Unity Technologies、初心者から上級者まで幅広くカバーしたアニメーションの電子書籍を無料で公開。Blenderからのインポート、AIナビゲーションなど解説

Unity Technologies、初心者から上級者まで幅広くカバーしたアニメーションの電子書籍を無料で公開。Blenderからのインポート、AIナビゲーションなど解説

2024.06.14
ニュースチュートリアルUnityアニメーション
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityのアニメーション機能について解説する電子書籍を、Unity Technologiesが無料で公開
  • Unityへのアニメーションのインポート方法などの基礎から、高度なアニメーション設定までを解説
  • チュートリアル動画もYouTubeにて併せて公開されている

Unity Technologiesは、電子書籍『The definitive guide to animation in Unity』を無料で公開しました。

(画像はブログ記事より引用)

『The definitive guide to animation in Unity』は、Unity 2022 LTSに対応した、全121ページからなるPDF資料です。

経験の浅いアニメーターと経験豊富なアニメーターの両方を対象に、UnityにAutodesk Maya、Blenderなどからアニメーションをインポートする方法、リギングやIK、毛皮や髪の毛の動きのアニメーション設定などの項目を解説しています。

(画像はブログ記事より引用)

本書籍の紹介記事では、アニメーションファイルを整理するための観点として、命名規則の統一やAssetPostprocessorクラスの使用、プレハブモードでの作業といった項目を挙げています。

(画像はブログ記事より引用)

また、本書籍の公開に伴い、ヒューマノイドアニメーションに関するチュートリアル動画も併せて公開しています。

動画では、ダウンロードしたアニメーションをUnityにインポートし、ルートモーションなどを利用してヒューマノイドアニメーションとして設定する方法を紹介しています。

『How to work with humanoid animations in Unity』動画を最後まで見ると、敵AIキャラクターの動きを設定できる

本書籍は、記事執筆時点では英語版のみが公開されています。

詳細は、リソースページならびに紹介記事をご確認ください。

「The definitive guide to animation in Unity」リソースページ「Get our first-ever guide about animation in Unity」Unity Blog

関連記事

Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
ソニーのモーション制作ツール「XYN Motion Studio」のモーション素材40種類が無料公開。イラスト・マンガ制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」で使用できる
2025.06.30
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
『GUILTY GEAR Xrd』でスキニングを学ぶ動画のPart3公開。「リギング」の基礎を解説
2025.06.26

注目記事ランキング

2025.06.26 - 2025.07.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!