URPのシェーダーとVFXのテクニックを全12章にわたり解説する電子書籍、Unity 6版にアップデート。コンピュートシェーダーやノイズの章が追加

URPのシェーダーとVFXのテクニックを全12章にわたり解説する電子書籍、Unity 6版にアップデート。コンピュートシェーダーやノイズの章が追加

2025.04.16
ニュース公開資料まとめUnityエフェクト
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • URPのシェーダーとビジュアルエフェクトについて解説するUnity公式の電子書籍が、Unity 6対応版にアップデート
  • トゥーンシェーディングの章が改訂されたほか、コンピュートシェーダーなどの章が追加
  • GitHubでサンプルプロジェクトが配布されている

Unity Technologiesは、電子書籍『The Universal Render Pipeline cookbook: Recipes for shaders and visual effects』をUnity 6対応版にアップデートしました。

(画像はUnity公式サイトより引用)

本書籍は、以前よりUnity Technologiesから公開されていた電子書籍を、Unity 6に対応するよう改定したもの。Universal Render Pipeline(以下、URP)を使用したシェーダーとビジュアルエフェクトの作成におけるテクニックを全12章にわたって解説しています。

関連記事
URPを使用した12種類のビジュアルエフェクトを解説した電子書籍をUnity Technologiesが無料公開。使用例がわかるサンプルプロジェクトも配布!
2023.07.03
関連記事
電子書籍『RECIPES FOR SHADERS AND VISUAL EFFECTS』の日本語版が公開。UnityのURPを使用した12種類のビジュアルエフェクトを解説
2023.12.25

Unity 6対応版では、以下の要素が追加されています。

  • プロシージャルノイズコンピュートシェーダーに関する章の追加
  • トゥーンシェーディングに関する章の全面改訂
  • Adaptive Probe Volumes(APV)の使用方法を解説する章の追加
  • Render Graph API(※1)を使用したRenderer Feature(※2)の作成手順の追加

※1 Unity 6よりURPに正式導入された、レンダリングパイプラインをより効率よく管理するためのフレームワーク
※2 URPのレンダラーに独自のレンダリングパスを追加できる機能

加えて、Unity 6で導入された新機能「GPU Resident Drawer」と「GPUオクルージョンカリング」についても解説されています。

本書籍の公開に併せ、サンプルプロジェクトがGitHubリポジトリ上で配布されています。

また、電子書籍の内容に基づくチュートリアル動画も公開中。全3回に分けてコンピュートシェーダーについて解説する内容になっており、記事執筆時点で第2回まで公開されています。

『URP Cookbook: Compute shaders – Part 1: Particle fun』

『URP Cookbook: Compute shaders – Part 2: Flocking』

電子書籍についての詳細は、Unity公式サイトをご確認ください。

「Create popular shaders and visual effects with the Universal Render Pipeline (Unity 6 edition)」

関連記事

派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
SideFX主催の無料Houdiniカンファレンス「Houdini HIVE」、10/23(木)に東京で開催。UE&Houdiniを用いた破壊表現の解説など全8講演を予定
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06

注目記事ランキング

2025.10.08 - 2025.10.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!