UE5.5の新しいキャラクターカスタマイズ機能「Mutable」の解説や、マテリアルに関する中級者向けTipsも。UE勉強会「Unreal Engine Meetup in Osaka Vol.03」講演資料が公開

UE5.5の新しいキャラクターカスタマイズ機能「Mutable」の解説や、マテリアルに関する中級者向けTipsも。UE勉強会「Unreal Engine Meetup in Osaka Vol.03」講演資料が公開

2025.01.24
ニュース公開資料まとめアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • UEの勉強会「Unreal Engine Meetup in Osaka Vol.03」の講演資料が公開
  • マテリアルに関するUEの機能やテクニックを解説した講演など、全5講演分の資料が閲覧できる
  • ランタイムでキャラクターの見た目をカスタマイズできるUE5.5の新機能「Mutable」について語った講演も

2024年12月1日(日)に開催された、アンリアルエンジン(以下、UE)ユーザー向けミートアップイベント「Unreal Engine Meetup in Osaka Vol.03」の講演資料が公開されています。

(画像はconnpassより引用)

Unreal Engine Meetup in Osaka」は、UEを専門に扱うデジタルゲーム開発会社「Indie-us Games」が主催するUEの勉強会。初学者から上級者まで、幅広い職種のUEユーザーを対象に講演します。

3回目の開催となる「Unreal Engine Meetup in Osaka Vol.03」では、「マテリアル中心の用例・検証 その他Tips」「Mutableを触ってみよう」といった講演が行われました。

UEにおけるマテリアル関連の知見として、SceneCapture2DやSceneTextureノードの活用事例などについて解説した講演「マテリアル中心の用例・検証 その他Tips」(画像はスライド資料より引用)

「Mutableを触ってみよう」では、ランタイムでキャラクターの見た目をカスタマイズできるUE5.5の新機能「Mutable」を解説。同プラグインの機能を試せるサンプルプロジェクト『Mutable Sample』も紹介(画像はスライド資料より引用)

「Unreal Engine Meetup in Osaka Vol.03」で実施および実施が予定されていた講演内容とスライド資料のリンクは以下の通り。

テーマ 登壇者
新卒3人がMetaMeワールドを作ってみた! 長尾 亮虎氏、山田 裕貴氏、村嵜 征士氏
詳解Unreal Engine Settings 野津 翔太郎氏
マテリアル中心の用例・検証 その他Tips 赤尾 飛鷹氏
UE5 ツール制作のすゝめ 服部 綜太氏
Mutableを触ってみよう 鈴木 孝司氏

「Unreal Engine Meetup in Osaka Vol.03」の詳細はconnpassのイベントページをご確認ください。

「Unreal Engine Meetup in Osaka Vol.03」connpass

関連記事

UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07

注目記事ランキング

2025.09.04 - 2025.09.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!