアルファブレンドを個別設定できる「ブレンドモード」などを試用可能
2025.03.26
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、4/8(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。魔法使いの書庫をイメージした環境アセットなど3製品
2025.03.26
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
タイピング日本一を決める大会「REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2025」、東プレが開催。オンライン予選開催中
2025.03.25
米・豪で開かれた大型イベント「Unreal Fest 2024」の講演動画が公開中。UE5のリアルタイムパストレーシングについて解説した講演など
2025.03.25

注目記事ランキング

2025.03.19 - 2025.03.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!