【2024年6月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ

【2024年6月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ

2024.05.24
ニュースお役立ち情報注目・定番の〇〇
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

2024年6月に開催される展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会の開催情報をまとめました。日時や応募締切などの確認にご活用ください(※)。
※ 記事執筆時点で確認した情報です。最新情報は各公式サイトなどをご確認ください

なお、ゲームメーカーズの「イベントカレンダー」では、本記事で紹介したもの以外にも、多くのイベント情報を掲載しています。併せてご覧ください!

目次

勉強会:【PLATEAUハッカソン プレイベント】初めての人に向けて経験者から技術要素やポイントを伝授!

(画像はconnpassページより引用)

日時:2024年6月3日(月)19:30~21:15

【PLATEAUハッカソン プレイベント】初めての人に向けて経験者から技術要素やポイントを伝授!

勉強会:CA.unity #8

(画像はconnpassページより引用)

日時:2024年6月5日(水)19:00〜21:00

CA.unity #8

カンファレンス:Go Conference 2024

(画像はconnpassページより引用)

日時:2024年6月8日(土)10:00〜19:30

Go Conference 2024

展示会:Summer Game Fest

(画像は公式サイトより引用)

日時:2024年6月8日(土)5:45~9:00 ※日本時間

Summer Game Fest

カンファレンス:WWDC24

(画像は公式サイトより引用)

日時:2024年6月10日(月)~6月14日(金) ※太平洋時間

WWDC24

展示会:TOKYO SANDBOX 2024

(画像は公式サイトより引用)

日時:2024年6月22日(土)10:00~18:00

TOKYO SANDBOX 2024

カンファレンス:Game Tools & Middleware Forum 2024(大阪会場)

(画像は公式サイトより引用)

日時:2024年6月28日(金)

Game Tools & Middleware Forum 2024

勉強会:KYOTO PLAYROOM Vlo.10

(画像は公式サイトより引用)

日時:2024年6月14日(金)18:30~21:30

KYOTO PLAYROOM Vlo.10

勉強会:UE Tokyo .dev #3

(画像はconnpassページより引用)

日時:2024年6月14日(金)19:00〜22:00

UE Tokyo .dev #3

勉強会:Tokyo Indies ADV・VN特集

(画像は公式Xより引用)

日時:2024年6月19日(水)19:00~23:00

Tokyo Indies ADV・VN特集

関連記事

集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20
「Blender 5.0」正式リリース。ジオメトリノードベースのモディファイアが追加されたほか、UV選択機能などが大幅刷新
2025.11.20
全国30社のゲーム会社が一斉選考!3DCGデザイナー向け求人イベント「経験者版 ゲームクリエイターズドラフト」応募は12/19(金)まで
2025.11.20 [PR]
「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
1000万円のレーシングシミュレーターで『グランツーリスモ7』を遊んできた。ホンダ・レーシングが手がける“実機”をベースにした「Honda eMS SIM-01」試乗レポート
2025.11.19

注目記事ランキング

2025.11.14 - 2025.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!