Unity 6でのDirectX 12採用によるパフォーマンス改善について紹介する記事、Unity Technologiesが自社ブログで公開。Unity 6.1以降ではデフォルトでDirectX 12が使用される

Unity 6でのDirectX 12採用によるパフォーマンス改善について紹介する記事、Unity Technologiesが自社ブログで公開。Unity 6.1以降ではデフォルトでDirectX 12が使用される

2025.04.18
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、Unity 6におけるDirectX 12採用による改善点を紹介した記事を公開
  • DirectX 12は、Unity 6.1以降のバージョンでデフォルトのグラフィックスAPIとして設定される
  • 「Pipeline State Object(PSO)」への対応などについて解説

Unity Technologiesは2025年4月16日(現地時間)、『DirectX 12 improvements in Unity 6』と題した記事を自社ブログで公開しました。

(画像はUnity Blogより引用)

Unity 6.1以降のバージョンでは、DirectX 12(以下、DX12)がデフォルトのグラフィックスAPIとして設定されます。DX12はマルチコアCPUの利用効率を高められるよう設計されているとのこと。

記事では、Unity 6においてDX12を採用することによるパフォーマンスの改善点などを紹介しています。

DX12をサポートしたスレッドモードによりCPUのボトルネックを改善

Unityのレンダリングシステムで利用できるスレッドモード「NativeGraphicsJobsSplitThreading」は、DX12をサポートしています。

「NativeGraphicsJobsSplitThreading」を用いることで、多数のドローコールを必要とする大規模で複雑な環境での処理を高速化でき、特にCPUがボトルネックになっているゲームに効果的であるとしています。

(画像はUnity Blogより引用)

PSOを事前にクックできる新たなAPIがUnity 6から導入

DX12は、シェーダーやラスタライザの設定など、レンダリングパイプラインの状態を事前に定義し実行時の負荷を軽減するPipeline State Object(PSO)」に対応しています。

PSOの作成に対応するため、Unity 6ではPSOを事前にクックできる新たなAPI「GraphicsStateCollection」が導入されました。

「GraphicsStateCollection」の詳細は、Unity Discussionsにて解説されています。

(画像はUnity Discussionsより引用)

そのほかにも、可変レートシェーディングや「DirectX Raytracing(DXR)」といったDX12の機能に対するUnity 6のサポートについて紹介しています。

詳細は、Unity Blogをご確認ください。

DirectX 12 improvements in Unity 6 | Unity Blog

関連記事

「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!