Unreal Engine 5.5.4がリリース。Rerouteノード削除時にクラッシュする問題や、StateTreeに関する不具合の修正も

Unreal Engine 5.5.4がリリース。Rerouteノード削除時にクラッシュする問題や、StateTreeに関する不具合の修正も

2025.03.12
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5.5.4がリリース
  • ランタイムでキャラクターの見た目を変更できる機能「Mutable」や、StateTreeの使用時にクラッシュする問題が修正
  • 名前に非ASCII文字を含むフォルダをコンテンツブラウザで作成しても開けるように

Epic Gamesは2025年3月11日(火)、Unreal Engine 5.5.4をリリースしました(以下、Unreal EngineはUEと表記)。

(画像は公式アナウンスより引用)

今回のアップデートは、緊急性のある不具合を修正するホットフィックスにあたります。

UEでキャラクターの見た目や服装をリアルタイムに変更できる標準プラグイン「Mutable」について、ランタイムで衣服やモーフターゲットを含むメッシュを生成するとクラッシュする不具合が修正されました。

また、無効なRerouteノードを削除した際にクラッシュが生じる不具合が取り除かれたほか、パッケージ化したゲームにおいて、StateTreeでGet Property Referenceを使用しているとクラッシュが生じる問題が改善されました。

そのほか、コンテンツブラウザ上で、名前に非ASCII文字を含むフォルダが開けるようになるなど、複数の修正が施されています。

詳細は公式アナウンスをご確認ください。

5.5.4 Hotfix Released

関連記事

SideFX、Copernicusを使ってHoudiniでプロシージャルにトーンのそろったアセットを作成する学習用技術デモ「Project Skylark」を公開。UE5用プロジェクトもダウンロードできる
2025.06.20
Epic Games、UEでゲームのアクセシビリティを向上させる実装事例を解説。「GDC 2025」などの講演内容を紹介する記事がEpic Developer Communityで公開
2025.06.20
UE5で2.5Dゲームを開発するチュートリアルがEpic Gamesから公開中。アセット一式が入ったプロジェクトファイルも配布
2025.06.13
UEの自動車業界向け公式無料イベント「Build: Tokyo’25 for Automotive」、8/5(火)に開催。「AFEELA 1」などのセッションを含む8講演を実施
2025.06.13
UEを使った2Dアニメ制作ツール「Odyssey」が無料化。UE5.6向けのプラグインとしてFabで提供開始
2025.06.12
UE・UEFNでY-Up座標系への変更が決定。UEFNでは6/7から適用、UEはUE5~6にかけて段階的に移行される
2025.06.06

注目記事ランキング

2025.06.16 - 2025.06.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!