九州大学がリアルな「3Dデジタル生物標本」を1,400点以上公開。誰でも自由にダウンロードでき、ゲームエンジンやDCCツールで活用可能

九州大学がリアルな「3Dデジタル生物標本」を1,400点以上公開。誰でも自由にダウンロードでき、ゲームエンジンやDCCツールで活用可能

2022.09.02
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 九州大学がSketchfabにて1,400点以上のデジタル生物標本を公開
  • 公開された3DモデルはCC BY 4.0ライセンスの下、誰でも自由にダウンロード・利用可能
  • UEやUnity、各種DCCツールで活用可能

2022年8月26日(金)、九州大学は水生生物を中心に1,400点700種以上のデジタル生物標本の3Dモデルの公開を発表しました。

九州大学 持続可能な社会のための決断科学センターの鹿野雄一特任准教授は、独自のフォトグラメトリ「バイオフォトグラメトリ」を開発し、生鮮時のカラフルな状態での生物標本の3Dモデル1,400点700種以上をオンライン公開しました。

今回の公開には、博物館などに保管されている生物標本の劣化や退色の危惧と、厳重に管理されているが故にアクセスが困難であまり利用されないという問題を解消する狙いがあるとのこと。また、生物多様性・環境教育などに関するメタバースやバーチャルリアリティの発展の足掛けになることも期待されています。

桜 ソメイヨシノ Sakura Cherry Blossom

モリアオガエル ♂ Green Tree Frog, Rhacophorus arboreus

クリ 栗 Japanese Common Chestnut, Castanea crenata

クサフグ Grass Puffer, Takifugu niphobles

サクラ、ツツジなどの植物、カマキリからセミの抜け殻などの昆虫類、カエル、ハリセンボンなど水生生物を中心に様々な生物標本が公開され、3DモデルのほとんどはCC BY 4.0ライセンスの下、誰でも自由にダウンロード・利用できます。

Unity、Unreal Engine、BlenderやTwinmotionなどにもインポートが可能のため、ゲーム、非ゲーム問わず幅広い分野への応用が期待できます。

編集部でもTwinmotionにインポートし、配置を行うところまで確認。細かいディティールまで確認できる

アメリカザリガニ ♀ Swamp Crayfish, Procambarus

ニホンザリガニ ♀ Crayfish, Cambaroides japonicus

詳しくは、九州大学ホームページまたはダウンロードサイトをご参照ください。

桜 ソメイヨシノ Sakura Cherry Blossom ©floraZia.com
モリアオガエル ♂ Green Tree Frog, Rhacophorus arboreus ©ffish.asia
クリ 栗 Japanese Common Chestnut, Castanea crenata ©floraZia.com
クサフグ Grass Puffer, Takifugu niphobles ©ffish.asia
アメリカザリガニ ♀ Swamp Crayfish, Procambarus clarkii ©ffish.asia
ニホンザリガニ ♀ Crayfish, Cambaroides japonicus ©ffish.asia
3Dモデルはすべてクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)のもとに掲載を許諾されています。

九州大学 『世界に先駆けてリアルな「3Dデジタル生物標本」を1400点以上公開』Sketchfab ffish.asia / floraZia.com(ダウンロードサイト)

関連記事

SideFX、Copernicusを使ってHoudiniでプロシージャルにトーンのそろったアセットを作成する学習用技術デモ「Project Skylark」を公開。UE5用プロジェクトもダウンロードできる
2025.06.20
写真撮影により被写体を3Dモデル化できる無料アプリ「RealityScan」、2.0にアップデート。スキャン不要な物をAIが自動マスクする機能や、データ不足箇所を明示する機能が実装
2025.06.20
『GUILTY GEAR Xrd』シリーズからスキニング効率化&品質向上TIPSを学ぶ。アークシステムワークス、3Dキャラモデル作成手法を動画で解説
2025.06.17
「Blender 4.5 LTS」ベータ版がリリース。FBXを最大15倍の速度で読み込めるインポーターの実装や、メッシュの法線をジオメトリノードで編集可能に
2025.06.10
UE・UEFNでY-Up座標系への変更が決定。UEFNでは6/7から適用、UEはUE5~6にかけて段階的に移行される
2025.06.06
『GUILTY GEAR Xrd』シリーズから実践的な法線編集TIPSを学ぶ。アークシステムワークス、アニメ調3Dキャラモデリング技法を動画で解説
2025.06.06

注目記事ランキング

2025.06.16 - 2025.06.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!