Shader Graphに対応したUnity UIについて、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが紹介動画を公開

Shader Graphに対応したUnity UIについて、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが紹介動画を公開

2024.02.21
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2023.2 Tech StreamでUnity UIがShader Graphに対応、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが紹介動画を公開
  • ボタンなどのUI部分に対して、シェーダーを用いた演出を加えられるようになった
  • 画像とボタンが配置されたシーンを例に、モザイク処理や光のアニメーションなどを追加する様子が紹介されている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2024年2月5日(月)、YouTubeでUnity UI が Shader Graph に対応! UI 用シェーダーを作ってみよう!と題した動画を公開しました。

2023.2 Tech Streamでは新たにUnity UIにShader Graphが適用できるようになりました。これにより、ボタンなどのUI部分にシェーダーを使った演出を加えることが可能です。

公開された動画では、例として画像とボタンが配置されたシーンが用意。ボタンは光るアニメーションが適用されており、画像のほうは四隅が丸くマスクされ、モザイク処理がかけられています。これらの処理にShader Graphが使われています。

動画の29秒時点から、サンプルについて紹介されている

Unity UIにおけるShader Graphは、従来のShader Graphと同様に操作できます。なお、Vertexの操作ができないなどの細かな違いがあるほか、Unlitを前提としているため、光源を用いたアニメーションはできないとのこと。

動画の1分40秒から、Unity UIにおけるShader Graphの実際の作り方

Unity UIにおける既知の弱点としては、マテリアルプロパティをアニメーションさせられない制約があります。

動画では、スクリプティングで対応するか、サードパーティ製のソリューションを利用するなどの解決法が推奨されています。

動画の2分32秒から、制約・注意点について。簡単なスクリプトの例も確認可能

動画内では、実際に動作が確認されているサードパーティのアセットとして、「Animate UI Materials」の紹介も行われています。

詳細は、動画をご確認ください。

YouTube動画『Unity UI が Shader Graph に対応! UI 用シェーダーを作ってみよう!』

関連記事

「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中
2025.11.10
Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07

注目記事ランキング

2025.11.15 - 2025.11.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!