実写映像をAIで3Dアニメ化する「Wonder Studio」などを紹介。オートデスクとGUNCY’Sが共催するモーションキャプチャー活用イベントの講演動画など7本を無料で公開

2024.12.09
ニュースお役立ち情報公開資料まとめ3DCGAI映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「モーキャプフェス2024~MotionBuilderでクオリティアップ~」のアーカイブ動画が公開
  • モーションキャプチャーに関する最新技術の紹介やデモンストレーションなどが実施された技術イベント
  • 「Wonder Studio」の紹介などを行った講演を含む合計7本のアーカイブ動画が公開

2024年8月9日(金)に開催された、モーションキャプチャーに関する技術イベント「モーキャプフェス2024~MotionBuilderでクオリティアップ~」のアーカイブ動画が公開されました。

モーキャプフェス2024~MotionBuilderでクオリティアップ~」は、2024年8月9日(金)にオートデスクGUNCY’Sが共同で開催した技術イベントで、モーションキャプチャーに関する技術や活用事例の紹介、ツールのデモンストレーションなど合計6講演が行われました。

その中には、2024年5月21日(現地時間)にオートデスクによる買収が発表されたWonder DynamicsのWonder Studio(※)について、オートデスクのAI技術開発・USD対応などとともに紹介する講演「02. オートデスクからのテクノロジーアップデート」や、3Dキャラクターアニメーション制作ツール「MotionBuilder」の活用方法を解説する講演などがありました。
※ 実写映像の人物の動きをAIで検出し3DCGキャラクターに置き換えることができるツール

(画像はAREA JAPANからの引用)

このたび、オートデスクが運営するCG・映像関連の情報サイト「AREA JAPAN」にて、同イベントのアーカイブ映像を公開したことが伝えられました

公開された動画は、同イベントで実施された6講演のアーカイブ動画と、GUNCY’S代表取締役社長 野澤 徹也氏による開会の挨拶の様子を収めた動画1本の合計7本です。各動画のタイトルと、動画視聴リンクは以下の通り。

「モーキャプフェス2024~MotionBuilderでクオリティアップ~」の詳細はAREA JAPANの「イベント」ページを、各アーカイブ動画の概要やリンクはAREA JAPANの「ムービー」ページをご確認ください。

「モーキャプフェス2024~MotionBuilderでクオリティアップ~」アーカイブ動画まとめ

関連記事

ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20
Substance 3D Painter最新アップデート情報が公開。パス範囲内を塗りつぶせる「Filled Path」やプロジェクト内リソースの自動更新などの新機能が登場
2025.03.19
CGWORLD、「3D人と選ぶ、注目のBlenderアドオン!」過去3回分の動画をYouTubeで公開。期間限定、3/31(月)まで
2025.03.19

注目記事ランキング

2025.03.24 - 2025.03.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!