元Microsoftエンジニアが現場で鍛えた実践的なスキルを解説。『ストリートコーダー 現場で生き残るためのプロのテクニック』、秀和システムが2/26(水)に発売

元Microsoftエンジニアが現場で鍛えた実践的なスキルを解説。『ストリートコーダー 現場で生き残るためのプロのテクニック』、秀和システムが2/26(水)に発売

2025.02.11
ニュースプログラム
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 新人エンジニアなどに向けたスキル解説書『ストリートコーダー 現場で生き残るためのプロのテクニック』、秀和システムより2025年2月26日(水)に発売
  • プロの開発現場で頻発する諸問題に対処するための実践的な知見・技術を解説している
  • Microsoftでエンジニアとして勤務していたSedat Kapanoglu氏が、現場経験でしか習得できないノウハウを語る

秀和システムは2025年2月26日(水)、『ストリートコーダー 現場で生き残るためのプロのテクニック』を発売します。

総ページ数は336ページ、価格は3,520円(税込)。Amazon.co.jpなど各種ECサイトで予約購入を受け付けています。

本書は、実務経験の浅い新人エンジニアや数年ほどの経験を積んだエンジニアなどを対象に、プロの開発現場で頻発するさまざまな問題を柔軟に解決するために必要なスキルを解説しています。

(画像はAmazon.co.jpより引用)

本書では、プロのエンジニアが活躍する現場を「ストリート」と称し、「ストリート」に身を置くことでしか得られない、独学では身に付かない実践的な知識・技術を解説しています。

著者は、Microsoftでエンジニアとして勤務していたSedat Kapanoglu氏。和訳は、LINEヤフーでアプリ開発に携わる高田 新山ら3名が担当しています。

著者自らが試行錯誤を重ねて習得したスキルを紹介しているほか、通例では不適切な対処法だと見なされているアプローチも有効活用できるといった知見などが語られています。

各章のタイトルは以下の通り。

  • 現場(ストリート)へ
  • 実践理論
  • 役に立つアンチパターン
  • おいしいテスト
  • やりがいのあるリファクタリング
  • セキュリティを精査する
  • 能動的な最適化
  • 好まれるスケーラビリティ
  • バグとともに生きる

『ストリートコーダー 現場で生き残るためのプロのテクニック』の詳細は、Amazon.co.jp版元ドットコムの書籍ページをご確認ください。

『ストリートコーダー 現場で生き残るためのプロのテクニック』Amazon書籍ページ『ストリートコーダー 現場で生き残るためのプロのテクニック』版元ドットコム

関連記事

生成AIの力を最大限発揮するためにプログラミングの地力を高める。『基礎から学ぶ プログラムの原理』、技術評論社が6/25(水)に発売
2025.06.12
『ソフトウェアテスト徹底指南書』、技術評論社が6/17(火)に発売。開発速度&品質の両立方法や、テスト自動化技術などを体系的に学べる
2025.06.12
多数の新卒プログラマーの作品を一斉選考!ゲーム開発経験のある100名以上の学生にアプローチできる「ゲームプログラマーオンライン選考会 Vol.3」、参加企業を募集中
2025.06.02 [PR]
MSX向けBASIC言語を用いたレトロゲームの作り方を解説する書籍、技術評論社から5/27(火)に発売。書いたプログラムはエミュレーター上で動作させる
2025.05.26
人探しやバスの乗り継ぎで学ぶアルゴリズム解説書『なっとく!アルゴリズム 第2版』、 翔泳社が発売
2025.05.20
Unity公式、「DOTS」を解説した電子書籍のUnity 6対応版を無料公開。協力型強盗FPS『Den of Wolves』での活用事例なども追加されている
2025.05.19

注目記事ランキング

2025.06.16 - 2025.06.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!