「Godot Engine」がOpenXRのテストベッドに。OpenXRランタイムとの統合を目指す「Godot OpenXRインターフェース」も開発中

「Godot Engine」がOpenXRのテストベッドに。OpenXRランタイムとの統合を目指す「Godot OpenXRインターフェース」も開発中

2024.09.25
ニュースゲームづくりの知識開発キーワードGodotVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • The Khronos Group、「Integrating OpenXR with the Godot Engine and Advancing XR Development through Open Source」と題した記事を公開
  • ゲームエンジン「Godot Engine」とXR規格「OpenXR」のシームレスな統合を目指す
  • 同内容の講演が「OpenXR Live」で行われており、動画・スライドが公開中

「WebGL」や「glTF」などの相互運用性標準を多数提供する非営利団体であるThe Khronos Groupは2024年9月23日(現地時間)、「Integrating OpenXR with the Godot Engine and Advancing XR Development through Open Source」と題した記事をブログで公開しました。

同記事では、The Khronos GroupのXR規格「OpenXR」とオープンソースのゲームエンジン「Godot Engine」の統合によって、「Godot Engine」にどのような機能強化がもたらされるかについて解説しています。

OpenXRは、VR・AR・MRにおけるプラットフォームとアプリ間の標準化を目的とした、オープンかつロイヤリティフリーの規格です。

関連記事
XRプラットフォーム・アプリ間の標準化を目指す「OpenXR」、バージョン「1.1」が公開
2024.04.16

Godot Engineは、PC(Windows/macOS/Linux)やスマートフォン(Android/iOS)、HTML5などに向けたゲームを開発できるエンジンです。MITライセンスのもとオープンソースで提供されており、無料で使用可能です。

関連記事
オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.3」がリリース。物理演算とフレームレートの個別更新や、外部コンバーターなしでのFBXファイルのインポートが可能に
2024.08.16

記事では、Godot Engineプロジェクトチームが、同エンジンをさまざまなOpenXRランタイムとシームレスに統合する「Godot OpenXRインターフェース」開発に取り組んでいると紹介。これにより、同エンジンの機能を使用するクロスプラットフォームのXRゲームやアプリケーションの作成を加速できるとしています。

さらに、ゲームやアプリの開発者に対し、没入型XRコンテンツを作成するためのツールの提供に積極的に取り組んでいると述べています。Godot Engineはそのためのテストベッドとして機能し、新たなOpenXR機能や拡張機能を、公開前にOpenXRワーキンググループが徹底的に検証できるようにしているとのこと。

Godot Engineをテストプラットフォームとして使用することで、ゲームやアプリの開発者は新たなAPIの試用や改良を繰り返し、OpenXRエコシステム内でシームレスに動作を確認できると解説しています。

(画像はブログ記事より引用)

同記事では、Godot EngineとThe Khronos Groupの協力により実現したさまざまな進歩が、XR業界全体の発展につながると述べています。また、この協力のもう一つの目的として、OpenXRチュートリアルなどの開発者向けドキュメントを強化することにも言及しています。

なお、2024年9月12日(現地時間)に行われたOpenXRのミートアップ「OpenXR Live」では、本記事と同様の内容をテーマにした「Godot Support for OpenXR – Building The OpenXR Implementation for the Godot Game Engine」と題した講演が行われています。講演の様子はYouTubeにてアーカイブ動画が公開されているほか、イベントページからはPDF形式のスライド資料も閲覧可能です。

YouTube動画『Godot Support for OpenXR – Building The OpenXR Implementation for the Godot Game Engine』

詳細は、ブログ記事をご確認ください。

Integrating OpenXR with the Godot Engine and Advancing XR Development through Open Source

関連記事

エンジン開発のコアメンバーが感じる「Godotの魅力」とは。Godot Foundation × W4 Games × 日本コミュニティで座談会を開いてみた
2025.10.27
日本初のVRChat公式オフラインカンファレンス「VRChat Japan Business Experience 2025」、12/17(水)に無料で開催。VRChatのビジネス活用に役立つ知見を発信
2025.10.21
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
Godot Engineで『Battlefield 6』オリジナルマップを作成できる。「Battlefield Portal」公式SDKが無料でリリース
2025.10.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16

注目記事ランキング

2025.10.27 - 2025.11.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!