ブラウザで動くオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」、バージョン2.7.5にアップデート。3D Gaussian Splattingによる3DCGデータを20分の1以下に圧縮可能

ブラウザで動くオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」、バージョン2.7.5にアップデート。3D Gaussian Splattingによる3DCGデータを20分の1以下に圧縮可能

2025.05.20
ニュースお役立ち情報ツール紹介3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ブラウザ上で動作するオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」、バージョン2.7.5にアップデート
  • 3D Gaussian Splattingを用いた3DCGデータを圧縮する「SOGS」が導入
  • 「SOGS」を活用したサンプルシーンも公開中。約1GBのデータを55MBに削減した結果を確認できる

2025年5月15日(木)、ブラウザ上で動作するオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」のバージョン2.7.5がリリースされました。

PlayCanvas Engine」は、デジタルゲームやVR/ARコンテンツの開発ツールなどを展開する企業「PlayCanvas」が提供するゲームエンジン。デスクトップおよびモバイルブラウザで動作するツールで、HTML5・WebGL向けコンテンツを作成できます。

ブラウザ上のビジュアルエディタでCGなどを編集でき、同一プロジェクトのリアルタイム共同編集も可能。また、3D Gaussian Splatting(※)を用いて作成されたPLY形式の3DCGモデルデータにも対応しています。
※ ポリゴンやボクセルなどとは異なる方法で3D空間を表現する技術。複数の静止画をもとに3Dモデルを生成でき、生成精度の高さに対して高速なレンダリングが可能

ソースコードはMITライセンスのもと、GitHub上で公開されています。

「PlayCanvas Engine」の概要を日本語で紹介する、PlayCanvas公式YouTubeチャンネルで公開されている動画

関連記事
オープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」がバージョン2.0.0にアップデート。インストール/コンパイル不要のWebで動くエンジンで、新たなカスタムシェーダーの試用もアクセスするだけ
2024.08.27

バージョン2.7.5では、3D Gaussian Splattingの3DCGデータを圧縮する新たな方法「Self-Organizing Gaussians」(以下、SOGS)が導入されました。

3D Gaussian Splattingはフォトリアルで高品質な3DCGを作成できる一方、ファイルサイズの肥大化などを課題としています。このたび登場した「SOGS」は、3D Gaussian Splattingによる3DCGファイルのサイズを大幅に削減し、モバイル端末などにおいても高速な処理を実現できると述べています。

なおPlayCanvas Blogにて、「SOGS」で圧縮された3DCGデータを活用したサンプルシーンが公開中。約1GBのPLYファイルを55MBに削減したと報告しています。

(画像はサンプルシーンのスクリーンショット)

今後のアップデートでは、3DCGのフレームレート向上やアセットパネルの更新を実施予定とのこと。

そのほか、同社が提供する3DCGデータ編集ツール「SuperSplat」においても「SOGS」を用いたデータをエクスポート可能にする予定であると述べています。

関連記事
3Dスキャンデータをブラウザで共有&AR/VR表示もサポート。オープンソースの3Dスキャンデータ編集ツール「SuperSplat」が2.0にバージョンアップ
2025.02.18

バージョン2.7.5の詳細は、ニュースリリースおよびリリースノートをご確認ください。

「PlayCanvas Adopts SOGS for 20x 3DGS Compression」PlayCanvas Blog「PlayCanvas Engine 2.7.5」リリースノート|GitHub

関連記事

『Minecraft』公式も採用したオープンソースの無料3Dモデリングツール「Blockbench」、バージョン5.0がリリース。リギングやスプライン作成機能などが追加
2025.10.14
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
「Blender 5.0」ベータ版がリリース。ジオメトリノードではボリュームを編集できる「Volume Grid」の追加や、ソケット形状の仕様刷新などが実施
2025.10.09
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
SideFX主催の無料Houdiniカンファレンス「Houdini HIVE」、10/23(木)に東京で開催。UE&Houdiniを用いた破壊表現の解説など全8講演を予定
2025.10.07
揺れものの貫通を手軽に回避できる技。ヘキサドライブ、MayaのKeepOutノードを用いた実装事例を解説
2025.10.02

注目記事ランキング

2025.10.08 - 2025.10.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!