ゲーム開発者向けのセクション・ミートアップ『VR DOJO』が5/27(金)に開催決定。VR作品やメタバース開発の最新事情を学ぶチャンス!

2022.05.19
ニュースVR・AR・MR
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 『VR DOJO – Session & Meetup For Creators – #4』が2022年5月27日(金)に開催
  • 株式会社HIKKYのCOOを務める喜田 龍一氏が登壇
  • VRエンジン開発に関するナレッジや開発ロードマップの共有など技術的な解説も行われる予定

株式会社STANDが運営するゲームクリエイターズギルドは、ゲーム開発者向けのセクション・ミートアップイベントの第4弾『VR DOJO – Session & Meetup For Creators – #4』を2022年5月27日(金)に開催することを発表しました。

ゲームクリエイターズギルドはプロ・アマチュアを問わずゲームに関わるクリエイター同士の交流を促すコミュニティ。勉強会やワークショップ、作品展示会などの幅広い活動を行っており、今回の『VR DOJO – Session & Meetup For Creators – #4』もその一環として行われます。

株式会社HIKKY COO 喜田 龍一氏

VR DOJO – Session & Meetup For Creators – #4』は、VR制作に挑戦したいあらゆるクリエイター・エンジニアが対象としたセクション・ミートアップイベント。登壇者は株式会社HIKKYのCOOを務める喜田 龍一氏で、前半は同社のサービス紹介、後半はVRエンジン開発に関するナレッジや展開するサービスの開発ロードマップを含む技術的な解説が行われるとのことです。

セッションはYouTubeライブで配信され、ミートアップはオンライン会議システムを利用して行う予定とのこと。参加費無料・先着80名限定のイベントで、専用のフォームより申し込みが可能です。

ゲームクリエイターズギルド 公式サイト株式会社HIKKY 公式サイト

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


 

株式会社オルトプラス(本社:東京都豊島区、代表取締役CEO:石井 武、以下「オルトプラス」)100%子会社の株式会社STAND(本社:東京都豊島区、代表:宮田 大介、以下「STAND」)内、ゲームクリエイターズギルドは、5月27日(金)20:00より、株式会社HIKKYのクリエイターからVR作品やメタバース開発の最新事情を学ぶ、ゲーム開発者向け『VR DOJO』を開催します。

 

 

■VRにチャレンジしたいクリエイターへ

STANDが運営するゲームクリエイターズギルドは、VRクリエイターコミュニティ『VR DOJO』を主催しています。
今回は株式会社HIKKYのCOOを務める喜田龍一さんにご登壇いただきます。HIKKYはギネス世界記録™も取得する世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」の主催をはじめ、Webブラウザからアクセスが可能なHIKKY独自のメタバース開発エンジン「Vket Cloud(ブイケットクラウド)」の開発・提供など、企業の課題を XRで解決するXRソリューション事業を展開するVR法人です。
セッション前半ではHIKKYのサービスをご紹介いただき、後半ではVRエンジン開発を含めたナレッジや経験談、各サービスの開発ロードマップなど技術的なエピソードを語っていただきます。
Vket Cloudでは、JR東日本・jekiとの3社事業である、秋葉原駅とその周辺の秋葉原の街をメタバース上にリアルに再現した世界初のメタバースステーション『Virtual AKIBA World』、リアルの洋服から3Dアバターまでオリジナルで制作し、販売した『BEAMSバーチャルショップ』、LDH JAPN所属のクリエイティブユニット「PKCZ®」など有名アーティストがLIVEを実施したバーチャルクラブ『Emission』などのメタバース会場を開発しています。
VRエンジンを開発するHIKKYが手掛けた注目プロジェクトの開発エピソードを聞くことのできるセミナーは、VR作品やメタバース空間の開発に興味があるクリエイター必見です。参加費は無料、80名までの先着限定となります。

 

■開催日時、場所

【日時】2022年5月27日(金)20:00~22:00
【場所】オンライン開催
・セッション: YouTubeLive
・ミートアップ(交流会): オンライン会議システム利用
【当日のスケジュール】
19:45 オンライン開場
20:00 挨拶 ゲームクリエイターズギルド
20:10 セッション
21:40 オンラインミートアップ
22:00 終了

 

■参加方法
お申し込みは下記フォームからお願いいたします。
https://share.hsforms.com/12A2-1SOEStym4HeSNADbSA3jtte
本イベントはオンラインで開催いたします。
参加用URLは、お申込後にEメールでご案内いたします。

 

■登壇者

 

喜田 龍一(株式会社HIKKY COO)
京都大学理学部大学院卒。大学時代の専門は量子化学・統計力学。イラストレーター“黒銀”としても様々なアニメ、ゲームタイトルにキャラクター・メカニックデザインなどで関わる。2018年から株式会社HIKKYにジョイン。クリエイティブセンスとロジカルシンキングを両立し、COOとして事業、サービスなどを統括する。

 

■株式会社HIKKY
https://www.hikky.co.jp/

『最も魅力的なバーチャル世界とアクセスを提供する』 株式会社HIKKYはVR/AR領域における大型イベントの企画・制作・宣伝、パートナー企業との新規事業開発を主業務とするVR法人です。
エンタテインメントVRを牽引する注目のクリエイター達をメンバーとして、バーチャル世界の生活圏・経済圏・文化圏の発展と、クリエイターの発掘・育成を目標に設立しました。
“誰もが持つクリエイティビティの価値が幅広く認められる世の中を創り出す“ことを目指し、世界で唯一のVRソリューションを提供しています。
HIKKYが主催する世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」は、2020年には国際的なVR表彰式「VR AWARDS」のマーケティング部門で最優秀賞、日本の「XR CREATIVE AWARD 2020」で最優秀賞を受賞。2021年にはギネス世界記録™️を取得しました。

 

公式Twitter
https://twitter.com/HIKKY_Official

Vket Channel
https://www.youtube.com/c/VketChannel/featured

 

■ゲームクリエイターズギルドとは
https://game.creators-guild.com/

ゲームクリエイターを始めとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間などあらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。

スキルや知識を身につけゲームクリエイターとして活躍していきたい。同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの情報交換をしていきたい。日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ、今より良い環境を作っていきたい。そんなゲームクリエイターのパワーアップに必要な情報や機会を提供します。

 

公式Twitter
https://twitter.com/Gamecreators_G

 

■株式会社オルトプラス会社概要
【会社名】株式会社オルトプラス
東京証券取引所スタンダード市場上場(証券コード:3672)
【代表】代表取締役CEO 石井 武
【所在地】東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 39F
【設立】2010年5月6日
【URL】https://www.altplus.co.jp/

 

■株式会社STAND 会社概要
【会社名】株式会社STAND
【代表者】宮田 大介
【所在地】東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 39F
【設立】 2021年9月
【URL】https://stand.tech/

プレスリリース

関連記事

Google、現実世界の地理座標とリンクしたARコンテンツを作成できるツール『Geospatial Creator』を発表。UnityとAdob​​e Aeroで利用可能
2023.05.11
VRChat、現地時間6/30(金)に初代Meta Questのサポートを終了。SDKの提供終了が主な理由
2023.05.09
『バーチャルマーケット』主催のHIKKYが、Webメタバース開発エンジン『Vket Cloud』を提供開始。ブラウザ視聴環境だけでアクセスできるワールドが公開可能
2023.04.23
Meta QuestシリーズがUnreal Engine 5に公式対応。レンダリングパイプラインの変更といったアップデートが施されている
2023.03.16
国交省のPLATEAU、Unityと3D都市モデルを使ってVRワールドの作成方法を解説する記事を公開
2023.03.15
UnityはPS VR2の「フォービエイテッドレンダリング」「アイトラッキング」にどの程度対応しているのか。Unityブログで対応状況が公開
2023.02.27

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
4
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
13
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
24
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
25
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
26
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
27
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!